2020年2月18日のブックマーク (3件)

  • ECS taskの停止理由をMackerelのグラフアノテーションとして記録する - Sexually Knowing

    github.com 記録するLambdaを作るAWS CDKのリソースライブラリを作った。 いますぐ npm i -S @aereal/cdk-ecs-task-retirement-events-mackerel-annotator ! こういうアノテーションが作られる モチベーションと利点はScrapboxに書いたように: [ECS]のtask停止は[Mackerel]にホストの退役と登録というかたちで通知されるが、その契機となった変化が何なのかがわからない。 [CloudWatch Events]を購読する[Lambda]が、コンテナの停止理由をMackerelのアノテーションとして付与する。 Mackerelのアノテーションはサービス (とロール) に紐付き、揮発していくコンテナより長いライフサイクルで残るため、連続的な変化を追いやすい。 cdk-ecs-task-retirem

    ECS taskの停止理由をMackerelのグラフアノテーションとして記録する - Sexually Knowing
    side_tana
    side_tana 2020/02/18
    便利そう
  • 10年前の古いThinkPadを最新スペックに出来る「同人マザーボード」がすごい - ツイナビ | ツイッターの話題まとめ

    タフな設計で世界中にファンがいる元IBM、現LenovoのラップトップPCブランド「ThinkPad」。しかしいくらハードウェアのデザインが秀逸でも、現代のPCに太刀打ちできる性能はありません。しかし中国のとあるショップが純正マザーボードをそっくり入れ替えて最新スペックに出来るという、凄まじいマザーボードを作り出しました。 ThinkPadはタフな筐体と打鍵感の良いキーボード、突起状のTrackPointなどで知られるラップトップ。近年のモデルはコストカットや軽量化などで筐体の設計が変化しており、古くからのファンにとっては不満の残るものとなっていました。 そうした需要に応えて、中国のショップ「51nb.com」は「最後のIBMモデル」のX60/61をはじめ、T60、X200/201の3機種のマザーボードと改修用キットを開発。昔から高解像度化の改造が行われてきたThinkPadですが、この改

    10年前の古いThinkPadを最新スペックに出来る「同人マザーボード」がすごい - ツイナビ | ツイッターの話題まとめ
    side_tana
    side_tana 2020/02/18
    自作マザーボードで X201 を現代に蘇らせるの夢ある
  • 飛蝗(ひこう) 相変異 (動物) - Wikipedia

    極めて多数のバッタ類が群れをなして飛来し、あらゆる植物をい尽くしながら(蝗害)移動する飛蝗(ひこう[1])という現象は、世界各地で見られる。日でもかつて見られたことがある。往々にしてイナゴと呼ばれることがあるが、分類学上はイナゴ類ではなく、トノサマバッタなどに近いバッタ類である。 これらのバッタ類は、大発生の時のみ発見され、それ以外の時期には見られない。近縁のバッタ類は同一地域に常時観察されるが、それとは外見上で明らかに異なる。一般的に普通の生活をするバッタと、それによく似た群飛性のバッタを比べると、後者がより翅(はね)が長く、跳躍に使われる後脚は短い。また、体色は後者の方が黒っぽい。当然ながら、両者は別種と考えられていた。しかしながら、詳細に調べると、両者の中間型があったり、分類上の重要な特徴とされる生殖器の構造に、はっきりした差異が認められないなどの問題があった。 ボリス・ウヴァロ

    飛蝗(ひこう) 相変異 (動物) - Wikipedia
    side_tana
    side_tana 2020/02/18
    “普通の生活をしているバッタが、何世代か続けて過密状態に置かれることで、いわゆる飛蝗に変化する” へー