タグ

2008年10月16日のブックマーク (6件)

  • 「Firefox+WindowsでYouTubeの映像が固まる問題」の解決法 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    「Firefox+WindowsでYouTubeの映像が固まる問題」の解決法 | IDEA*IDEA
    siamneeconti
    siamneeconti 2008/10/16
    flash10を入れたからか使えるようになった。もう少し早ければ神エントリ
  • 人はいかに学ぶか―日常的認知の世界 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人はいかに学ぶか―日常的認知の世界 おもしろいです。これは。 私たちは学校教育で教師から知識を学ぶ。一方で習わないこともたくさんある。日常を生きる上で必要な基能力を私たちは「教え手なし」で獲得できる。学校に行かなくても生きていく基能力は自然に備わる。発達心理学と認知科学を専門とする著者は、人間はこれまで一般に考えられてきたよりもずっと有能な学び手なのだという。 現実的必要から学ぶとき人は教師から学ぶのとは異なる強力な学習をする。このはそうした日常的認知の能力を解明しようとしている。 たとえば英語学習である。日英会話学校に通ってもなかなか身につかないものだ。しかしアメリカ社会に単身で放り出されて会話能力が生存に必須の状態になれば、多くの人は自然に短期間で英語を習得してしまうだろう。メキシコの路上で商売をするストリートチルドレンたちは学校に通ったことがないのにおつりや利益率の計算が

  • 「スタンバイ」と「電源を切る」は、どっちがPCにとっていいの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 美人(東京都) 2008/10/14(火) 20:40:04.98 ID:1Ih8dTP/ ?PLT(12649) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/marippe_folder.gif 「休止状態」が最も便利なように感じますが、「休止状態」の間に、周辺機器を取り外すと不具合が起きたり、何カ月も「休止状態」を使い続け「電源オフ」にしない状態だと、メモリにわずかに残る無駄なデータが整理されず、PCのパフォーマンスが悪くなる可能性もあるのだとか。 では、どの方法が1番いいのでしょう? 「時と場合によって1番いい方法は変わってきます。PCを離れるのが1時間程度でしたら『スタンバイ』がいいでしょう。電源オフから再びPCを立ち上げるのは、『スタンバイ』状態で1時間放置するのと同じくらいの電力を消費しますから。1時間以上長く離れたり、ノートPCを持ち運ぶ場合には、メモリに

    siamneeconti
    siamneeconti 2008/10/16
    やっぱ、VISTAのスリープが最高だな 立ち上げ5秒くらいだし、スリープ中の消費電力月2円ぐらいだし
  • 誘惑に思わず負けて……つい買ってしまうコンビニのレジ横メニューランキング - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    今調査は8月19日から21日、gooリサーチのモニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したもの。有効回答数は1028、男女比は47.96対52.04。年齢階層比は40歳代がもっとも多く30.64%、ついで30歳代30.45%、50歳代14.69%など。 【先行ダッシュ!? 夏から中華まんなど「冬の定番・レジ横商品」をそろえるコンビニ続々登場】や【「コンビニが フライドチキンで チキンレース」ローソンとファミリーマートのジューシーな戦い】でもお伝えしているように、コンビニエンスストアのレジの横にある商品群(俗にいう「レジ横商品」)はコンビニにおいて非常に興味深いもの・場所といえる。コンビニの構造上レジは入り口のそば、しかも入った直後に目に留まる位置にあるため、入店した直後に視界に入る(=お客に覚えられやすい)。さらに会計をするためには必ずレジを用いるため、利用客は少なくとも一度は目に

    siamneeconti
    siamneeconti 2008/10/16
    1 中華まん 2 から揚げ 3 キシリトールガム 4 おでん 5 和菓子 6 フライ 7 フランクフルト 8 一口サイズのチョコ 9 ホットドリンク 10 棒付きキャンデー
  • 事業長や社長になったから財務がわかるようになるわけではなく - 中村晃一ブログ Koichi NAKAMURA:楽天ブログ

    2008年10月15日 事業長や社長になったから財務がわかるようになるわけではなく カテゴリ:カテゴリ未分類 先日三連休があったので、休み中に中村塾もITC塾も原稿を上げてしまうことができ、おかげで今週は夜な夜な締め切りに追われて執筆ということがなくて助かっています。 連載を持つ作家のご苦労が少しわかったような気が・・・なんて。 どういう内容をやっているのですかとたまにお問い合わせもいただくのですが、研修内容自体あまり公に申し上げるものでもないかなと、控えております。 でもちょっとだけご紹介すると、先日の中村塾では『与信と資金繰り』というテーマを扱いました。 リーダー陣が事業をいつ任されても良いように、多面的に総合力強化のための知識拡充を行なおうという意図です。 事業長や社長になったから財務がわかるようになるわけではなく、財務がわかる人間がその立場になっていけるものだと思うからです。 皆、

    siamneeconti
    siamneeconti 2008/10/16
    事業長や社長になったから財務がわかるようになるわけではなく、財務がわかる人間がその立場になっていけるものだと思う
  • 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - ライブドアニュース

    「」ということで「」の「」を凍らせたものを当時1歳9ヶ月だった幼児に与えたところ、死亡したとのこと。上記写真は搬送先の医師より提供された事故品の写真です。 主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもがべてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、それならもっと窒息死の事例が多い危険なべ物についても同様に検討すべきではないでしょうか。 というわけで、「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物を調べてみました。ベスト10は以下から。 この調査は2008年1月から3月にかけて行われたもので、2006年1月1日からの1年間、消防部および救命救急センターを対象として事故事例を調べたもの。なお、によると、この期間において「こんにゃく入りゼリー」で死亡した件数は「2件」です。なので、2件よりも多いものを列挙することにし

    「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - ライブドアニュース
    siamneeconti
    siamneeconti 2008/10/16
    1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険) 2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険) 3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険) 4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の