タグ

2017年9月13日のブックマーク (6件)

  • Googleスプレッドシートからデータをインポートできる「GoogleSheets-HTMLImporter」 – bl6.jp

    GoogleSheets-HTMLImporterは、GoogleスプレッドシートからデータをインポートできるjQueryプラグインです。GoogleスプレッドシートとはGoogleが提供するサービスで、Excelと同様に表計算やグラフの作成を行えるツールです。複数人と共同でファイルの作成・編集ができ、オンラインで作業が可能です。このGoogleスプレッドシートをサイトへインポートできるプラグインのご紹介です。 以下、GoogleSheets-HTMLImporterのデモになります。 デモ 来、サイトへデータや表を表示させる場合、<table>タグを使用する方法が主流です。しかし、<table>タグを使用されたことがある方はご存知かと思いますが、意外と面倒な作業です。データの量が多く複雑になる程、表のどの部分がどのようにサイトへ反映されるのかを想定しながらマークアップするので、ややこし

    Googleスプレッドシートからデータをインポートできる「GoogleSheets-HTMLImporter」 – bl6.jp
    shunpy
    shunpy 2017/09/13
  • 暗号通貨取引所Coincheckのスプレッドを可視化する

    さて、このCoincheck。 手数料無料をうたっているため、すべての売買が無料でできるのかと思いきや、手数料が(ほぼ)無料なのはBTCを取引所で売買する場合のみで、販売所での売買にはスプレッドという形で手数料が乗っています。 販売所で通貨を買う場合には相場より上乗せした金額が設定され、また通貨を売る場合には相場より安い金額が設定されています。 この差額によって、実質の手数料が徴収されるわけです。 全部が全部運営側の取り分になっているかといえばそういうわけではなく、ユーザーが任意に指定した数量の売買を成立させるためには、マージンが不可欠なのです。 スプレッドを憎々しく思う投資家は少なくないと思いますが、一方で取引所での売買と異なり一瞬かつ確実に約定できるため、それなりの量を動かそうとするときにありがたく感じるものです。 このスプレッド。幅がどれぐらいあるのかについては情報が公開されておらず

    暗号通貨取引所Coincheckのスプレッドを可視化する
  • 「Coincheck」で暗号通貨を数日間トレードして分かったやってはいけないこと

    最近、暗号通貨の取引所「Coincheck」で暗号通貨をトレードしています。 [参考] coincheck取引所の暗号通貨価格をスマートウォッチのPebbleでチェックする こういう投機をやったことがなく、初体験にして強烈な面白さを感じているのですが今のところ負けています。 まず前提として、勝てるやり方をしていなかった(笑)。 かなり低レベルで恥ずかしいのですが、「Coincheck」チャットを見ていると同様のレベルの人がたくさんいそうだったので、失敗談として共有しておきます。 「Coincheck」のメニューには「コインを買う」、「コインを売る」というものがあるんですが、そこで買ったり売ったりしていたのがまずかった。 どういうことか。 「コインを買う」、「コインを売る」を使ってはいけない 下掲の画像の左側が「コインを買う」なんですが、ここのレートがスクリーンショット撮影時1ビットコイン当

    「Coincheck」で暗号通貨を数日間トレードして分かったやってはいけないこと
    shunpy
    shunpy 2017/09/13
  • データ分析からUI改善 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。サービス開発部デザイナーの平塚です。 クックパッドでは一部のデザイナーは日々の業務でSQLを書いて数値を見たり、リリースした施策の分析を行っています。 このエントリーでは機能をリリースしてデータ分析し、そこからUI改善を行った事例について紹介したいと思います。 なぜデザイナーがデータ分析? サービスやプロダクトを改善するには現状について定性的・定量的の両方を理解しておく必要があります。 そのため、自分が進める施策やデザインするものを数値で把握しておくことで、より納得感を持って施策を進められます。 データ分析というと数学や分析の深い知識が必要そう…と構えてしまう印象ですが、日頃から自分の担当分野の基的な数値を見ておくだけでもデザインで悩んだときの判断材料として使えるなど、デザイナーが数値をみる利点は多々あります。 分析の流れ 私は最近からデータ分析に取り組み始めたのですが、今は

    データ分析からUI改善 - クックパッド開発者ブログ
    shunpy
    shunpy 2017/09/13
  • 知っているようで知らないWebサーバアーキテクチャ

    第6回ゲームサーバ勉強会用資料です。 Webの技術の根幹となるHTTPやTCP/IPを軽くおさらいしたあと、 マルチプロセス、マルチスレッド、イベント駆動といったサーバアーキテクチャについて解析し、 さらにイベント駆動を実現するための非ブロッキングI/OとI/Oの多重化について解説します。

    知っているようで知らないWebサーバアーキテクチャ
    shunpy
    shunpy 2017/09/13
  • MeCabをブーストさせよう - Qiita

    はじめに MeCabとは日語の形態素解析器をいいます。ここで、形態素というのは言語で意味を持つ最小単位のことです。分割された単語をベクトル化したり、各語彙の頻度を調べたりするために、最小単位に分割するモチベーションが生じます。 そもそもなぜ、形態素解析なんかやるの?っていう動機については、http://qiita.com/Hironsan/items/2466fe0f344115aff177 とかに書かれている通り、(上記の記事では、単語の分割が形態素解析に当たります)、分割された単語をベクトル化したり、各語彙の頻度を調べたりするためです。今回は、MeCabを用いて、できるだけ、精度高く分かち書きできるように頑張ります。1 追記) もう一つのMecabをブーストさせよう(Google Search Console編: https://qiita.com/knknkn1162/items/

    MeCabをブーストさせよう - Qiita
    shunpy
    shunpy 2017/09/13