2018年4月22日のブックマーク (3件)

  • タワマンに住んで1年半経ったのでメリットとデメリットについて紹介していきます - WAROLOG

    まいど!ワロリンスです! ブログのお陰でタワーマンションに引っ越してから1年半が経ちました 住んでみたわかったメリットやデメリット、なぜタワマンに住もうと思ったのか書いていきます なぜタワマンに住もうと思ったのか 子供の頃は一軒家に住んでいたのですが、超が付くほどのボロッボロの木造建ての一軒家でした そして家賃は東京の品川区なのに9000円 屋根裏にはめっちゃ色んな手形の跡あったし、親父も姉も誰もいないのに階段で上り下りの音がしたり、泣いてる声とか聞いてたらしいから完全に訳あり物件 ちなみに自分はありがたいことに霊感ゼロだったので、一回もそのような経験をしたことがありません まぁそんな過去があったからなのか 「大人に高層階の超綺麗なマンション住みたい!」 って小さい頃からめちゃめちゃ憧れがありました ただ、家賃は通常のマンションと比べたらバカ高いし、住んでる人は自分とは次元が違う人だとずっ

    タワマンに住んで1年半経ったのでメリットとデメリットについて紹介していきます - WAROLOG
    shunpon
    shunpon 2018/04/22
    一度は住んでみたいよね。にしても各階にゴミ集積所があるとか最高( ^ω^ )
  • korosuke-investment777.site

    shunpon
    shunpon 2018/04/22
    インドは中国と違い、産児制限をしなかったことが現在になってインド経済のプラス要因に!日本人ももっと産もう( ^ω^ )
  • 面倒な電力自由化は「楽天でんき」で良いって話。理由とメリット・デメリットを紹介 - ハンザワブログ

    こんにちは!ハンザワです。 日は節約関連の記事です。2016年4月から電力自由化となって、しばらく時間がたちましたが、あなたは電力会社を変えたでしょうか? 「色々な会社があってどこにすれば良いのかわからない」「手続きが面倒臭そう」「そもそもよくわからない」等の理由で二の足を踏んでいる人、いるのではないでしょうか。 このように電力自由化で悩んでいる人は楽天エナジーの「楽天でんき」を契約しておけば良いでしょう。その理由について記事にまとめました。電気会社を選ぶ際の参考にしてください。 【最終更新日:2018年10月7日】2018年10月1日から「まちでんき→楽天でんき」とサービスが一新されたため、大幅に追記。 まちでんきは「楽天でんき」に生まれ変わって、弱点なしの最強の電気供給会社となりました! 電力自由化はそれほどお得にならない それでも電力自由化で電気提供会社を変更するのがおすすめの理由

    面倒な電力自由化は「楽天でんき」で良いって話。理由とメリット・デメリットを紹介 - ハンザワブログ
    shunpon
    shunpon 2018/04/22
    楽天は電気までやってんのか:;(∩´﹏`∩);:しらんかたあ