2015年10月31日のブックマーク (5件)

  • 保育園と小学校の最大の違いは、情報伝達かも。 - 適度に、適当に。

    こんにちは、夏子です。 普段から、休日は引き込もって家事をしたり、まったりしていたので、次男が風邪を引いているのを忘れかけていました(笑) いつも通りの週末です♪ 「しんぺんざい」って一般用語ですか? ある日の夜。もう寝ようとしたところで、長男が、 「あ、そうだ、おかあちゃん、先生が学年だよりを読んで、書いてある持ち物を明日までに持ってきてだって」 と、言い出したことがありました。 学年だよりを確認すると、 「持ち物:しんぺんざい(教科書○ページ)」 と、あります。 しんぺんざいって、何…? 参照しろという教科書を見ても工作内容が書いてあるだけで、具体的に何を持っていけばよいのかまったくわかりません。 長男に聞いても、「学年だよりを見てもらえって言ってた」以上の情報がない。 仕方がないのでGoogle先生にお尋ねしました。 「身辺材」 と、書くようです。教科書の出版社さんのホームページにあ

    保育園と小学校の最大の違いは、情報伝達かも。 - 適度に、適当に。
    shsh0shsh
    shsh0shsh 2015/10/31
  • 中国関連で、これは読んでおけば大丈夫という最近の書籍6冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このところ、アメリカのイージス艦一隻が南シナ海にある「中国の主張する『領海』」に無断で立ち入ったと言うことで、このゲームも新たな展開を見せておる次第ですが、いろいろと安全保障周りの執筆依頼をいただくなかで「これは読んでおいたらいいというはありますか」というオーダーが良く来ます。 米中、南シナ海対峙で各国に支援働きかけ http://jp.wsj.com/articles/SB10631682899670053547704581324243962294936 人に原稿依頼しておいて「良いあります?」もないもんだと思いつつ、ここ最近の中国解説は比較的定番も研究物も良が増えてきたなあと感じるので、ここ半年出た中でお奨めなどを掲載してみようと思い立ちました。 どれも、吸い込まれるほどに良い内容なので、ご関心のある方はぜひご一読を。 ■中国グローバル化の深層 「未完の大国」が世界を変える

    中国関連で、これは読んでおけば大丈夫という最近の書籍6冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    shsh0shsh
    shsh0shsh 2015/10/31
  • 侍がタイムッスリップ

    今ドラマかなんかで侍が現代にタイムスリップして殺人犯と話しあっているんだが、なんでタイムスリップしてきた侍が、現代の時代劇でしゃべるような台詞で現代人と会話しているんだよ。 おかしいだろ? 江戸時代からタイムスリップしてきたのになんで時代劇の口調なんだよ。おかしいだろ絶対に。時代劇は現代のものだ。江戸からタイムスリップしてきたんだから江戸時代の言語を話せよ。

    侍がタイムッスリップ
    shsh0shsh
    shsh0shsh 2015/10/31
    今更何言ってんだ
  • ドランクドラゴン・鈴木拓「正論吐いたら変わるのか」

    徳吉 @tokukichi1 きょうの朝日新聞に載ってたドランクドラゴン鈴木拓の意見にはかなり好印象を持った。「お笑い芸人だけどこんなに政治に関心持ってますよアピール」が一切なく、地に足のついた言葉で語っている。はっきり言って自分の会社での振る舞いもこれと同じ。 pic.twitter.com/MWzCHxHrK1 2015-10-22 23:04:59

    ドランクドラゴン・鈴木拓「正論吐いたら変わるのか」
    shsh0shsh
    shsh0shsh 2015/10/31
  • 京都人もお取り寄せ?昭和天皇が愛された「かね正」のお茶漬け鰻。 - 京都てっぱん日記

    三条京阪からほど近く、縄手三条下ルに「かね正(かねしょう)」という鰻専門店*1があります。こちらで有名なのがお茶漬け鰻。白焼きした鰻をみりんやお醤油で煮込んだお品でちょっと高価ですが、通好みの品として有名です。 こちらのお品、実は京都の人にとっても手に入れにくいようで。なぜなら営業時間が9時~18時。祇園通の男前大先輩曰く、 「祇園にあるのにめっちゃ健全な店やねん。あの辺りに行く時間には、もう閉まってるんやわ・・・」 だそうで。冗談まじりに、通販頼もうかなあとも言うてはりました。ちょっと違う意味で「入手困難」な名品です(^_^; 昭和天皇も愛された、お茶漬け鰻。 陛下は京都から届く茶漬け用の鰻がとくにお好きで、熱い煎茶を注いで召し上がるのですが、しばらくすると「あれ、まだある?」と女官にお尋ねになる。それを知っていたので私たちもその鰻は大切に保管して、何度かに分けてお出ししていました。 料

    京都人もお取り寄せ?昭和天皇が愛された「かね正」のお茶漬け鰻。 - 京都てっぱん日記
    shsh0shsh
    shsh0shsh 2015/10/31