Help us understand the problem. What is going on with this article?

こんにちは、大昔はVC++でWindowsプログラミングをしていたwakです。先日業務でC#のコードから他のWindowsアプリを強制的にコントロール(メニューをクリックしたり、キー操作を行ったりといった手動操作をエミュレートしてアプリを制御する)して処理を自動化する必要に迫られ、頑張ってそんな感じのコードを書きました。今日はそのための基礎知識とサンプルコードをご紹介します。 もくじ Windowsの仕組み ウィンドウハンドルとメッセージ メッセージの内容 電卓を例にしたサンプル 猫は操作できません Windowsの仕組み……Windowsはウィンドウでできている まずWindowsでは、 ウィンドウ(の外枠) ボタン テキストボックス ラベル デスクトップ タスクバー といった要素はすべて「ウィンドウ」です。要するに「ウィンドウ」という基底クラスを継承したオブジェクトが様々な外見や機能を
ゴールデンウィーク中、Appleがオープンソースとしてリリースした分散データベース FoundationDB のドキュメントを読んでいました。なかなか面白いデータベースだと思うのでこれについては別途書きたいですが、それはそれとしてFoundationDBでは、分散環境下でACIDトランザクションを実現するために、分散合意プロトコルとして有名なPaxosを採用しているようでした。 PaxosはGoogleのChubbyやCassandraのLight Weight Transactionなどで使われていますが、僕はいまだにPaxosがどのように動作するのかあまりよく分かっていませんでした。良い機会だと思い、FoundationDBの技術を理解するためにも連休の後半でLeslie LamportによるPaxosの論文の一つ Paxos Made Simple を読み、何となくわかった気持ちにな
これは Swift Tweets の発表をまとめたものです(次回開催はこちら)。イベントのスポンサーとして Qiita に許可をいただいた上で投稿しています。 ありがとうございました!Q&Aは他の人の発表中でも構わないのでリプを飛ばして下さい。 続いては僕 @koher の発表で、タイトルは "Swiftのエラー4分類が素晴らしすぎるのでみんなに知ってほしい" です。 #swtws — koher (@koher) 2017年1月14日 第 1 部: Swift の 4 種類のエラーについて あまり知られてませんが、エラー処理について、 Swift 2.0 設計時に Core Team がまとめた "Error Handling Rationale and Proposal" というドキュメントがあります。このドキュメントは、僕が去年 try! Swift で発表した際にも参考文献にしまし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く