タグ

2014年5月7日のブックマーク (3件)

  • オシャレが苦手なあなたへ!今春買うべきアイテム5選 〜大人メンズファッション誌8冊まとめ<2014年5月号> - ライフハックブログKo's Style

    「何を着たら良いか分からない」 「ファッションが苦手」 そんな方のために、毎月ファッション誌を8冊チェックしている私コウスケ(@kosstyle)37歳が、その内容をまとめて紹介します。 私のセンスではなく、あくまでファッション誌に書かれていることのまとめです。 今回は5月号から。 お買い物の参考に、ぜひチェックしてみてください! 1. 白のショールカラー・カーディガンはマストかも ショールカラーカーディガン トレンドカラーと編み柄の存在感で定番的装いを昇華 便利なカーディガンは春の必需品。シンプルなデザインが着回しやすいが。何気なくさも付けたい。 (中略) 旬色のアイボリーでチェックシャツ+ジーンズのアメカジスタイルをクリーンに格上げ! ショールカラー・カーディガンとは、上写真のように「ショール」を首からかけたような衿のカーディガンのこと。 その白をつかった着こなしを、ファッション誌でか

    オシャレが苦手なあなたへ!今春買うべきアイテム5選 〜大人メンズファッション誌8冊まとめ<2014年5月号> - ライフハックブログKo's Style
    shun_libra
    shun_libra 2014/05/07
    どう考えてもオシャレ苦手な人が着こなせないアイテムを選んでどうするのっと。/ くるぶし見せは靴下履いてるならいいけど素足はなあ。男が脛毛見せんなよみたいな。
  • 「人権」問題のグローバル化はすでに終わっている

    「時事ドットコム:EU、日に「人権条項」要求=侵害なら経済連携協定停止」 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014050500353&g=pol を見て、「ヨーロッパの人権基準を振りかざすのか」「内政干渉だ」「人権を経済に絡める違和感」…といった感想が多く見られるが、そういう人は、「人権」に関する国際的な規定の一つの形が既に成立していることを余りご存じないのだろう。 ISOを御存知か。というか、多くの人は御存知だろう。ネジ1から工場のシステム全体まで、その国際的な規格だ。ISOの規格に沿わないネジを作っても外国に輸出が難しいように、ISOの規格を取らないと、たとえば海外企業との取引でハンデがある。まあ、せいぜい「ハンデ」なんだけども。日はことにISO好きすぎる位だしね。そんなに大げさに考えることも無いんだ

    「人権」問題のグローバル化はすでに終わっている
    shun_libra
    shun_libra 2014/05/07
    「ヨーロッパは移民ガー」みたいな反論で揚げ足取る人が出てくる悪寒。
  • 低学歴の世界から高学歴の世界に行くと友達がいなくなる

    ちょっと前に「低学歴の世界」という話題がホットだった。 きっかけになったのは自称・低学歴の世界にいる女性のブログで ”ネット”はパソコンだけど、”ガラケー”は携帯電話だから ネットを使ったことがないと思いながらガラケーをいじる話など 衝撃を与えた「低学歴の世界」のレポートになった。 私は途中まで低学歴の世界にいて、近い空気は味わったので (思いっきり孤立していたから同じ場所にいたとは言えないけど) こういう世界が嘘ではないと思った。 低学歴の世界から、高学歴の世界へ行くことは絶望的なほど難しいのだ。 高学歴の世界にかかる壁で、よく知られているのは 「家族の理解が得られない」「お金がない」「すぐ子育てフェーズになる」なので まずはそのへんをさらっと主観的になぞってから 実は大きな問題である「高学歴になると友達を失う」という話をしようと思う。 「家族の理解が得られない」「お金がない」「すぐ子育

    shun_libra
    shun_libra 2014/05/07
    就職して低学歴の世界を再認識した院卒の自分としては、高学歴の人の方が寛容で柔軟性があるけど、彼らは彼らで世界を一側面のみで見ていると感じる。どっちにもイマイチ馴染めない自分が言うのもなんだけど。