2010年12月19日のブックマーク (2件)

  • 警察庁調査に見る、コミュニティサイト児童被害の傾向と対策

    出会い系サイトの規制が強化され、子どものケータイのフィルタリングが義務化されるなど、子どもを守る環境は徐々に築かれつつある。今回は、警察庁の調査から、非出会い系サイトでの被害の実態を検証する。 2010年10月28日に、警察庁が「非出会い系サイトに起因する児童被害の事犯に係る調査分析について」(PDF)という資料を公開した。いわゆる「出会い系サイト」には厳しい規制が課せられることになった結果、児童被害の割合は減少してきた。その代わりに、「非出会い系」と分類されるSNSやコミュニティサイトでの被害事例が増加している。今回の資料は、この非出会い系サイトでの被害者と被疑者の傾向を分析したものである。 今回は上記資料を開いた上でお読みいただくと分かりやすいだろう。概要を簡単にまとめると、まず実際に福祉犯罪被害にあった児童の9割が、ケータイのフィルタリングに加入していなかった。しかしこれをそのままひ

    警察庁調査に見る、コミュニティサイト児童被害の傾向と対策
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/12/19
    「被害者は保護者から放任され、話を聴いてくれる相手も十分にいない状況でSNSサイトを訪れ、被害にあったというシナリオも考えられる」うわぁ、ありそう。
  • IBMのコンピュータ「Watson」、テレビでクイズ王と対決

    IBMのコンピュータシステム「Watson」が、2月に人気クイズ番組「Jeopardy!」に出演。人間とクイズで戦う。 米IBMは12月14日、同社のコンピュータ「Watson」が人気クイズ番組「Jeopardy!」に出演し、クイズ王と対戦すると発表した。 番組は2011年2月14~16日にわたって放送され、WatsonはJeopardy!のチャンピオン、ケン・ジェニングス氏とブラッド・ラッター氏と戦う。 Watsonは、IBM創設者トーマス・J・ワトソン氏にちなんで命名されたコンピュータ。「迅速かつ正確に自然言語での質問に正解する」という人間の能力に対抗することを目指して開発された。既にJeopardy!の元チャンピオンと50を超える「スパーリング」を行い、また同番組の参加希望者が受けるのと同じテストに合格している。 IBMは、Watsonは大量のデータを分析して正確か答えを返したり、そ

    IBMのコンピュータ「Watson」、テレビでクイズ王と対決
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/12/19
    自然言語処理の応用。世界知識とかはどうやって組み込んでいるんだろう。しかしチェスといいIBMはこういうの好きだな!(笑)