タグ

ブログとアイドルマスターに関するsikii_jのブックマーク (4)

  • 悩、考、あるいは私的メモ - はてなで留まってすぐ溶解

    あー、ダメかー! どうにもコメント欄じゃ不評のようですのう 「もっとちゃんと選べ」とか言われてるしな その他の3つもどうにもこうにも伸びないし ブログ版も含めて今回のはダメダメだー! というわけで動画のコメ欄とtwitterで頂いた異論反論指摘突っ込みを色々と勘案して教訓にするべくメモにする。twitterで構ってくれた@damehumanoidさん、@zeit_さん、@vmxnlさん、@Sabushinさん、@garakuta_eさん、@seisinwさん、@momdo_さん、@takoPさん、@YaSuYuKiさん、@sikii_jさん、ありがとうございます。特に敷居さんは広告ありがとうございます。 ○『〜10の動画』の紹介手法・紹介作品はあれでよかったか ・………検討の余地あり。 そもそも最初につけたタイトルが「アイマスを知るための〜」なのが悪かった。「ニコマス」という符丁は出来る限

    悩、考、あるいは私的メモ - はてなで留まってすぐ溶解
    sikii_j
    sikii_j 2009/07/16
    うん、熱意だけが伝わってしまったときってくやしいよね。俺の熱意なんかどうでもいいからこのおもしろいものを見てくれ。
  • ot02070:アイマスPサイトご紹介 - livedoor Blog(ブログ)

    アイマスPサイトご紹介 2007年09月29日 アイマスPサイトご紹介 アイマスPのサイトのリンク集です。こちらをかなり参考にしております。 大好きなPのサイトが入っていらっしゃらない方は、是非ご連絡下さい。 Pに迷惑を掛ける事の無い様になさって下さい。宜しくお願い致します。 記事の文字数が多過ぎる為、新規にリンクを増やせなくなりました。 記事を分けて書き直し致します。ご理解下さいます様お願い致します。 リンクやブックマーク等されていらっしゃる方は、適宜にご変更下さい。 アイマスPサイトご紹介(英数字) アイマスPサイトご紹介(あ〜か) アイマスPサイトご紹介(さ〜た) アイマスPサイトご紹介(な〜は) アイマスPサイトご紹介(ま〜わ) ot02070 at 22:50│コメント(67)│トラックバック(0)

  • 当サイトにおける、現在の方針について - 続・空から降ってくるので

    *方針につき、格納 (ノД`) わーい!また方針大転かーんー! (゚Д゚) 忙しいサイトだねえ (ノД`) あのね、要はね、コメ欄を再びオープン! (゚Д゚) ほう (ノД`) でね、Pさんと距離を取りたいとか言ってたあれ、廃止! (゚Д゚) P恐怖症は治ったのか?知り合いになって、記事を書きづらくなるかもという危惧は? (ノД`) うーん、正直未知数と言わざるを得ません (゚Д゚) オイ (ノД`) あのですねえ、正直、そこらへん真面目に考えるのしんどいなあと。ですので、スロットルを振り切る事にしましたとです。で、これまで通り、Pさんへの御返信は、難しいなあと思うと思うのデス。だってホラ、やっぱおいどんにとって、遠い存在でありますし (゚Д゚) そこを治せ (ノД`) 無理と言わざるを得ない!理屈ではわかってるんですが!Pさんだって、一ニコマスファンなんだから、恐れてはいけないと!でも、

    当サイトにおける、現在の方針について - 続・空から降ってくるので
    sikii_j
    sikii_j 2008/02/16
    ……(なんか呼ばれた気がする)
  • 悲しいのです - にこ繭。(cocoonPのBlog)

    id:hunirakunira2 さんの「続・空から降ってくるので」にて、自分のKAKU-tail2参加動画についてほめていただいていました。 それ自体は大変嬉しかったのですが、そこで、このblogの前のエントリに詳しく書いていますよとか、引用されているコメントに対しwhoPのとはちょっと手法が違うよ、という旨のコメントをしつつTBpingを打ちました。 すると、以下のようなタイミング的に間接的なお返事なのだろうなというエントリがあがりました。 『僕はPさんを、勝手に好きでいたい』 や、嬉しいのですが、大変ありがたいのですが、やはり、距離をとらせていただく方針でいきたいなあと。怖いのです。お知りあいになってしまう事で、自分のティン!回路がおかしくなる事が。怖いのです。「あ、知り合いだから取り上げたな?」と思われてしまう事が 寂しい。いや、悲しいです。 自分たちは、いや少なくとも自分は、プロ

    悲しいのです - にこ繭。(cocoonPのBlog)
    sikii_j
    sikii_j 2008/02/14
    アマチュアのクリエイターが受け手側に求めることの一例。ニコニコのファンなら無視することの出来ない話。/コメント欄も非常ーーに興味深いよ。本当にこのジャンルが好きな人たちによる本気のやりとり。
  • 1