タグ

2014年10月19日のブックマーク (3件)

  • PS1とPROMPT_COMMANDの違い

    PROMPT_COMMANDはPS1の描画前に実行される PS1はプロンプトに表示される文字列の指定に使う PROMPT_COMMANDは$HOSTNAMEとかが使える PS1には\\hとかが使える プロンプトに表示される文字列をPROMPT_COMMANDで指定することもできますが、そういう用途にはPS1を使った方が簡単です。 PROMPT_COMMANDは、環境によりますが、ウインドウタイトルを変える用途に使われていることが多いかもです。 PS1とPROMPT_COMMANDのより詳しい使い分けについては、このページに詳しく書いてあります。 PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も PS1だけでなく、PS2, PS3, PS4があることを上記のページで初めて知りました…。 参考リンク PS1とPROMPT_COMMAND, GNU screenでの活用も

  • さんすけ unix 参考書(UNIX その他/2 環境変数)

    UNIX その他 2. 環境変数 について説明します。 環境変数とは、いろいろなアプリケーションが参照する定義です。特定のコマンドだけが参照する環境変数や、HOME、EDITOR などのように多くのコマンドが参照する環境変数があります。 環境変数はシェル変数と違って子プロセスに引き継がれます。 環境変数の設定方法は csh・tcsh と sh・bash で違います。ここでは csh・tcsh を前提に説明します。 % setenv 環境変数名 設定値 ( csh・tcsh の場合 : ~/.cshrc ) % export 環境変数名=設定値 ( sh・bash の場合 : ~/.bashrc ) 環境変数の参照 % printenv ..(現在設定されている環境変数が表示される)... % setenv ..(現在設定されている環境変数が表示される、bash では無効)... 例 HOM

  • Bashでファイル数を数えるには - 桝原翔市的博客

    カレントディレクトリ(というか任意のディレクトリ)以下すべてのファイル数を数えるなら大体の人が find ./ -type f| wc -l とするでしょう、おそらく。 しかし待ってほしい。パイプの細かいことは知らんけど、単純に考えるとこれだとfindから出力されたフルパスなり相対パスなりの文字列がバッファされてパイプ経由でwcがってる状態と考えられないだろうか。というかそうだよね?ためしに家のサーバの / で実行したらfindが出力した文字列は約16MBになった。これはでかすぎやしないだろうか。そこでいろいろ考えて find ./ -type f -printf 0| wc -c としてみた。これならパイプ経由で渡される文字列は259KBくらい。で、一番重要な速度はというと [root@myserver /]# time (find / -type f| wc -l) 264656 r

    Bashでファイル数を数えるには - 桝原翔市的博客
    shuuuuuny
    shuuuuuny 2014/10/19
    wc