タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (60)

  • 【日本Ruby会議2007】「Rubyの生産性は他言語の1.6~3倍」---楽天技術研究所 森正弥氏

    Rubyで開発を行った結果,生産性だけでなく,セキュリティやパフォーマンスでも良好な結果が得られたという 「楽天市場の実際のサービスを開発してみた結果,Rubyの生産性は他言語の1.6~3倍だった」---楽天技術研究所 代表の森正弥氏は6月10日,日Ruby会議2007でこう語った。楽天は6月,まつもとゆきひろ氏を研究部門である楽天技術研究所のフェローに招いている。 楽天のサーバーは現在数千台規模。開発体制も委託を含めれば1000人規模となっている。開発環境としてはJavaやLAMPなどを主に利用しており「成熟した感もある」(森氏)。その中で「最先端のサービスを提供するために,10年前の創業時,数人で作っていたころのようなチャレンジを行いたい」(森氏)と2006年に設立したのが楽天技術研究所だ。 そして「RubyRailsで開発をやりたい,という熱い思いから」(森氏)楽天エンジニア

    【日本Ruby会議2007】「Rubyの生産性は他言語の1.6~3倍」---楽天技術研究所 森正弥氏
    sigh2
    sigh2 2007/06/14
  • IT業界の仕切り屋が教える売れるコミュニケーション術 連載目次:ITpro

    1986年、神戸大学経営学部卒業。株式会社リクルートを経て2003年ナレッジサイン設立。プロの仕切り屋(ファシリテーター)として、議論をしながらナレッジを共有する独自の手法、ナレッジワークショップを開発。IT業界を中心に、この手法を活用した販促セミナーの企画・運営やコミュニケーションスキルの研修などを提供している。著書に「会議でヒーローになれる人、バカに見られる人」(技術評論社刊)、「人見知りは案外うまくいく」(技術評論社刊)。ITコーディネータ。

    IT業界の仕切り屋が教える売れるコミュニケーション術 連載目次:ITpro
  • 国産セキュアOS新版TOMOYO Linux 2.0リリース「カーネル本体への統合を目指す」

    TOMOYO Linuxプロジェクトは6月7日,セキュアOSの新版「TOMOYO Linux 2.0」をリリースした。2.0ではLinuxセキュリティ拡張モジュール・インタフェースLSM(Linux Security Module)に対応,Linuxカーネル体への統合を目指す。 TOMOYO Linuxは,NTTデータの原田季栄氏らが中心となって開発している,LinuxにセキュアOS機能を付加するモジュール。セキュアOSはアクセス権限を細分化し厳密にすることでセキュリティを高めたOS。セキュアOSはアクセス権限ルールである「ポリシー」の設定の煩雑さが問題とされるが,TOMOYO Linuxはポリシーの自動生成機能を備える。学習モードのもとで行われた操作のみを許可されたものとしてポリシーを自動生成する。 TOMOYO Linuxプロジェクトでは「今後2.0のコードをメインラインにマージ(

    国産セキュアOS新版TOMOYO Linux 2.0リリース「カーネル本体への統合を目指す」
    sigh2
    sigh2 2007/06/10
  • 画面で見る最新Linux「Ubuntu 7.04 日本語ローカライズ版 Desktop CD」

    Ubuntu Japanese Teamは2007年4月20日,Linuxディストリビューション「Ubuntu 7.04 日語ローカライズ版 Desktop CD(以下,Ubuntu 7.04日語版)」を公開した(写真1)。 UbuntuはThe Ubuntu Foundationが開発・提供するLinuxディストリビューション。このUbuntuをUbuntu Japanese Teamが日語化などのカスタマイズを行い,日向けに配布している。ちなみに,Ubuntu 7.04は2007年4月10日(英国時間)にリリースされた。 The Ubuntu Foundationは,Ubuntuをベースに作成した派生ディストリビューションも提供している。統合デスクトップ環境にKDEを利用した「Kubuntu 7.04 Desktop CD」(写真2),XFceを利用した「Xubuntu 7.0

    画面で見る最新Linux「Ubuntu 7.04 日本語ローカライズ版 Desktop CD」
  • 【日本Ruby会議2007】JavaによるRuby実行環境「JRuby 1.0」正式リリース,作者Nutter氏とEnebo氏が発表

    Charles Nutter氏とThomas Enebo氏は6月9日、JavaによるRuby処理系「JRuby 1.0」を正式リリースした。両氏が同日東京で開催されたイベント「日Ruby会議2007」で明らかにした。 JRuby 1.0は,日時間の6月9日現在,JRubyの公式サイトでもまだアナウンスされていないが,公式サイトのダウンロードページから入手できる。 JRubyは,Javaで記述されたRubyインタプリタ。RubyJavaバイトコードに変換して実行することから「スケーラビリティが高く,Javaライブラリも使える」。両氏が示したベンチマークによると、JRubyはオリジナルのRuby処理系より速いケースもあるという。 Nutter氏とEnebo氏は米Sun Microsystemsの社員で、業務としてフルタイムでJRubyの開発を行っている。 講演では、JRubyでJava

    【日本Ruby会議2007】JavaによるRuby実行環境「JRuby 1.0」正式リリース,作者Nutter氏とEnebo氏が発表
  • 増えるWikiの企業利用 マイクロソフトもSharePointに機能追加へ

    Webページのコンテンツ管理システム「Wiki(ウィキ)」を利用する企業が増えている。情報共有の容易さを認め、日テトラパックや三菱東京UFJ銀行などが社内利用を開始。アクセス権限の設定などの機能を盛り込んだ企業向けWikiも新たに登場してきた。 日経コンピュータ2006年8月21日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいているため、社名や登場人物の肩書きを含め現在は状況が変わっている可能性がありますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。 「コンテンツの編集・更新が簡単で誰でも使える。先行して導入したデザイン部門では、商品のデザインや製版などの業務知識やノウハウ、業務手順に、業務通知、システムの使い方までWikiに蓄積しており、業務で必要な情報の8割程度を管理している」。 飲料用紙パックの製造を手掛ける日

    増えるWikiの企業利用 マイクロソフトもSharePointに機能追加へ
    sigh2
    sigh2 2007/06/09
  • OSSTechとオープンドリームがLinuxやOSSの教育事業で提携

    オープンソース・ソリューション・テクノロジ(OSSTech)とオープンドリームは2007年6月6日,教育事業分野で提携し,Linuxやオープンソース・ソフトウエア(OSS)に関するスクールを共同で実施すると発表した。 スクールの内容は,(1)Linuxトラブルシューティング・コース, Sambaトレーニング・コース,(3)OpenLDAPトレーニング・コースの3種類。 Linuxトラブルシューティング・コースは,Linux OSの仕組み,ログの種類と解析,システムのバックアップ,ダンプの取得や解析など,Linux OSのトラブル解決に必要な内容を扱う。Sambaトレーニング・コースではLinuxやSolaris上のファイル・サーバーの構築方法を,OpenLDAPトレーニング・コースではLinuxやSolaris上の認証統合方法を扱う。なお,Sambaトレーニング・コースとOpenLDAP

    OSSTechとオープンドリームがLinuxやOSSの教育事業で提携
  • OSSの人気と成熟度を図示したマップの2007年度版,フレームワークや管理ツールも上位に

    野村総合研究所は5月23日,オープンソース・ソフトウエアの人気や成熟度をレーティングした「NRIオープンソースマップ(2007年4月版)」を公開した。昨年8月に公開したマップはアプリケーション・サーバーおよびSOAミドルウエアのオープンソース・ソフトウエア11種を評価していたが,今回は開発フレームワークやシステム管理ツールなどの17種のソフトウエアを追加した。 前回は「JBoss Application Server」と「Apache Tomcat」を企業システムでも十分に機能するという位置付けだった。今回は新たに「Struts」,「Spring Framework」,「Hibernate」,「Nagios」が高レベルのソフトウエアとして評価されている。 また「Ruby on Rails」,「GlassFish」,「JBoss Seam」の3種を,今後評価が高まることが期待できるソフトウエ

    OSSの人気と成熟度を図示したマップの2007年度版,フレームワークや管理ツールも上位に
  • Ubuntu 7.04 Desktop CD 日本語ローカライズ版

    ●名称:Ubuntu 7.04 Desktop CD 日語ローカライズ版 ●提供元:Ubuntu Japanese Team ●URL:http://www.ubuntulinux.jp/ ●対応機種:PC AT互換機 Ubuntuは,英Canonical社が支援するUbuntuコミュニティが提供するLinuxディストリビューションです。「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。 Ubuntuは,約6カ月ごとに新バージョンが公開されます。そのため,比較的新しいパッケージが採用されています。また,あるバージョンが公開されてから約18カ月間は,パッケージのアップデートなどが無償提供されます。 国内におけるUbuntuの普及を支えるコミュニティ「Ubuntu Japanese Team」

    Ubuntu 7.04 Desktop CD 日本語ローカライズ版
  • シェル・スクリプト・リファレンス INDEX:ITpro

    「制度上は6カ月を許容」でくすぶる不安、携帯4社のお試し利用で2年間タダの現実味 2024.09.18

    シェル・スクリプト・リファレンス INDEX:ITpro
  • Web標準に準拠する準備をはじめよう

    近年,企業サイトの使い勝手を測るユーザビリティの調査項目には,HTMLの文法に関する記述がある。これらはJISX8341-3に対応した項目だが,Web標準に対応していればクリアできる要件も含まれている。ユーザーにとって使いやすく,また情報資源としても活用範囲の広がるWeb標準準拠サイトを作るために必要な知識を得ることは,サイトの付加価値を高めることにもつながるのだ。Web標準の意義と中身がわかる連載記事を今一度確認して,標準準拠の準備をはじめよう。 ユーザビリティランキング2006:企業サイトユーザビリティランキング2006 調査項目 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」 非推奨要素の代替方法

    Web標準に準拠する準備をはじめよう
  • リッチ・クライアント技術を総点検する

    マイクロソフトが無償提供するAjax開発フレームワーク「ASP.NET AJAX(旧称Atlas Framework)のβ2版が,11月6日にリリースされました。Ajaxはご存じのように「リッチ・クライアント」を実現するための技術ですが,リッチ・クライアントを構築するための技術(ソフト)としては他にもFlash,Flexなどが提供されています。それぞれの技術の仕組みや特徴について,最低限,基礎的なことだけでも把握しておくことは,これからWebアプリケーション構築にかかわる人にとって不可欠でしょう。 What is Ajax?(「今からでも遅くない Ajax基のキ」より) Flashで何ができるの?(「Flash 8 入門講座」より) Flexはエンジニア向けのFlash(「Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう」より) What is Atlas Framework? (「マイク

    リッチ・クライアント技術を総点検する
    sigh2
    sigh2 2007/04/08
  • Flash 8 入門講座:ITpro

    Flash 8 入門講座 目次 お絵描きからActionScriptを使ったアニメーション制作まで いまやすっかり,Web上のインタラクティブ・コンテンツの代名詞となった感がある“Flash”。実は,アニメーションやゲームなど私たちが目にする,いわゆるFlashコンテンツは正確には「Flashムービー(ファイルの拡張子は.swf)」と呼びます。 Flashムービーを作成する方法はいくつかありますが,一般には,アドビシステムズの開発ツール「Macromedia Flash(以下,単にFlash)」を使います。連載では,Flashの最新版である「Flash 8」を使って,Flashムービーの作成方法を中心に紹介していきます。Flash 8を持っていないという人も,1カ月間タダですべての機能を使用できる体験版がアドビシステムズのWebサイトに用意されているので,ダウンロードして一度試してみては

    Flash 8 入門講座:ITpro
  • 【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro

    図2●PHP 5のバグに関する統計情報(<a href="http://qa.php.net/stats.php" target="_blank">http://qa.php.net/stats.php</a>) 今回は,PHPの配布元であり,関連情報の宝庫でもあるphp.netで得られる情報や,PHP開発へのフィードバック方法について紹介する。 PHP リリース関連情報 前回のPHPウォッチ掲載以降の約1カ月間,リリース候補版を含めたPHPのリリースは行われなかったが,バグ修正や機能追加などの開発は活発に行われている。この内容について簡単に紹介する。 PHP 5関連 1月12日にPHP 5.1.2がリリースされた後,バグ修正および若干の機能追加が行われている。稿執筆時点で約40件のバグが修正されている。また,従来よりバンドルされていたFastCGI用ライブラリlibfcgiに関するライ

    【PHPウォッチ】第24回 PHP関連情報の宝庫,php.netの歩き方:ITpro
    sigh2
    sigh2 2007/04/08
  • Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro

    Linuxのコマンドを「やりたいこと」で探すことができます。「やりたいこと」をクリックすると、コマンド名、動作、構文、オプションの意味をご覧いただけます。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。

    Linuxコマンド逆引き大全 Index - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro
  • Part5 注目集める「要求工学」

    要求定義には,数多くのノウハウや技法が存在する。それらを体系的に集大成したのが要求工学である。 皆さんは,ソフトウエア工学(ソフトウエア・エンジニアリング)をご存じだろうか。これは,ソフトウエア開発に関する先人の知恵と研究者の研究結果,言い換えれば「ベストプラクティス」を体系的にまとめたものである。 「要求工学」は,このソフトウエア工学を構成する重要な領域の1つだ。実際,ソフトウエア工学としてどんな領域があるのかを米IEEE Computer Societyがまとめた「SWEBOK」(Guide to the Software Engineering Body of Knowledge)でも,序章に続く第2章で要求工学を取り上げている。 もっとも,要求工学はまだ発展途上であり,PMBOKなどのように全体がきれいに体系化されているわけではない。様々な研究者やエンジニアが日々新たな考えを示した

    Part5 注目集める「要求工学」
  • パピレスがパソコン向け貸本サービスを開始

    2007年4月2日、電子出版事業のパピレスは同4月10日からパソコン向けに電子コミックのレンタルサービス「電子貸Renta!」を開始すると発表した。料金は1冊100円でレンタル期限は24時間となる。 すべてのコンテンツで冒頭の約20ページを無料で読めるようになっており、購入前に試し読みが可能。 ユーザーは同社のサイトで会員登録後、1枚100円の電子チケットを購入して、読みたいを選んで借りる。コンテンツはダウンロードするのではなく、サイト上で閲覧する形式を採用。コンテンツはFlashを利用し、専用のリーダー(閲覧ソフト)を必要としない。 パピレスは「電子書籍はダウンロード式が多いが、専用ビューワーのインストールやコンテンツの保存などユーザーにとっては手間がかかる。今回は、そういう垣根を取り除いて、手軽に読めることを目的とした」(パピレス)としている。 チケットの購入はクレジットカードのほ

    パピレスがパソコン向け貸本サービスを開始
  • 第4回 ヒントはWeb2.0の世界にある

    エンタープライズ2.0の世界に向かうにあたって、新しい基幹システムをどう作っていくのか。ヒントは、Web2.0の世界にある。これは「Web技術を使うべき」ということではない。Web2.0の考え方や開発手法から、エンタープライズに役立つ部分を学ぼうという意味である。 日経コンピュータ2006年4月3日号の記事を原則としてそのまま掲載しています。執筆時の情報に基づいており現在は状況が若干変わっていますが、SaaSやEnterprise2.0の動向に興味のある方に有益な情報であることは変わりません。最新状況はサイトで更新していく予定です。 みんなで作る ヒントの一つは、「みんなで作る」である。ここまでに見た「マッシュ アップ」のような手法を使って、外部の情報コンテンツやサービスを簡単に組み合わせ、システムを“作る”。さらにWeb2.0の世界では、顧客や開発者が協力しあって、システムを改善してい

    第4回 ヒントはWeb2.0の世界にある
  • “PHP版Ruby on Rails”symfonyフレームワーク1.0正式リリース!:ITpro

    PHPウォッチ]第33回 “PHPRuby on Rails”symfonyフレームワーク1.0正式リリース! PHPのリリースでは,5.2系の5.2.1,4.4系の4.4.6と立て続けにリリースされた。それ以外にも,Railsライクなフレームワークであるsymfonyの1.0正式リリースや,Month of PHP Bugs(MOPB)サイトの公開など,多くの活動の成果が発表された。今回は,これらについてのレポートと,symfonyのレビューをお届けする。 PHPリリース関連情報 PHP 5.2.1,PHP 4.4.6リリース:セキュリティ問題を含めたバグの修正が中心 2月14日にPHP 5.2.1とPHP 4.4.5がリリースされた。その後,PHP 4.4.5にて発生した問題に対応するため,3月1日にPHP 4.4.6がリリースされた。いずれも,脆弱性の修正や,機能改良を含めたもの

    “PHP版Ruby on Rails”symfonyフレームワーク1.0正式リリース!:ITpro
    sigh2
    sigh2 2007/03/12
  • Vine Linux 4.1

    ●名称:Vine Linux 4.1 ●提供元:Project Vine ●URL:http://vinelinux.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Project Vineは2007年2月22日,LinuxディストリビューションVine Linuxの最新版となる「Vine Linux 4.1」を公開しました。Vine Linuxは,Project Vineが開発・提供する国産のLinuxディストリビューションです。主な特徴は,(1)日語対応が進んでいること,(2)動作の安定性を重視して開発されていること,です。今回,公開されたVine Linux 4.1は,2006年11月22日に公開されたVine Linux 4.0に存在した不具合の修正などが施されています。 Vine Linux 4.1では,Linuxカーネルにバージョン2.6.16.38が採用されて

    Vine Linux 4.1
    sigh2
    sigh2 2007/03/12