NTTデータグループ・オープンソーススクエアでは、NTTデータグループが開発するオープンソースソフトウェア、及び、関連製品の紹介を行います。実際のシステムでの適用事例や、各プロダクトのリリース情報やセミナー開催等、NTTデータグループがサポートするオープンソースソフトウェアのホットな情報も皆様にお届けします。また、NTTデータグループの社員でオープンソースの世界で活躍する熱きエンジニア達もご紹介します。是非ご覧ください(本サイト公開のニュースリリース) トピックEclipse 3.3 日本語化言語パック(サードパーティ版)及びEclipse 3.4 日本語化言語パック(サードパーティ版) Eclipse3.3/3.4で日本語が利用できるようにする日本語化言語パックのマイルストーン版を公開しました。詳しくはオープンソーススクエア内の解説ページやblancoNLpackGeneratorの解
データベースであるMySQLを操作する「MySQL Quick Admin」がオープンソース化され、誰でも自由にダウンロードして使うことができるようになりました。名前の通り、高速に動作するのがウリだそうで。 ダウンロードは下記サイトから。 MySQL Quick Admin http://mysqlquickadmin.com/index.php 機能や必要なモノは以下の通り。 Feature List・Requirements http://mysqlquickadmin.com/features.php デモには以下からログインできます。 MySQL Quick Admin Demo http://demo.mysqlquickadmin.com/login.php 同様のことができる有名どころは以下の通り。 phpMyAdmin | MySQL Database Administra
本稿では、無料で使えるグラフィックソフトのGIMP(the GNU Image Manipulation Progra)を使って、デジカメなどで撮影した写真の画像加工を行います。 GIMPは無料で利用できますが、日本で言ういわゆる"フリーソフト"ではありません。オープンソースという形態で、著作権を保護しながら他の誰でもソースコードを改変・再配布できるような形式で作成しているソフトです。エンドユーザの筆者などから見ると、地球のどこかで誰かがオリジナルのプログラムを開発し、別の人が筆者の環境でも簡単に使えるように改変し、それを使わせていただいてるわけです。 そういうわけで、GIMPはいろんなOS向けにリリースされています。Windows版、Mac OS X版(Intel版とPowerPC版)、UNIX版、さらにインストール方法の異なるバージョンなどもあります。ちなみに、あくま有志による開発とい
รีวิว nintendo switch เจ้าเครื่องนี้นั้นคืออะไร มีความพิเศษอะไรบ้าง รีวิว nintendo switch เครื่องเล่นที่ได้ความสนใจ ที่มีรูปแบบ ในการเล่น ที่แปลกใหม่ รีวิวสินค้าไอที แวดวงไอที ติดตาม รีวิว เทคโนโลยีใหม่ๆ จากแวดวงไอที อัพเดทความเคลื่อนไหว สินค้าไอที ของใหม่ๆ จากทุกค่ายดัง รีวิวสินค้าไอที อย่างที่ทุกท่านรู้ ว่าในวงการ ของแวดวงไอที การเคลื่อนไหว ในวงการนี้ จะมีการ ปล่อยของกันออกมา อยู่ตลอด จนเราแทบ ต
Adobe Systemsは米国時間12月13日、バックエンドのデータソースと、「Adobe Flex」開発ツールで書かれたリッチインターネットアプリケーション(RIA)とを接続するように設計されたメッセージングソフトウェアのソースコードを公開すると発表した。 「BlazeDS」と呼ばれるこのソフトウェアは、「Adobe LiveCycle Data Services ES」のサブセットだ。LiveCycle Data Services ESのフル機能版の販売は、企業顧客を対象に今後も続けられる。 BlazeDSは、GNU Lesser General Public License(LGPL)のもとで無償で入手できるようになる。Adobeでは、まずオープンソースプロジェクトを立ち上げ、2008年に別のサイトを作成して、オープンソース化するBlazeDSとFlex開発ツールを公開する計画だと
完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日本語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな
文:Matt Asay(Special to CNET.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2007-10-17 08:00 フリーソフトウェア財団(FSF)の「4つの自由」がSaaSにどのように適用されるかについて分析した、優れた記事が、O'reillyブログに掲載されている。 読者は関心を持つべきだとわたしは思う。SaaSの利点には、同時に最大の欠点に通じるものがある。ユーザーはたとえSaaSによってソフトウェアから「解放」されたとしても、データに関しては究極の束縛を強いられる。実際、この「解放」こそが問題の元凶なのだ。ベンダーのデータに関するポリシーにかかわらず、ソフトウェアが使用できなければデータも存在しないに等しい。本来のデータの意義という観点から見た場合、私のデータはそれを開いて読むためのソフトウェアがあって初めて意味を持つ。 ブログにはは次のように書いている。
経産省が全国の学校のPC1400台以上にLinuxを導入するOSPプロジェクト,「サポートビジネスモデルを確立,シニアも活用」 経済産業省が全国の学校にLinuxなどのオープンソース・ソフトウエア(OSS)を導入する「Open School Platform(OSP)プロジェクト」の今年度の詳細が明らかになった。全国三十数校の合計1400台以上のパソコンにOSSを導入する。地方のITベンダーが,利益の出るビジネスとして学校へのOSS導入・保守サポートができるようにするためのモデルの確立を目指す。校務(学校の事務)をOSSベースのシンクライアントで行うことで情報漏洩の防止を図る学校もある。またシニアが設立したNPO法人がサポートを担当する学校もある。 Open School Platformプロジェクトは経産省が実施している教育機関へのオープンソース・ソフトウエア導入事業。2004年度に「学
●名称:Freespire 2.0 ●提供元:Freespire project(米Lindows社) ●URL:http://www.freespire.org/ ●対応機種:PC AT互換機 Freespire projectは2007年8月8日(米国時間),同社が開発するLinuxディストリビューションの「Freespire 2.0」を公開しました。Freespireは米Linspire社が開発するディストリビューションのLinspire(旧Lindows)をコミュニティ・ベースで開発した無償のLinuxディストリビューションです。「Ubuntu 7.04」がベースになっています。 Freespireの特徴としてCNR(Click 'N' Run)があります。CNRとはLinspire社が提供しているサービスの「CNR Service(http://cnr.com/)」で公開されてい
Web-DBアプリケーションを開発環境のAlinous-Coreが9月18日,オープンソース・ソフトウエアとして公開された。Alinous-Coreは「ほぼSQLとHTMLだけでWeb-DBアプリを開発できる」(開発者の飯塚友裕氏)という。従来から無償で配布されていたが今回ソースコードも公開された。 Alinous-CoreはEclipseプラグインとして配布されている開発環境で,Java VM上に実装されている。HTMLとSQL,DOM変数を持つスクリプトであるAlinous-Coreスクリプトでアプリケーションを記述する。スクリプトの中でそのままSQLを実行できる。カスタム・フォームバリデータ,「戻る」ボタンの自動生成,HTTPセッションのハンドリング,ページのフォワード機能,Basic認証,RSS,ファイルアップロードなどの機能を備えている。 従来から無償配布されていたが,今回ソース
OpenVZは,米SWsoft社が開発した仮想化ソフト「Virtuozzo」のオープンソース版である。SWsoft社はVirtuozzoの最初のバージョンを2001年に出荷した注1。同社はVirtuozzoの普及を狙い,その中核をなす仮想化エンジン「OpenVZ」をオープンソースとして,2005年12月末に公開した(http://openvz.org/)。 有償のVirtuozzoとOSSのOpenVZ 有償版のVirtuozzoは,OpenVZの仮想化機能に加えて,(1)GUI管理ツールの装備(写真1),(2)Linux版だけでなくWindows版も提供,という特徴を持つ注2。価格は,1CPU当たり15万円である。 一方,オープンソース版のOpenVZは,Linux版しか用意されておらず,GUI管理ツールも含まれない。ただし,コマンドラインから管理できる上,仮想化機能そのものはVirtu
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本でオープンソースソフトウェア(OSS)を普及・発展させていくにはどんな課題があるのか――。その答えはさまざまかもしれないが、多くの関係者が口を揃えて課題とするのが、開発者の育成である。 OSSを普及・発展させていく開発者を育成することを目的に、独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)では、優れたOSS開発者や普及に寄与した貢献者を表彰するために、2005年から「日本OSS貢献者賞」を実施している。同賞は、影響力のある開発プロジェクトを創造・運営した開発者、グローバルのプロジェクトで活躍する開発者、OSSの普及に貢献した開発者に対して贈られるものだ。 2007年で3回目となる同賞は、自薦・他薦を問わずに広く一般から候補者を受け付け、推
アプリケーション会社SugarCRMの最高経営責任者(CEO)John Roberts氏によると同社は、2年以内に株式公開手続きを行う意向であるという。 SugarCRMは3年前に発足した会社で、Roberts氏の言によれば、オープンソースのビジネスモデルを高品質な顧客関係管理(CRM)アプリケーション開発に適用する「実験」として設立されたそうだ。同社は米国時間8月27日、アプリケーションスイートのメジャーアップデートとなる「Sugar 5.0」のベータをリリースした。 Roberts氏によるとSugarCRMは創業以来、ベンチャーファンドによる2600万ドルの出資よりもむしろ、主に売り上げによる資金確保で成長を維持してきたという。 同氏は「現在、たいへんな勢いでユーザーが増加している段階にある。『(株式公開を)望んでいる状態』から『(株式公開に向けて)動き出している状態』になった」と述べ
WikipediaとWikiaの生みの親であるJimmy Wales氏は米国時間7月27日午前、オレゴン州ポートランドで開催されたO'Reilly Open Sourceカンファレンスにおいてオープンソースのウェブクローリングサイト「Grub」のリリースを発表した。 Grubは、オープンソースプロジェクトWikiaがLookSmartから取得した技術で、ユーザーPCの空いた処理能力を利用する。オープンなプロトコルと、コミュニティーに追加されたWiki関連の機能を利用して運用される。すでに既にダウンロードとテストが可能だ。 Wales氏は2006年、われわれが知っているインターネット検索は機能していないと発言している。Grubは、オープンソース技術を集めてウェブ上の無償コンテンツを整理するという、Wales氏の試みの1つ。
検証!オープンソースERPの実力 オープンソースERPは、ERPソリューションの本流となりうるか? 関連トップページ:ベンダー・マネジメント | ERP | オープンソース/Linux | 【特別企画】Technology Update ここ最近、中堅・中小の米国企業の間で、オープンソースのERP(Enterprise Resource Planning)アプリケーション(以下、「オープンソースERP」)への関心が高まっている。というのも、オープンソースERPならば、商用のERPパッケージが抱える種々の課題を解決できると期待されているからだ。だが、それは本当のことなのだろうか。本稿では、その真偽を検証する。 ギャレン・グルーマン ● text by Galen Gruman 商用ERPかオープンソースERPか 米国に、バーテックス・ディストリビューションという会社がある。この会社は、組み立
技術者にとって、デザインは鬼門だ。システムはどんどん作れても、デザインが乏しいと急速にやる気をなくしたり、プロジェクト自体が頓挫してしまう。 そこで私自身はデザインは極力外部から持ってくる事にした(または手伝ってもらう)。そうした時に役立つのがこのサイトだ。 今回紹介するのはOpen Designs、オープンソースのデザインテンプレート配布サイトだ。 Open Designsでは600種類を越えるWebページデザインがアップロードされている。ライセンスはCreative Commons、GPL、Public Domainになる。非常に様々なクールなデザインテンプレートが数多く存在している。 特にブログ向けなどのカテゴライズはないので、Webサイト全般で利用できるだろう。カラム数や色合い、バリデーションを指定しての検索も可能だ。 システムがいくら素晴らしくとも、デザインがさえないサイトはそれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く