タグ

2008年1月14日のブックマーク (7件)

  • アイドルマスター - せっかくなのでニコ春香さんにEDをつけてみた

         |         :::::::::::::::::::::     ,。、_,。、、     :::::::::::::::::    く/!j´⌒ヾゝ     :::::::::::::::::    ん'ィハハハj'〉     :::::::::::::::::     / フう⊂ヽ       :::::::::::.   くク/_入⌒)`)──────  / うう・・・わた春香さんはかわいいのに・・・グスッsm1774202から少し映像をおかりしてます。すごいのがあったから紹介『アイドルマスター 自分の誕生日に春香とデートする痛い妄想の具現化』sm1958099 ←の動画の支援用動画sm1987742まこと専用春香さん(sm2091505)/助けて春香さん(sm2108115)プロデューサーさんにこのあふれる想い伝えたい(sm5426105)

    アイドルマスター - せっかくなのでニコ春香さんにEDをつけてみた
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/14
    おもろうてやがてかなし
  • Forgot the Milk. - Firefox のタブ管理を極めるための12の拡張機能

    Firefox 勉強シリーズ第3弾、今回は Firefox のマルチタブ機能をより効率的に、より個性的に使いこなすための拡張機能を調査・勉強してみました。ダイジェストで一気に紹介します。 まだこちらを見てない方は、こちらもどうぞ Firefox の意外と知らない10の基機能 - Forgot the Milk. Firefox のメニューバー・ツールバーを徹底的にカスタマイズする方法 - Forgot the Milk. 1. Tab Mix Plus https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1122 タブカスタマイズの王道。タブに関する様々な設定をすることができます。 ブックマークや検索バー、ロケーションバーからページを開く時に新しいタブに開けたり、新しく開いたタブにフォーカスできたり、全てのウィンドウのタブをマージできたり、タブ履歴を自

  • favicon(ブックマークアイコン)を変更する拡張機能 - 風待ち日記

    Firefoxに限ったことではありませんが、よく使うブックマークはブラウザーのツールバーに登録している方も多いと思います。例えば私の場合はこんな感じ。 左から「風待ち日記」、「frickrの自分のページ」、「Gmail」、「はてブ追加ブックマークレット」、「はてブの自分のページ」。 ツールバーに登録したサイトが少ないうちはいいですが、サイトが増えてくると私のようにサイト名は消してfavicon(ブックマークアイコン)だけを表示させている、という人も多いんじゃないでしょうか? ですがご覧のとおり、「はてブ追加ブックマークレット」は独自のfaviconが設定されていないので、デフォルトのアイコンで表示されています。このような場合、どのサイトのfaviconなのかがとても分かりにくい。そこでFirefoxでブックマークしたサイトのfaviconを変更する方法です。 まずはMozillaZine

    favicon(ブックマークアイコン)を変更する拡張機能 - 風待ち日記
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/14
    こんな感じでブックマークレットのツールバー化がしたいなあと前々から思ってた。
  • Firefox実験場 Youtube Encoder

    Youtubeやニコニコ動画の動画ファイルをflv, wmv, mp3, 3gp, mp4形式で保存するFirefoxの拡張機能です. Youtubeとニコニコ動画以外の動画サイトでも,FLV形式を採用しているサイトであれば同じように保存できるかもしれません. ※2008/08/02 Firefox3.0に対応しました. 現バージョン(3.4)より前から現バージョンへは自動更新できないようなのでインストールし直してください. ※2007/12/28 Firefoxのキャッシュにflvファイルが残っている場合,そちらを変換に使うようにしてみました. 動画のプログレスバーが満タンになってから変換/DLすると失敗しにくいかもしれません. install download つかいかた Firefoxでこのページを開いて上のinstallを踏むとインストール開始します. インストール後URLバーの左

  • 嫌儲とWeb性善説 - 花見川の日記

    twitterにて嫌儲が少し話題になってたので、嫌儲の正当性のあるケースを考えてみる。 昔から自分の中で「Web性善説」と勝手に呼んでる構造がある。 WikiPedia辺りがわかりやすいと思うのだけど、「どんな種類の人間だろうと数を集めれば、場所を与えるだけでそれぞれの余暇を用いて、様々な専門的知識・知恵の集積が発露される。」と言われれば、ネットに多少詳しい人間ならピンと来ると思う。例を挙げると、先程のWikiPediaを含め、2chだとこんなことがタダで分かったり、ニコニコ動画だとこんなのがタダで見れたりする。(ニコニコ動画の作品はプロが余暇で作ったものらしい) で、ポイントはこの構造に金の流れが無いこと、もっと言えば金の流れが無いからこそ成り立っているという点。 WikiPediaに関して「金の流れ」を作って運営しようとすれば、余程うまくやらない限りコンテンツはおそらく全てダメになる。

    嫌儲とWeb性善説 - 花見川の日記
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/14
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 萌え文化よ、さようなら。 - Something Orange

    結構前から言われてるかもしれないけど、最近のオタクカルチャーの趣向というか指向性って、完全に「萌え」から「ネタ」に移った感じがする。といっても「萌え」が完全にいらなくなったってわけではなく、最低限の「萌え」要素とかシチュエーションがあって、そこからネタ的に転がしたりメタ視点からネタにしたりする物が増えたっつーか、話題にあがるのはそんなのばっかっという感じ。 もちろん未だに直球の「萌え」重視の作品もあるし、それが一定の支持を得ているけど、かつてほどの勢いは間違いなくないし作品数も少なくなったと思う。 「最近のオタクの半分はネタでできてると思うんだ」 そのことはぼくも感じていた。だから、オタク文化の象徴として「萌え」が取り上げられることには若干の違和感を感じている。 いま、一般メディアや「一般人」のあいだでは、「オタクといえば「萌え」」なのだろうし、オフラインのオタクメディア、たとえば『メカビ

    萌え文化よ、さようなら。 - Something Orange
    sikii_j
    sikii_j 2008/01/14
    最前線は萌え文化からネタ文化へ