タグ

生活に関するsigwygのブックマーク (38)

  • このままこの1Kに住み続けようか

    1Kなんて狭くて、こんなところいつか必ず脱出してやるなんて思っていたけど、もう6年も経つと愛着が湧いてきた。もうこうなったらこのマンションがつぶれるまで住み続けようかという気さえしてくる。1Kは究極のコンパクトルームだと思うんだ。1Kを極めればどんな家にも住める。1Kに全てを詰め込むことができれば、どこにいっても生活できる。1Kは工夫の巣窟だ。そう考えて生活していたら色々と楽しくなってきた。1Kが好きだ。いつか1Kの戸建てを建てたいと思っている。

    このままこの1Kに住み続けようか
    sigwyg
    sigwyg 2017/11/17
    俺も何度か引っ越したけど、単身で暮らすぶんには「広い部屋を仕切る」ほうが「物置+兎小屋」より気分良いという結論。同居人いれば個人スペースあったほうがいいだろけど。
  • 2年使った空気清浄機を掃除するためにフィルターを見たらある意味で悲しいことになっていた

    み @mi___c55 ちょっと待て待て待て 約2年間使っていた空気清浄機、そーいえばフィルター掃除全然やってなかった!!!って焦って掃除しようとした結果!!! これはwww2年間何していたんでしょうかね〜〜電力の無駄遣いですね〜〜 やっばめっちゃ笑ってるお腹痛い pic.twitter.com/ZPJMAq3tCa 2017-01-14 19:00:35

    2年使った空気清浄機を掃除するためにフィルターを見たらある意味で悲しいことになっていた
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    sigwyg
    sigwyg 2016/08/19
    どうでもいいけど、記事分割しすぎて読んでない。記事離れ。
  • 日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?

    By Janne Aaltonen 日の人口は7年連続で減少を続けており、減少幅も1968年以来最も大きな数値を記録したことが報じられています。人口の減少が今後も続けば、さらに過疎地域の空洞化が進み、維持できず空き家となった神社や学校にクマやイノシシなどの野生動物が住み着く事態が起こりかねないことから、「移民政策」の必要性についてロサンゼルス・タイムズが指摘しています。 As Japan's population shrinks, bears and boars roam where schools and shrines once thrived - LA Times http://www.latimes.com/world/asia/la-fg-japan-population-snap-story.html ロサンゼルス・タイムズは日の人口減少問題の実態を取材するべく、静岡県掛川

    日本の人口が減少し続けると過疎化した土地にクマがあふれる可能性、移民政策は必要なのか?
    sigwyg
    sigwyg 2016/07/17
    高度な専門職だろうと、日雇い労働だろうと、結局は都市部に集中するでしょう。さらに問題なのは、下手に開放すると中国人が大挙して入植してくる立地&政治問題。現状ですら池袋なんか中国人街化してるよ
  • 「いかにして妻との接触を避けるか」に「離婚しろ」とコメしてる奴は全然分かってない

    「いかにしてとの接触を避けるか」って増田を読んだ。 http://anond.hatelabo.jp/20160708081215 実話なのか釣りなのかしらんけど、すごく共感できる内容だ。 俺の嫁はタイプは全然違っていて、たとえば家事はかなりやるほうなんだけど、「着信アイコンを見るたびにつらい気持ちになる」とか「帰宅時というのは一日で一番緊張度が高まる瞬間」みたいなところはスゲー分かるわ。 「僕が後から帰宅すると4割くらいの確率でヒステリを起こす」ってのも、感覚としてよく理解できる。ここも俺の嫁はタイプが違っていて、俺の帰宅が遅いことを理由にキレるってことはないんだけど、「これをやると4割ぐらいの確率で大騒ぎになる」っていうパターンみたいなのはあるんだよね。 たとえばうちの場合、嫁が帰宅した瞬間に俺がリビングにいたりすると高確率で不機嫌になって、色々なことにケチをつけ始めてだんだんボルテ

    「いかにして妻との接触を避けるか」に「離婚しろ」とコメしてる奴は全然分かってない
    sigwyg
    sigwyg 2016/07/09
    増田当人は納得済みだから良いかもしらんが、問題は子供だよ。子供が顔色を伺うようになってたらあかん。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sigwyg
    sigwyg 2016/07/09
    欲しいか欲しくないかで言えば、もちろん欲しい。でも趣味にしてはコスパ悪すぎるよ。都市部だと週末しか乗れんのに。
  • PS4を盗まれたけど、Amazonが助けてくれた話。 – Siren.

    どうもお久しぶりです。なんとか身体は無事に生きていますが、先日精神的に死にかける出来事があったので、その時の話をまとめてみようと思います。久しぶりにブログっぽい内容になります。結構長文。 ・4月2日(土) しのニキとぴよさんと三人で飲み会。ぴよさんが遅れる中、生ハムとワインを摘みながら二人で雑談。酒の勢いで二人ともPS4を購入することに。AmazonではPS4が一時的に品薄っぽくて4月8日(金)着予定とのこと。お互い4月末発売のパワプロ2016が目当てなので、そんなに急がないしいいやーっといった感じでしたが、僕は商品券が使える店で買うからということでその場では購入せず。その後ダラダラと生ハムとワインをおかわりしまくった上に、河岸かえて餃子たべて帰宅。 ・4月3日(日) お出かけしたあとに日橋をフラフラと回ってみる。商品券が使えるソフマップやビックカメラではそれほどお安くないし、中古を探し

    PS4を盗まれたけど、Amazonが助けてくれた話。 – Siren.
    sigwyg
    sigwyg 2016/07/04
    Amazonは消費者にとってはマジ良い会社だなあ。シリアル番号で追跡できたらもっと良かったんだが、それはSONYの領分か
  • 嫁が圧倒的に金銭管理出来ないんだが,この前 「いつになったら買いたい物..

    嫁が圧倒的に金銭管理出来ないんだが,この前 「いつになったら買いたい物を好きなだけ買えるような生活ができるんだろう」 とか言っててビビった RPGの終盤とかでGOLDが余ってアイテムは好きなだけ買えるようになったりするけれど 人生においてああいう状態がいつか来ると思ってるんだろうか

    嫁が圧倒的に金銭管理出来ないんだが,この前 「いつになったら買いたい物..
    sigwyg
    sigwyg 2016/03/31
    2億円の宝くじ当てた個人は、もれなく破産しているからな。金だけあっても見合った収入がないとジリ貧である。
  • 働かなくても毎月30万円もらえる所得保障制度導入の是非を決める国民投票がスイスで行われることに

    By Pictures of Money 一律に月額2500スイスフラン(約30万円)の最低所得保障を行うべきかどうかを決める国民投票がスイスで実施されることになりました。国民投票が可決されると、スイスでは働こうが働かまいが月額30万円が支給されることになります。 Switzerland will be the first country in the world to vote on having a national wage of £1,700 a month | Europe | News | The Independent http://www.independent.co.uk/news/world/europe/switzerland-will-be-the-first-country-in-the-world-to-vote-on-having-a-national-wag

    働かなくても毎月30万円もらえる所得保障制度導入の是非を決める国民投票がスイスで行われることに
    sigwyg
    sigwyg 2016/02/01
    国民性かな・・・スイスは富裕層も多いし、国民皆兵な少数精鋭を地で行く国だから、一般化はできないと思うけども。
  • どうせ全部高性能焼却炉で燃やすのに細かく分類させる自治体は何なの? : 暇人\(^o^)/速報

    どうせ全部高性能焼却炉で燃やすのに細かく分類させる自治体は何なの? Tweet 1: グロリア(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/10(日) 16:18:45.98 ID:rv8+0LqH0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典 1960年代、日は高度成長期を迎えて経済大国への道を進み始め、同時に環境破壊による公害問題やゴミ問題を抱えることになった。 当時の反省から、現在では日の環境問題やゴミ問題は以前に比べて改善され、エコは日の強みの1つになった。また日のゴミ分別は世界的に見ても厳しいほうと言えるだろう。 中国メディアの新華社はこのほど「日のゴミ分別は細か過ぎる」と題した記事を掲載し、日で生活する中国人にとって日式のゴミ分別は「理解しがたい」ほど厳しいことを伝えた。 記事はまず「日では生活ごみの処理が非常に面倒だ」と伝え、ゴミの種類

    どうせ全部高性能焼却炉で燃やすのに細かく分類させる自治体は何なの? : 暇人\(^o^)/速報
    sigwyg
    sigwyg 2016/01/13
    つーても、中国と比べられても・・・ 奴らどこでもなんでも捨てるじゃん。そんな社会になるくらいなら今ので良いよ
  • Goodbye Bluethursday is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Goodbye Bluethursday is under construction
    sigwyg
    sigwyg 2015/10/16
    エイブルか。覚えた
  • コーヒーの苦いところがいいんですか?

    いわゆるお子ちゃま舌で、苦いの辛いの渋いのが苦手です。ゴーヤ苦手、グレープフルーツ苦手、ココイチでは甘口、ワインは白だけ、紅茶はミルク入り。 コーヒーは飲めますが、決して好んで飲みません。仕事でどうしても眠い時に、カフェインと苦味で眠気が飛ぶといいな……という気持ちで飲むくらいです。自動販売機にたくさん売ってるから、買い求めやすいし。プライベートでは、一切飲みません。 昔からずっと、コーヒーって身近にありますよね。ランチメニューのドリンクの選択肢には必ずあるし、コンビニでは挽きたてを売ってくれるし。それだけ、好きな人もいるってことです。わたしのように、渋々飲むのではなくて、好んで飲む人が。 そこで疑問なのですが、コーヒー好きな人は、苦いところが好きで飲んでいるんですか? 酸味? 匂い? どんなところが好きなんですか? コーヒーに苦味がある以上、わたしがこの先もコーヒーを好きになることはない

    コーヒーの苦いところがいいんですか?
    sigwyg
    sigwyg 2015/09/29
    飲み慣れると美味しくなってくる類いのもんなんだけど、自販機だと幾ら飲んでもワカランと思う。缶コーヒーは甘かろうが苦かろうが珈琲飲料であって珈琲ではない。※ちゃんと淹れればインスタントは美味い
  • 島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界は空前絶後の難民危機の時代を迎えている。世界中で頻発する混乱や暴力によって、およそ6000万人が家を失い、厳しい状況での生活を強いられている。彼らには行く場所などなく、大勢がよりよい暮らしを求めて、命の危険を冒してまでも新天地を目指す。 ここにこの問題を解決しようする1人の男がいる。彼は政治家でも学者でも、NGOの職員でもない。彼の正体は米サンフランシスコ、ベイエリアの不動産業界の大物だ。その策は実にシンプルで、もしかするとあまりにも世間知らずなものにも思えるかもしれない。 つまり、世界が団結して、難民が暮らせる国を新たに建国しようというのだ。 「この解決策を誰も考えないことには、ショックにも似た思いがします」とジェイソン・ブジ氏。「現在世界には大勢の国を持たない人々がいます。彼らに自分たちの国を与えることができたら、少なくとも安全に住む場所を手に入れて、

    島を買い取り国家を設立。難民を全てそこに移住させるプロジェクトを計画する億万長者 | カラパイア
    sigwyg
    sigwyg 2015/07/31
    島に収まるレベルなら大した問題になってないんじゃないか、てかそもそも難民て定住したいわけじゃないでしょう? 新天地めざしたアメリカ国民の乗りとは違うよ。
  • 朝の活動が不便-米国人WSJ記者の東京生活記

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12090554170328684804804581079532601891172.html

    朝の活動が不便-米国人WSJ記者の東京生活記
    sigwyg
    sigwyg 2015/07/02
    コーヒー飲みたいなら朝マックとか、24時間OPENのスーパーもそこそこある。けどクリーニング店が10時OPENなのは、つまり仕事前に来るなってことでココは納得できない。朝活は誰も居ない静寂が良いんだけどさ。
  • サラリーマンの乳首ってなんなの

    クールビズ期間に入りジャケットを着なくなった途端、サラリーマンの乳首達が白日の下に晒され始めた。 白シャツの上からはっきりと認識できる乳首ってもはや公然猥褻なんじゃないかと思う。 そりゃ筋肉質なメンズの乳首はセクシーで素晴らしいよ?ガン見するよ? でも太ったおっさんの乳首とか見ると当にゲンナリする。見てて辛い。 太ったおばさんが乳首を全面に押し出しながら歩いてたら引くでしょ? それと同じだってこと、分かって欲しい。 女性は乳首見えないようにいろいろ努力してるのに 男性は乳首見えることに鈍感すぎる。 下着を着ろ。 着たくないなら男性用のニップレスをつけろ、と思う。

    サラリーマンの乳首ってなんなの
    sigwyg
    sigwyg 2015/06/23
    「我々、会社員一同はッ!」「「「トップレスの権利を主張する」」」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    sigwyg
    sigwyg 2015/02/03
    喫煙者もたいへんやなー、と他人事のように思っていたけど、確かにコレは嫌だな → “「洗濯物に臭いがつく」”
  • さよならシリコンバレー - Hidden in Plain Sight

    明日から、8年間住んだサンフランシスコ・ベイエリアを離れてラスベガスに引っ越します。 びっくりでしょ。いやー自分でもびっくりです。なんせ、そんなことは数ヶ月前までは考えたこともなかったからです。ある日の突然の思いつきで、ラスベガスにコンドミニアム(日でいうマンション)を購入することを思い立ち、そこから3週間後には現地で契約書にサインしていました。いわゆる衝動買いというやつですかね。。。ともかく、あっという間でした。 で、このことを言うと、色々な人に「なぜ?」と怪訝な顔で聞かれるので、自分自身で整理する意味でもきちんと書いてみようと思いました。 結論をひとことでいうと「経済的な合理性」なのですが、まずは背景から。 高騰する家賃 サンフランシスコは、家賃がどんどん上がっています。どのぐらい高いかというと、2013年の現在、1ベッドルーム、日でいう1LDK的な間取りの平均家賃が$2,700で

    さよならシリコンバレー - Hidden in Plain Sight
    sigwyg
    sigwyg 2013/07/02
    サンフランシスコは常人が住めない状態に。インフレ怖い。ネヴァダ州は所得税無し。これは凄い。観測史上最高の56.7度。息してない。
  • 映画「ジョブズ」主演のカッチャー、役作りの「果実食」で病院行きを告白

    (CNN) 米アップル創業者、故スティーブ・ジョブズ氏の伝記映画「ジョブズ」で主役を演じた俳優のアシュトン・カッチャーが、役作りのためジョブズ氏にならって果物しかべない生活を続けた結果、病院に行く羽目になったと打ち明けた。 米紙USAトゥデーによると、カッチャーは米ユタ州で開かれたサンダンス映画祭で同作品の上映後に登場。「果実は深刻な事態につながりかねない」と前置きしたうえで、「撮影開始の2日ほど前に病院へ行く羽目になった。体をよじるほどの苦痛だった。膵臓(すいぞう)がひどい状態になっていた」と語った。 ジョブズ氏は2004年、膵臓がんの治療を受けていると発表していた。 芸能誌エンターテインメント・ウィークリーによれば、カッチャーは生活だけでなく、ジョブズ氏の歩き方や話し方についても100時間あまりの映像を見て研究したという。 映画「ジョブズ」は4月19日に全米で公開される。

    映画「ジョブズ」主演のカッチャー、役作りの「果実食」で病院行きを告白
    sigwyg
    sigwyg 2013/01/29
    果物しか食べないと膵臓がんになるかもしれないお話。いあ、○○ダイエットとか大抵そうだけど、それだけ食べ続けてたらダメだよ...
  • 「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由

    Filed under economics, sex trade Posted on 2012/08/05 日曜日 - 23:29:33 by admin You can leave a response, or trackback from your own site. http://macska.org/article/397/trackback/ 24 Responses - “「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由” sakaeru Says: 2012/08/06 - 04:06:19 - 「貧困で性産業に従事せざるを得ない人達の立場がある」という主張は売買春を規制されたくない者達の建前だと思っています 貧富の差があるとはいえ先進国で経済大国で福祉もある米国で体を売らないと生きていけない人などいないでしょう 私は売買春は悪だと思って

    「性産業の需要を減らす」アプローチが、性労働に従事している人にとって有害でしかない理由
    sigwyg
    sigwyg 2012/08/07
    「売春者を心配してますよ」というスタンスで、しかし代わりの仕事を提供しないし保護するわけでもなく、真綿で首を絞めるようにただただ状況を悪化させてますよ、という話。
  • 一夫多妻のサウジアラビア人「妻4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 : らばQ

    一夫多のサウジアラビア人「4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 イスラム文化は、西欧人にとっても東洋人にとっても、かなり異質に感じる文化ではありますが、中でも一夫多制については、身近に接する機会でもない限り、実感しにくい部分のひとつではないでしょうか。 海外掲示板で、「父には4人、僕には24人の兄弟姉妹がいるけど、何か質問はありますか?」と、サウジアラビア人が質問を受け付けていました。 気になる質疑応答をご紹介します。 「サウジアラビアの法律では、男性1人に対し4人までを持てることになっています。僕には兄弟が11人、姉妹が13人、そのうち僕の実母の子は5人いて、これが家族全員のパスポートです。 」 この海外掲示板の投稿に対し、欧米人も興味津々で質問を投げかけていました。以下、質疑応答の内容をQ&A形式でご紹介します。 Q:どれくらいの頻度で父親とは会うの? A:現在母親と兄

    一夫多妻のサウジアラビア人「妻4人と子供24人いるけど、何か質問ある?」 : らばQ