タグ

SEOに関するshunpyのブックマーク (263)

  • ウェブマスターオフィスアワーまとめ(2019年12月17日)

    2019年12月17日にウェブマスターオフィスアワーが行われました。 いつも通り、Googleの金谷さんとあんなさんがユーザーからの質問に回答しています。 中でも中古ドメインに関する質問には、金谷さんが非常に熱く回答されていたのが特徴的な回となっています。 その他にも興味深い質問が多くあり、この記事では回答された質問全てをまとめました。 Q&A 非技術者へのアドバイス! Q. 新しい機能が実装されたときなどに非技術者はどのように理解・相談すればよいのか(AMP、Discoverなど) A. 何か1つ新しい技術を深く理解してみる エンジニアの協力を得て、テストからスケール化を考えてみる 実装するかどうかの判断の際には目的を明確にして相談する Google社員に聞く、有名ブログ運営者に、よりわかりやすくブログを書いてくれるよう依頼する nofollowの副作用 Q. ページAを全て読み込みさせ

    ウェブマスターオフィスアワーまとめ(2019年12月17日)
    shunpy
    shunpy 2019/12/18
  • 【カニバリ対策】検索結果をみるキーワード選定

    検索意図より重要なことどうもアクセルです。 検索意図を満たすコンテンツが大事だということは、みんなわかっていると思います。 しかし、検索意図だけでは、最近のGoogleは、対応できません。 なぜなら検索意図が同じものは1ページにまとめないと順位を下げる傾向にあるからです。 カニバリがおきるからです。 検索意図を満たすコンテンツを考えるより、検索意図がどのワードとどのワードが同じかを確認する方が先な気がします。 具体的に言えば、AというワードをBというワードは同じページにすべきか違うページにするべきかを調べる作業ということになります。 AというワードとBというワードの検索意図が同じかどうかは無料で調べることができます。 それが検索結果です。 具体的な方法はこちらの記事をご覧ください。 カニバリがないと予想されるワードの組合せ「クレジットカード ランキング 女性」と「クレジットカード おすすめ

    【カニバリ対策】検索結果をみるキーワード選定
    shunpy
    shunpy 2019/11/18
  • 低品質コンテンツに対する3つの対処法、Googleランキングチームの推奨は改善

    [レベル: 初級] 低品質なコンテンツがサイトに存在した場合、最も理想的な対策は改善です。 改善が難しいときには、削除あるいは noindex という方法も選択肢としてはありえます。 改善・削除・noindex の 3 つの選択肢 英語版オフィスアワーで次のような質問が出ました。 医療系コンテンツの品質を Google はより重視するようになってきた。ずっと以前に医療系のコンテンツがあるが、品質が低い。どう対処したらいいか? Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏は、3 つの選択肢を提案しました。 改善する 削除する noindex 設定する 改善する 最も推奨される対処法です。 コンテンツの品質が低いと判断したのであれば、品質が高くなるようにコンテンツを修正します。 ミューラー氏によれば、ランキング チームと話すときにはいつもこの対処を提案してくるそうです。

    低品質コンテンツに対する3つの対処法、Googleランキングチームの推奨は改善
    shunpy
    shunpy 2019/08/02
  • グーグルの検索結果から見えてくる「ユーザーの検索意図」の読み取り方 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    グーグルは、検索クエリだけでは検索意図(ユーザーが検索することによって何を得ようとしているのか)を確実に読み取れない場合、考えられる複数の検索意図に(適切に)対応した検索結果を表示する。このようなSERP(検索結果ページ)を注意深くチェックすれば、SEOに役立つ情報がたくさん見つかる。 今回のホワイトボード・フライデーは、グーグルが検索意図に対応していると判断した検索結果をチェックすることで、どのような情報が得られるのかを、ランドが実例を挙げて説明する。 Mozファンのみんな、こんにちは。ホワイトボード・フライデーにようこそ。 今回は、検索クエリを実行したユーザーの検索意図に応じてグーグルが表示する「検索結果」「検索サジェスト」「関連キーワード」から得られるインサイトについて話をしよう。 また、SERPに表示される情報からSEOやコンテンツの機会をどう得るかについて、どのように効率的かつ注

    グーグルの検索結果から見えてくる「ユーザーの検索意図」の読み取り方 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    shunpy
    shunpy 2019/06/19
  • あなたが思うよりも深刻なSEOキーワードカニバリゼーションの問題を考え直そう(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    「カニバライゼーション(共い)」と聞いて、どういうわけか一瞬でも伝説の映画『羊たちの沈黙』を思い浮かべたのは、君だけではないはずだ。 「共い」という言葉はデジタルマーケティングにはあまりそぐわないように聞こえるが、この概念は以前から存在している。この言葉は、検索マーケティングの世界では次のようなことを指す。 SEOにおける「カニバライゼーション(共い)」とは? → 複数のページが、同じ(あるいは非常に似通った)キーワードやキーワード群をめぐって競合している問題のこと SEOにおいてカニバリゼーションがもたらす「混乱」とグレーゾーンサイトでカニバリゼーションが発生していると、どんな問題が発生するのだろうか? 複数のページで同じキーワードや類似のキーワードをターゲットにしていると、検索エンジンから見て「混乱」が生じ、どのキーワードに対してどのページを表示すればいいかわからなくなってしまう

    あなたが思うよりも深刻なSEOキーワードカニバリゼーションの問題を考え直そう(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    shunpy
    shunpy 2019/06/17
  • 検索意図とは言葉の説明ではなく、求めているものを表示させること

    検索意図は大切と思いつつもGoogleさんにはもう少し頑張って欲しいと思う鈴木です。 先日、とあるブログを読んでいたら「検索意図」について僕とは完全に異なる意見を持っている人もいるんだな~と思ったので、僕が考える検索意図について勝手気ままに語っていきます。 結論から言えば、検索キーワードの説明をすることが検索意図ではなく、検索する人がどれだけ見たい・知りたいということが書いてあるかです。 検索意図って、検索キーワードの説明をすることが検索意図になるのではなく、検索する人がどれだけ見たい・知りたいことが書いてあるかですよ。 — 鈴木利典@北海道PRESS&サポカン (@suzukidesu_com) 2019年5月25日 検索意図とは? 検索意図とは、検索する人は何か目的があって検索をするのであって、その目的が検索意図です。 例えばAmazonと検索する人であれば、「Amazonというサイト

    検索意図とは言葉の説明ではなく、求めているものを表示させること
    shunpy
    shunpy 2019/06/07
  • 低品質なコンテンツ・記事に対する考え方と対策

    低品質なコンテンツ・低品質な記事の対処法という記事を見ると、見ているものが全く違うんだな~と思うことが多い鈴木です。 低品質なコンテンツ・低品質な記事というのは、概ねGoogleにとっての低品質ということで書かれていることが多いのですが Googleにとって低品質=ユーザー・読者にとって低品質 ということにはならないと考えています。 僕が考える低品質なコンテンツ・記事とその対応について説明していきます。 低品質なコンテンツ・記事とは 結論:そんなものは決められない Googleにとっての低品質なコンテンツ・記事というのはその時によってはあるけど、クエリや状況、目的、今後でどんどん変化します。 だからそんな低品質なコンテンツ・記事とは何か悩まずに、あなたがなぜそのコンテンツ・記事を作るのか明確な目的があれば良いだけです。 低品質な記事は削除しよう、リライトしようということを書いている記事は多

    低品質なコンテンツ・記事に対する考え方と対策
    shunpy
    shunpy 2019/06/07
  • 【SEO】『ユーザーのためになる記事を書く』は重大な間違いです | クロネコ屋の超ブログ術

    どうも!アフィリエイターのクロネコ屋です。 最近、SEOアフィリエイトを語る時に『ユーザーのためになるコンテンツを作りましょう』が合言葉になっています。しかし、私の超個人的な意見なんですが、これ重大な間違いなんですよね。 正しくは 『ユーザーのためになり、かつ上手くユーザーの欲望を煽って商品をセールスできるコンテンツを作りましょう。できれば金回りの良い、高単価広告のある業界で』 という感じだと私は思ってます。後半の汚さがヤバイですね。 今回は『ユーザーのためになる記事を書く』における間違いを書きます。 理想はユーザーのためになって、金もジャブジャブ入ってくる記事たしかにユーザーにとって100%役に立つコンテンツって、完読率も高いし被リンクもつくから、SEOの成績はバッチリな優等生なんですよ。 一方で広告を売り込もうと、無理にセールスをしかけてユーザビリティが低くなってる記事は、離脱率も高

    【SEO】『ユーザーのためになる記事を書く』は重大な間違いです | クロネコ屋の超ブログ術
  • 本当に必要?SEOに効くカテゴリと順位の関係

    サイト構成上、記事カテゴリトップページをどう扱えばSEOに効くのかわからない人へ。 ✔カテゴリトップページを削除すると個別ページが上がる場合がある と言う事を以下で解説します。 先日、あるサイトの記事カテゴリトップページを削除しました。 その結果、2日後に個別ページの順位が爆上がりした、と言う出来事がありました。 どうやらそのサイトにはSEO上、カテゴリトップページが必要無かったようです。 記事を何かのカテゴリに置くか独立させるかで記事の順位がかなり変わる事がある。 順位が微妙な場合は独立させるか、 カテゴリトップそのものを削除してFetchしてしばらく様子見るテストをしても良い。 最近、カテゴリを全て削除した(=トップ配下を全て個別記事にした)サイトの順位が急浮上した。 — おおき/SEOコンサル (@ossan_mini) 2018年6月21日 なぜカテゴリトップページを削除すると検索

    shunpy
    shunpy 2019/02/18
  • 発リンクを設置したページのSEO効果について | SEO内部対策についてまとめ【基本の対策を詳細解説】

    よく、発リンク(別ドメインへのリンク)が多いと、来持っている価値を外部サイトへ漏らしてしまう(リンクジュースが流れてしまう)ため、SEOに不利になる。と言われてきました。 確かにせっかく保持している価値を、発リンクによって外部サイトへ流してはもったいなく感じます。 ではGoogleは現在、発リンクをどのように評価するのでしょうか? 現在のSearch Console ヘルプを見てみると、下記のようなガイドラインを確認することができます。このことからまず、リンクを貼ること自体は問題ありませんが、リンクの数になにか関係あるということがわかります。 ページのリンクを妥当な数に抑えます(最大で数千個)。 引用:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) ここで、ページのリンクを最大で数千個とありますが、もちろん、リンクの張り方によっては少ない発リンクでペナルティを受ける可能性も考

    発リンクを設置したページのSEO効果について | SEO内部対策についてまとめ【基本の対策を詳細解説】
    shunpy
    shunpy 2019/02/12
  • ユーザーの検索意図を狙うSEOの最新動向を住氏が解説! 売れるサイトにするための4つのポイントとは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2018 Autumn

    世の中のSEO情報のほとんどは「広告収入のためにPVを増やす」方法論近所のお客さんだけではやっていけない地方の企業にとって、インターネットでの売上や引き合いは死活問題だ。そういう企業にとっては、世の中に多く出回るSEO情報が役に立たない。ネットや書籍の記事は「広告収入で生きているサイトがPVを集める方法論ばかり」だと住氏は言う。たとえば以下のようなものだ。 ブロガーによるブロガー向けのSEO情報アフィリエイターによるアフィリエイター向けの情報CGMサイト(ブログサービスの運営者など)がPVと広告収入を伸ばすための情報もちろん、事業モデルは広告収入だという媒体社であれば、その方法論は正解だ。しかし、多くの企業は、商品やサービスの対価として受け取る売上が収入源であり、知りたい人に知識を教えてあげるのが仕事というわけではない。だから、「知りたい人」ではなく「買いたい人」を集める必要がある。 Go

    ユーザーの検索意図を狙うSEOの最新動向を住氏が解説! 売れるサイトにするための4つのポイントとは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2018 Autumn
    shunpy
    shunpy 2019/02/01
  • SEOアフィで見出しだけを書いて売上をあげてみる

    SEOアフィで見出しだけを書いて売上をあげてみる自分の記事作成スケジュール 見出し(h2-h4)だけの記事(広告設置済み)をアップ ↓ GSCでFetch ↓ 3日後GSCで順位確認 ↓ 順位高い→放置 ↓ 順位低い→8割記事埋めてアップ ↓ GSCでFetch ↓ 順位高い→放置 ↓ 順位低い→10割まで埋めてアップ — おおき@SEOコンサル (@ossan_mini) March 17, 2018 個人が隙間時間で3ヶ月で効率よくサイト作る方法。 ■最初の1ヶ月 ・500文字とか見出しだけの100記事を上げる ・誤字脱字気にせずとにかく上げる ■2ヶ月目 ・検索順位や流入数を測る ■3ヶ月目 ・手応えある記事はリライト ・無い記事は非公開 ・500文字や見出しだけ=質の低い記事。長期放置しない — おおき/SEO/デジタルマーケティング (@ossan_mini) January 1

    shunpy
    shunpy 2019/01/11
  • 2019年のSEOまとめ | SEO対策の森

    2019年にSEOで成功するため方法を書きました。 参考:SEO予測記事 2021年のSEOまとめ 2020年後半のSEOまとめ 2020年前半のSEOまとめ 2018年のSEOまとめ SEOを集客の柱とすべき? これからSEOを頑張って遅くないか? 2019年に効果的なSEOのやり方とは? と言った辺りにスポットライトを当てていきます。 全体的に「考え方」に寄った内容なので、具体的な手法は調べるか、ご質問をコメント頂ければと! 2019年のSEOで注力しておきたい事2019年も従来通りでOKまず断言しておくと2019年のSEOの柱は、大抵の人にとっては従来通りで十分です。 被リンクの獲得サイト/著者のブランド化サイト設計/記事設計これだけをきちんと考えてやっていきましょう。 2019年のSEOでもそこそこ問題無く戦えるはずです。 むしろ向こう数年はこの手法がずーっと通用するはずです。 こ

    shunpy
    shunpy 2018/12/17
  • WordPressをAMP対応するプラグインの正式版 v1.0 が公開。統一されたデザインと機能のAMPページを実現

    [レベル: 上級] WordPress サイトを AMP 対応する公式プラグインのバージョン 1.0 安定版が正式公開されました。 AMP プラグインのディレクトリからダウンロードできます。 統一されたデザインと機能を AMP で実現 v1.0 の大きな特徴の 1 つは統一されたデザインと機能を AMP ページで実現できる点です。 v1.0 以前のプラグインは、AMP ページのデザインが変わってしまい通常のモバイルページと比べるとかなり簡素に変換されてしまっていました。 しかし、v.1.0 では、AMP ページの外観および機能は通常のモバイルページとなんら変わりありません。 最新の AMP プラグインには 3 つのモードがあります。 Native Mode(ネイティブ モード): サイトを完全に AMP 化する。すべてのページが AMP になり、通常の PC ページやモバイルページはなくな

    WordPressをAMP対応するプラグインの正式版 v1.0 が公開。統一されたデザインと機能のAMPページを実現
  • 【不動産業界2社の実例比較】検索結果ページで見るSEOの戦いを分析/LIFULL HOME’S(ライフルホームズ) vs SUUMO(スーモ) | メソッド | 才流

    今回はSUUMOが行なってきた施策を元に、検索サイトにおける検索結果ページ(一覧ページ)に対するSEOのあるべき姿を考えてみたいと思います。 検索結果ページのSEOのポイントHOME’S、SUUMO比較得られる学びこちらを整理しましょう。 前提:検索結果ページのSEOは、難易度が高い検索サイトをリリースすると 検索結果にぶら下がるいわゆる詳細(個社)ページの流入は伸びるが検索結果ページの流入は伸びないといった現象が共通して見られます。 検索結果ページのオリジナル性が低いことが問題であることが多いため 詳細ページをよりリッチに検索結果ページに情報を追加といった打ち手を継続的に行なうことで、検索結果ページのSEOパフォーマンスは上がっていきます。 検索結果ページは ユーザの滞在時間が長く回遊数も高いといったコンテンツなので、マーケティング上攻略する価値が非常に高いです。 2015年HOME’S

    【不動産業界2社の実例比較】検索結果ページで見るSEOの戦いを分析/LIFULL HOME’S(ライフルホームズ) vs SUUMO(スーモ) | メソッド | 才流
    shunpy
    shunpy 2018/11/16
  • クエリ(キーワード)と検索意図とワクワク感の消失

    検索意図よりも自分の書きたいことを書いた方がブログは面白いと思っている鈴木です。 最初から身も蓋もない書き出しでごめんなさい。 最近、検索意図で記事を書こう!という記事を見る機会が非常に増えています。Twitterでも1日2件くらいはTL上に現れている感じがします。 検索意図で記事を書こうというのは正しくもあり、正しくもないことがあって、ブログ初心者だと悩んでしまうことも多いと思うので、クエリ(キーワード)によって、実は全く違うんだよってことを説明していきます。 とその前にクエリとキーワードの違いについて簡単に説明するとまあ、一緒で構わないです。 一部サイトでは クエリ=検索ユーザー側が使う場合のもの(語句やフレーズ)キーワード=広告主側が使う場合のもの(語句やフレーズ)と説明していますが、それほど気にしなくても構いません。 僕の場合、クエリというのはキーワードよりも入力しやすい(タイピン

    クエリ(キーワード)と検索意図とワクワク感の消失
    shunpy
    shunpy 2018/11/16
  • サイバーエージェント木村賢さんの講演「データから見る、SEOで抑えておくべきポイント」@MTDDC2018|マーケターZUKA|note

    サイバーエージェント木村賢さんの講演「データから見る、SEOで抑えておくべきポイント」@MTDDC2018 【更新】コメント付きRTを追加しました。 【更新】スライドを5枚追加しました。 CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の雄、MovableTypeのイベント、MTDDC2018に参加しました。 サイバーエージェントの木村賢さんの「データから見る、SEOで抑えておくべきポイント」のセッションをTweetで紹介します。 MTDDCは「Movable Type Developers & Designers Conference」の略で、MTに携わる技術者やデザイナー向けのカンファレンスです。 木村さんの業務であるSEO分析と、その結果をご紹介いただきました。 まず自己紹介から。大手広告代理店サイバーエージェントで、SEO関連の仕事をされています。昨年には「SEOラボ」を立ち上げられて

    サイバーエージェント木村賢さんの講演「データから見る、SEOで抑えておくべきポイント」@MTDDC2018|マーケターZUKA|note
    shunpy
    shunpy 2018/11/06
  • SEOコンサルタント今井氏に聞く!WebメディアのSEOに関するお悩みQ&A【7選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさまこんにちは。マーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 わたしは当メディア、LIGブログを成長させるべく日々SEO対策に取り組んでいるのですが、先日お仕事をご一緒させていただいたSEOコンサルタントの今井さんのお話が 「わかりやすくてとてもタメになる! これはぜひほかのメンバーにも共有したい……!」 とすっかり感銘を受けたので、このたび取材(というか質問攻め)の機会をいただきました! SEOに関心のあるみなさまの中でもとくにWebメディアの運営に携わっている or これから携わる方々におすすめの内容です。ぜひお楽しみください! お答えいただいたのはこの方! 株式会社Wedia 代表 今井 信 さん早稲田大学卒業後、株式会社アイスタイルに入社し「@cosme」のWebディレクターとしてSEO業務に従事。その後株式会社イトクロにて口コミサイト「塾ナビ」のWebディレクシ

    SEOコンサルタント今井氏に聞く!WebメディアのSEOに関するお悩みQ&A【7選】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    shunpy
    shunpy 2018/10/23
  • 施策開始後わずか8か月でCV数が11倍に。方向性に悩むメディアを立て直した秘訣とは? | 成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線

    「何のサイトかわかりづらい」。ユーザーにも不評だったリニューアル前――「ノマドジャーナル」に携わることになったきっかけは? 赤羽宏之氏(以下、赤羽):私は、もともと別のWebマーケティング会社の取締役だったんです。サーキュレーションの経営陣に「うちのメディア、リニューアルしたいんだ」との話を受けて担当することになったのが、「ノマドジャーナル」の前身となるメディアでした。 当時はデザインコンセプトがはっきりせず、登録ユーザーからも「何のサイトかわからない」との声があり、アクセスは低迷。ビジネスパーソンに向けて副業など新しい働き方を提案するメディアなのに、検索上位に来ていたのは「ストックオプション(自社株購入権)」の知識コンテンツでした。つまり、重要なチャネルとしていた検索において「働き方」に関するコンテンツは評価されていなかったのです。 月間投稿数は多く、オウンドメディアで1,000記事も掲

    施策開始後わずか8か月でCV数が11倍に。方向性に悩むメディアを立て直した秘訣とは? | 成果につなげる! コンテンツマーケティング最前線
    shunpy
    shunpy 2018/10/05
  • コンバージョンを増加させるためのサイトリンク活用法 | SEO Japan – アイオイクスによる海外最新SEO情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 「Googleの検索結果下に表示されてるリンクって、どうやって決まっているの?」 「重要じゃない求人ページが、サイトリンクに表示されてしまっているのを変更したい…」 「ブログページをサイトリンクに入れて、もっとブログを読んでもらいたい」 サイト運営者であれば、サイトリンクを自分の思い通りに設定したいと願ったことがあるでしょう。 残念ながら、サイトリンクはGoogleのアルゴリズムで自動的に決まるものなので、自由に設定を行うことはできません。しかしながら、サイトリンクの調べ方、仕組み、改善法を学ぶことで、ユーザーのエンゲージメントを高めることはできます。 サイトリンクを上手く活用し、流入数とコンバ

    コンバージョンを増加させるためのサイトリンク活用法 | SEO Japan – アイオイクスによる海外最新SEO情報ブログ
    shunpy
    shunpy 2018/09/28