タグ

ProgrammingとUnixに関するsigwygのブックマーク (2)

  • Perl Tips | Perl で、デーモン (Daemon) のプログラムを書くには?

    Perl で、スクリプトをデーモン化するのはそんなに難しくない。 Proc::Daemon というモジュールを使えば簡単にできる のだが、それには小さなフレームワークに沿ってスクリプトを書かねばならない。次のサンプルに空のフレームワークを示したので、既存のスクリプトがある場合にはこれに沿って自分のスクリプトを少々改造すればよい。基的には action サブルーチンにロジックを書けばいいようになっている。 使用するモジュール use Proc::Daemon; #/usr/bin/perl -w use Proc::Daemon; our $DAEMON         = 1;      # デーモンにするか?: 1(オン) / 0 (オフ) our $SLEEP_INTERVAL = 60;     # スリープの間隔(秒) &init; &run; sub action { # ここ

    sigwyg
    sigwyg 2009/02/12
    use Proc::Daemon;
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • 1