ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (9)

  • リクルートのクーポン共同購入「ポンパレード」、初日の出品から炎上騒ぎ:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    「ディナーコース+フルーツプレート+オリジナルな演出(要相談)1万円相当を5000円で!」。 こんな魅惑的なキャッチコピーで2010年7月21日正午にサービスを開始したリクルートのクーポン共同購入サービス「ポンパレード」だが、早々にケチが付いた。 ポンパレードが掲載したのは東京・池袋「サンシャイン60」の59階にあるイタリアンシーフードレストラン「オーシャンカシータ」の割引クーポン。 冒頭の通り一見するとお得なクーポンだが、当初記されていたコースメニューをオーシャンカシータの自店舗Webサイトで確認すると、Aコース4800円の内容だった。しかも週末は使えない制限があり使い勝手が悪い。 そのため、「フルーツプレートとオリジナル演出が5200円もするのか」と不信感を抱くツイートがTwitter上にあふれ、ちょっとした炎上状態となった。ポンパレードのトップページではハッシュタグ(#pompara

    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/07/21
    随分先走った記事だなぁ。「4800円と載せているコース..「『1万円のコースを50%オフ』とうたえば売れるだろう」と考えたのであれば、いかにもユーザー軽視で浅はかだ」ってそれは憶測だろう。何をそんな怒ってるんだ。
  • 米国でTwitterを使っているのは誰?:日経ビジネスオンライン

    マイクロブログ利用者の属性と利用習慣 マイクロブログ「Twitter」は2009年に爆発的な成長を遂げている。カナダのシソモスの「An In-Depth Look Inside the Twitter World」によると、72.5%のTwitterユーザーは2009年の最初の5カ月間でサービスに参加している。米国ではどのような人が利用しているか見てみよう。 Twitterユーザーの半数以上(53%)が女性で、大半が若者だ。年齢を公開しているユーザーの中で、66%は25歳未満、15%は25歳から29歳となっている(図1)。 図1●世界中のTwitter利用者数:年齢別、2009年5月 注:年齢を公開している0.7%のユーザーに基づく 出典:Sysoms「An In-Depth Look Inside the Twitter World」、2009年6月1日 ほとんどのTwitterユーザ

    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/11/06
    米国でのツイッター利用動向の調査結果。94%のユーザーのフォローされている人数は100人以下、92%のユーザーはフォローしている人数が100人以下、1%未満が1000を超える人をフォローしている。日本の俺の感覚にも合う。
  • 2009年最大のサプライズ作、「トモダチコレクション」とは?:日経ビジネスオンライン

    ひっそりと、6月に発売されたニンテンドーDS用ソフトです。このコラムを含めてあらゆるゲーム関連メディアは、このソフトにさほど注目しませんでした。自戒を込めて書きますが、恥ずかしいかぎりです。いま、その判断がとんでもない間違いだったことを、痛いほど思い知らされています。 「トモダチコレクション」は、想像を絶するヒット作になりまた。 発売4カ月がたっても、いまなおセールスランキングの上位に君臨。楽々とミリオンを突破し、年末年始あたりで200万の大台に届く見通しです。これは、年末の発売に向けて、何度も何度も大々的な特集記事が組まれている超大作ソフト「ファイナルファンタジーXIII」と並ぶ、もしくは上回るかもしれない数字です。ノーマークの新作ソフトとしては、ケタ外れのスマッシュヒットなのですね。 その圧倒的な人気を支えているのは、これまでのゲームファンとは、ちょっと違う。その多くが女性ユーザーな

    2009年最大のサプライズ作、「トモダチコレクション」とは?:日経ビジネスオンライン
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/10/30
    トモダチコレクションは、ソフトの性質としてはポケモンよりどうぶつの森に近いと思うんだよなぁ。口コミの広まり方はポケモンに似てたのかもしれないけど。…ということは、トモダチコレクションもそのうちWiiへ?
  • ブックオフは“出会い場”、次に誘導します:日経ビジネスオンライン

    新刊が発売と同時に半値近くで販売される――。 全国に918店舗を構え、年間の取り扱い冊数は2億~3億冊といわれる国内最大の古書店「ブックオフ」。その出店ラッシュが、地方の中小書店が店を畳む要因となり、新刊が売れなくなって出版社の経営を苦しめるとされてきた。 今年5月、大日印刷(DNP)を中心に、書店の丸善、出版社の講談社・集英社・小学館の5社が、ブックオフを運営するブックオフコーポレーション株を合計約31%(議決権ベース)取得した。敵対する出版社や書店が株を握る構図に「出版社や新刊書店がブックオフの首根っこをつかんだ」と報じられた。 DNPを中心とした株主5社とブックオフを合わせた6社の代表が、月に1回程度顔を合わせ、協議しているという。 6カ国協議ならぬ“6社協議”を経て、出版界の暴君と称されたブックオフはどう変わるのか。また、「沈み行く船」と思われた出版業界を救うことにつながるのか。

    ブックオフは“出会い場”、次に誘導します:日経ビジネスオンライン
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/10/28
    なんか言ってることが響いてこないなぁ。古本屋ってのはもう新刊では手に入らないような本や偶々目に入って安いからちょっと買ってみような本を買うところだと思う。新刊同然の中古を買うとこじゃない。
  • 願望を紙に書いて推敲していく。明確になるほど願望が叶えられる:日経ビジネスオンライン

    メンタル系のライフハックに、「思考は現実化する」というのがある。考えていることが潜在意識の力で当のことになるというのだ。似たものに、願望も願い続ければ実現するというのもある。 確かに運良くそうなることがあるかもしれないが、その系統のライフハックはちょっとスピリチュアル過ぎて理性的に考えると疑わしい。むしろ、願望は紙に書いて推敲(すいこう)していくとよい。文章が明確になるほど願望が叶えるられるようになる。 例えば、「今の仕事を辞めたい」と思ったとしよう。そう思ったら、試しに紙に「今の仕事を辞めたい」と書いて眺めてみてほしい。自分の気持ちが整理されて、その気持ちに正直から向き合える。当にそう思っているとしたら、自分の気持ちに直面してどきっとするのではないだろうか。 そこで紙を丸めて捨ててしまってもよい。愚痴と同じだ。でも、何となくそこに自分の気持ちが残るようなら、ゲーム感覚でいいので、紙を

    願望を紙に書いて推敲していく。明確になるほど願望が叶えられる:日経ビジネスオンライン
  • 自ら選び、動き、責任を持つ人を育てる。:日経ビジネスオンライン

    品川女子学院では、生徒が能動的に行動するということを大事に考えています。それが、生徒の成長と将来の自立につながると考えるからです。「自ら動く力」を身につけるにはいくつか方法があると思いますが、私自身の経験と学校での生徒の様子を見ていて、「選択」と「体験」は不可欠だと感じています。 「生徒にはまだ十分な知恵や知識がない」「失敗したらかわいそう」と言って、大人が代わってやってしまうのではなく、子供自身が選び、体験することが大切だと思うのです。 子供が「自分で選択する」ということについて、いくつかエピソードをお話ししましょう。ある省庁で女性初の局長を務め、その後企業経営者、万博の総裁と、自らの道を次々と切り拓いてきた女性から伺った話です。 その方は子供の頃、周りの女の子がお雛様を買ってもらっていた時に、親御さんから「お雛様が欲しい? それともほかのものが欲しい?」と聞かれ、「ブランコが欲しい」と

    自ら選び、動き、責任を持つ人を育てる。:日経ビジネスオンライン
  • <第4回>「マインドマップ」でモヤモヤ解消 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    <第4回>「マインドマップ」でモヤモヤ解消 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2008/10/20
    フリーマインドの使い方。
  • ダンマリ部下には2種類いる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 企業の管理職からよく相談を受けることの1つが、「しゃべらない部下がいるのだが、どうしたらいいだろう?」というものです。 親も先生もそうですが、自分が影響力を行使したい相手がしゃべってくれないというのは、大変心疲れるものです。不平不満を言って反応してくれる方が、まだ対処が楽かもしれません。とりあえず向こうが何を考えているかはわかるわけですから。 しゃべってもらえないと、何がどうなっているのかが分からないので、対策の立てようがない。こちらとしては言い様のない無力感を感じることになります。 話さない部下にもいろいろなパターンがありますが、大きくは2つに分けることができます。 1つは、会社や上司に強い不満があって黙してしまっている「反抗型」。どうせ話

    ダンマリ部下には2種類いる:日経ビジネスオンライン
  • 社会人、今就職考えるなら1位はP&G:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    社会人、今就職考えるなら1位はP&G:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2008/06/04
    日経ビジネスオンラインとほぼ日刊イトイ新聞で共同開催したアンケートの、NBO側の結果発表。サイトの読者層の違いが出ていて興味深いが、とりあえずNBOの駄目なとこは会員登録しないと過去記事が読めないとこだ…。
  • 1