タグ

ニコニコ動画とオタクに関するsikii_jのブックマーク (7)

  • オタクとそれ以外を隔てるもの - 未来私考

    ニコニコ動画から発信されたひとつの楽曲が、全国の学校の卒業式で歌われる…。ほんの1年前には考えられなかったような出来事が現実に起きているというのはとても感慨深いですね。 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090225-OYT1T00578.htm 公式サイトによると上記記事から更に増えて全国90校以上の卒業式/卒業イベントで合唱されているそうで。ニコニコ動画、初音ミクといったシンボルをパブリックな場で用いることに屈託のない層というのが確実に拡がっているように思いますね。 桜ノ雨学園 | みんなで合唱しよう![楽譜配布中] 一方でこんな話もあります。 http://piapro.jp/bbs/?view=thread&id=13668 なんだかんだ言ってもVocaloid文化やニコニコ文化オタク的な文脈と寄り添ってますし、そういった

    オタクとそれ以外を隔てるもの - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2009/03/05
    「オタクとそうでないものを隔てる境界線なんて、実はちっとも大したことはない。」うんうん。偏見も選民意識も全部まとめてぶっ壊れてしまえばいい。
  • 「オタク」であることのプライド - 未来私考

    トラックバックしていただいたこの記事にどう返答しようかと頭を抱えているうちに数日が経過してしまいました。今もまだ上手くまとまってませんが、とりあえず思うところなどを書いておこうと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081224/p1 「ライトオタク」と「超ライトオタク」の違い この話が拡散するにつれてどんどん元の 提起から外れていっているように思うのは、どうもテクノウチさんの発した「超ライトオタク」と、それ以前から存在した作品をただ受容するだけの「ライトオタク/萌えオタ」といったものとの混同があるように思います。この2者は明らかに違う存在だと私は考えていて、その点ではid:kaienさんが引用している岡野勇さんの言葉にシンパシーを感じる側の人間だったりします。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~captain/sub1_244.ht

    「オタク」であることのプライド - 未来私考
  • 誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考

    DJテクノウチさん、濱野智史さんらが参加したユリイカの初音ミク特集号での座談会をきっかけに面白い議論が立ち上がってますね。 超ライトオタクの誕生 - あしもとに水色宇宙 超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html オタク側から見た光景と、クラバー側から見た光景。 一連の流れを追っていて思ったのが、どうもこれは観測者の立ち位置によって全く違う光景に見えているようだ、ということですね。 「ニコ動によって、オタク文化ファッションとして消費しているライトなオタク」が出現しているなんていう言説はかなり前から存在していて、今更な感じがあるけど、こんなクラブ系イベントがあると聞くとちょっと衝撃を受ける。アキバ系の音楽を鳴らすイベントは昔からあったと思うけど、クラブカルチャーの中でそ

    誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sikii_j
    sikii_j 2008/05/09
    そうそう、母数が増えてるんだから目立つとこだけ見てもあんまり意味ないよね。
  • それはオタクとしての「劣化」だ - Thirのはてな日記

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    sikii_j
    sikii_j 2008/05/07
    このへん個人的に課題。糊になれる人はけっこういて、そのへんが頑張れば共存は可能と思う。これもコミュ重視の余計なお世話というやつかもしれないけど。
  • 「CLANNADは人生」を3Dで実現 ギャルゲーキャラと暮らす仮想空間、ドワンゴなど開発

    「CLANNAD」を開発したビジュアルアーツやドワンゴなど5社で構成する「ai sp@ce製作委員会」は4月8日、美少女ゲームの主人公と一緒に生活ができるという3D仮想空間「ai sp@ce」(アイスペース)を今夏に公開すると発表した。美少女ゲーム作品の世界観を再現した仮想空間で、お気に入りのキャラクターを育て、一緒に生活できる。 ビジュアルアーツ、オメガビジョン、サーカスが人気ゲームの世界観を提供。「CLANNAD」「SHUFFLE!」「D.C.II」(ダ・カーポII)の世界を、仮想空間上に再現する。PCにクライアントソフトをインストールして楽しむ仮想空間で、MMORPGなどを提供するヘッドロックが開発し、ドワンゴがインフラやネットサービスをサポートする。

    「CLANNADは人生」を3Dで実現 ギャルゲーキャラと暮らす仮想空間、ドワンゴなど開発
    sikii_j
    sikii_j 2008/04/09
    ニコニコアニメチャンネルと連携するらしい。このゲームそのものより、ここから何が広がるかが気になる。プレイ動画を発表できるんなら、素材として優秀な役割を果たすかも。
  • 1