2014年10月1日のブックマーク (3件)

  • 「課題は原子力関係者の態度変えること」 NHKニュース

    電力会社が共同で運営する電力中央研究所に、原子力発電所の安全性の向上を研究する新たな組織が設置され、所長に就任したアメリカ原子力規制委員会の元委員は、個々の原発の対策に生かすリスク分析の導入が遅れているとして「課題は原子力関係者の態度を変えることだ」と指摘しました。 電力各社はこれまで全国の13の原発について、再稼働の前提となる審査を原子力規制委員会に申請しており、先月、鹿児島県にある川内原発が初めて審査に合格しました。 こうしたなか電力中央研究所に、原発の安全性の向上を研究する「原子力リスク研究センター」が設置され、ことし6月までアメリカの原子力規制委員会の委員を務めていた、ジョージ・アポストラキス氏が所長に就任しました。 アポストラキス氏は、原子力発電所のどこにどのようなリスクがあるかを分析し、事故の発生確率を調べる研究を専門としていて、センターでも審査に合格した原発も含めて発生確率の

    sierraromeo
    sierraromeo 2014/10/01
    コアキャッチャー然り、技術的な規準ですら世界最高には程遠いのだけども、福島事故を経てなお"いかにして安全を担保するか?"が技術面の話に終始している時点で次の事故に至る準備は完了していると言わざるを得ない
  • 「尖閣奪取の企てあれば日本支援」米国防副長官 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=今井隆】ロバート・ワーク米国防副長官は30日、ワシントン市内で講演し、「尖閣諸島が日の施政権下にある間は、(対日防衛義務を定めた)日米安全保障条約第5条が適用される。尖閣奪取の企てがあれば対応し、同盟国の日を支援する」と語った。 中国が尖閣を攻撃した場合、対日防衛義務を果たす考えを改めて示したものだ。ただ、米軍による武力行使は「何が起きているかという状況による」とし、明言はしなかった。

    sierraromeo
    sierraromeo 2014/10/01
    施政権を失ったあとはどうなるのかしら?って毎度思う
  • 韓国社会の人種差別問題、国連が調査を開始

    韓国・ソウル(Seoul)のコンビニエンスストアで販売される、ニュース番組のレポーターに扮(ふん)したチンパンジーを広告に使用したたばこ「ディス・アフリカ(This Africa)」広告パネル(上、2013年10月23日撮影)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【10月1日 AFP】人種差別に関する国連(UN)の特別報告官が今週、韓国でみられる人種差別や外国人排斥などの問題の実態調査を開始した。 アジアで最も単一民族社会に近い国の一つである韓国では、まだ規模は小さいものの外国人の人口が増加しているが、韓国人から常に歓迎されているとは言えない。例えば、テレビ番組で顔を黒く塗ったパフォーマンスをしたり、「ディス・アフリカ」という新銘柄のたばこの広告でニュースアンカーの服を着せたチンパンジーを登場させたりといったことが起きている。 「これは知識不足によるところが大きい」と、 韓国のシンクタ

    韓国社会の人種差別問題、国連が調査を開始
    sierraromeo
    sierraromeo 2014/10/01
    相対化のためのダシにされるどころか「人権理事会マターな分韓国の方がより悪い」と言い出すまであると思います