タグ

2018年4月24日のブックマーク (2件)

  • セキュリティ・キャンプ全国大会2018 ホーム:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    セキュリティ・キャンプ全国大会2018は、セキュリティ・キャンプのメインイベントとして実施している合宿形式の勉強会です。 エキスパートによる実践的な講義が受講できます。また、これまでにセキュリティ・キャンプに参加された修了生による学習支援があります。 将来、ITセキュリティ技術のエキスパート、IT技術のエキスパートを目指される皆様のご応募をお待ちしております。

    sifue
    sifue 2018/04/24
    お、締切5/28か~。
  • ルータやスイッチは日本の法律上、通信の秘密を侵害するが違法ではない:Geekなぺーじ

    パケットのヘッダに記載された情報を読み取らなければ、ルータはパケットを転送できません。 日の法律では、ISPなどの電気通信事業者がIPヘッダに記載された情報を読み取ることは通信の秘密を侵害すると解釈されています。その一方で、インターネットにおける通信を実現するためにはルータがIPヘッダに記載された情報を読み取ることは必要であり、違法であるとは思えません。 日におけるインターネットと法律に関する話題に触れたことがない方にとっては、非常に奇妙な話に聞こえるかも知れません。しかし、このように「法益を侵害するが違法ではない」という解釈は、日においてインターネットがどのように運用されているのかを理解するうえで非常に重要なポイントです。 日国憲法(第21条)と電気通信事業法(第4条)は、通信の秘密を定めています。憲法における通信の秘密と、法律における通信の秘密の違いは、憲法が政府などの公権力に

    sifue
    sifue 2018/04/24
    ブロッキングで話題の。そもそもパケットは宛先見ないとISPのルーターはパケット送れないわけで宛先を見てブロッキングすることが通信の秘密を侵害するならば、そもそもルーターという機器自体が違法になるもんなぁ。