タグ

2020年1月25日のブックマーク (5件)

  • 障害者の分身ロボットが働くカフェで接客されてみた | 日本財団ジャーナル

    難病患者や重度障害者が遠隔操作する分身ロボットが、期間限定オープンの実験カフェでテスト運用された 操作する「パイロット」がその場にいるかのように会話ができることに、訪れた多くの方から驚きの声が上がった 2020年には、障害者がロボットを通じて働くカフェの常設化を目指しており、障害者雇用の新しい道を開く 取材:日財団ジャーナル編集部 オリヒメディーは、ロボット開発を通して障害者を支援する企業、オリィ研究所が開発した、人と社会をつなげる身長120センチほどのロボット。手足や舌、呼吸にかかわる筋肉が徐々に衰える難病ASL(筋萎縮性側索硬化症)や脊椎損傷など、さまざまな理由から外出が難しい難病患者や重度障害者のために開発されたものだ。自宅のパソコンを通して遠隔操作することで、会話や物を運ぶといった身体労働をともなう業務に従事することを可能にする。 重度障害者らがパイロット(操縦者)を務めるオリヒ

    障害者の分身ロボットが働くカフェで接客されてみた | 日本財団ジャーナル
    shu-mbw
    shu-mbw 2020/01/25
    ぜひとも行きたい
  • 重度障害を持つ政治家が誕生したことが最強のカウンター 希望なき令和の時代に希望を見出す

    重度障害を持つ政治家が誕生したことが最強のカウンター 希望なき令和の時代に希望を見出す相模原事件が起きた私たちの社会を考える雨宮処凛さんのインタビュー最終回は、殺伐とした時代に私たちは何に希望を見いだすことができるのか伺いました。 事件が起きた3年半前よりも、日社会の空気は殺伐としていると感じる作家の雨宮処凛さんは、未来への希望がないか問う私に、当事者自身が声を挙げることの意義を語った。 社会運動は有効か? ーー2015年の安保法制強行採決の時には、若者も含めたあらゆる層がデモに参加していました。しかし、抗議の力によってひっくり返すほどの大きなうねりにはなかなかなりません。運動が社会を変えられるのかという疑問に対して、運動を続けてきた雨宮さんはどう答えますか? もちろん、今も運動を続けている若い人はいます。しかし、生活はますますひどい状況になっているのに、それに対して若い人や非正規の人で

    重度障害を持つ政治家が誕生したことが最強のカウンター 希望なき令和の時代に希望を見出す
    shu-mbw
    shu-mbw 2020/01/25
    私達の優生思想問題に対する広く俯瞰的な良記事
  • 19のいのち 相模原障害者殺傷事件の犠牲者を伝える

    "残虐な事件を、思い出したくないけれど、忘れてほしくない" あるご遺族が語ってくださった言葉です。 19人の方々を知る人たちが語ってくださった思い出のかけらを集めて、 確かに生きてきた「19のいのち」の証しを、少しずつここに刻んでいきたいと思っています。 2016年(平成28年)7月26日未明、神奈川県相模原市緑区にある知的障害者施設、 「津久井やまゆり園」で入所者など45人が次々に刃物で刺された殺傷事件。 入所者19人が死亡、職員2人を含む26人が重軽傷を負った。 事件の動機について、逮捕された元職員は「障害者はいなくなればいい」などと、 障害者の存在そのものを否定する供述をした。 あの日、19人の命が奪われました。 それから5年の月日を経てこの夏、犠牲となった7人の名前が 遺族によって慰霊碑に刻まれました。 障害があるだけで「生きている価値がない」「不幸をつくる」そう決めつけられ、 理

    19のいのち 相模原障害者殺傷事件の犠牲者を伝える
    shu-mbw
    shu-mbw 2020/01/25
    記録として良いと思うし、より多くの人に読んでもらいたいが、こういう味付けを好まない人もいるだろう。
  • ラフォーレ原宿のテプラだらけの広告、見にくいと思いきやなぜか見ちゃう→しかし、パクリ疑惑が浮上し騒然

    リンク ラフォーレ原宿 ラフォーレ原宿 ラフォーレ原宿の公式ウェブサイト。原宿発のファッション、カルチャー、アートの最新情報を発信しています。ショップ・ブランド検索、フロアガイドもご覧いただけます。 94 users 1725 リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES キングジムの「テプラ」を使った、史上最も “親切”な広告ビジュアル ラフォーレ原宿 2020年冬のグランバザールのPRに「テプラ」が採用 株式会社キングジムのプレスリリース(2020年1月22日 15時00分)キングジムの[テプラ]を使った、史上最も “親切”な広告ビジュアル ラフォーレ原宿 2020年冬のグランバザールのPRに[テプラ]が採用 2 users 17 2023.7/27-31 ラフォーレグランバザール+ラフォーレ市場 同時開催! @Laforet_SALE 【LAFORET

    ラフォーレ原宿のテプラだらけの広告、見にくいと思いきやなぜか見ちゃう→しかし、パクリ疑惑が浮上し騒然
    shu-mbw
    shu-mbw 2020/01/25
    なんか見たことあると思ったら、そもそも元ネタある話。https://chocoxina.hatenablog.com/entry/2018/08/23/105446
  • 電子書籍は本当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけの..

    電子書籍当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけのつもりのトイレタイムも、一瞬のエスカレーターでも、すぐに読書タイムに突入することができる。 でもボタンひとつですぐに購入できることはダメだ。ダメなんだ。当に困る。漫画も好きすぎて、書店なんかに行くよりも何倍ものお金を使ってしまう。どこでも読めるからすぐに読み終わる。積読なんてない。すぐにまた新しい物語が読みたくなる。助けて。 読みたいけれど何冊も続くシリーズものが電子化されていないことに安心している。 追記。毎日鬼のように混む駅を使っているので歩きスマホだけは絶対にやらない主義です。エスカレーターも立ち止まって読んで、降りたら即スマホはしまいます。みんなも歩きスマホはやめよう。やめよう!!

    電子書籍は本当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけの..
    shu-mbw
    shu-mbw 2020/01/25
    タブレットやスマホで電子書籍読んでも全く頭に入ってこなくて敬遠してたのだが、paperwhiteで読むと紙と同じく読めるようになった。おすすめ。