タグ

extendsに関するsiik02のブックマーク (1)

  • 継承と委譲の使い分けと、インターフェースの重要性について

    この記事は、「継承と委譲はどういった性質の違いがあり、どういった基準で使い分けているか?」「インターフェースは何が嬉しいのか?」といった点に関して自分なりに言語化を試みたものです。 TL;DR 継承は子が親と同じ能力や責務を獲得する。委譲は子が親を単なるツールとして所有するだけで、能力や責務は同じにはならない。 子にとって親は単なるツールである場合は委譲を使うのが良い。継承してしまうと子が複数の責務を負うことになり、そのことによる不都合が生じる。 逆に、子が親と同じ責務を持つべき場合には継承を使う。委譲を使うと、子が親と同じ能力を持っていないことによる不都合が生じる。 インターフェースを使うことで責務の分離を強制することができる。インターフェースを適切に設計することができれば、改修時の影響範囲が最低限に留まるなどシステムの保守性や堅牢性が向上し、テストの容易性も得られる。 継承と委譲の違い

    継承と委譲の使い分けと、インターフェースの重要性について
  • 1