ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
最近、TwitterやFacebookでの愚痴や悩みに近いつぶやきのなかで、こんなものがありました。 「忙しい時は書けるんだけど、いざ暇になって書こうとすると書けない」 ありますあります。 そうですねと思った方もいるんじゃないでしょうか。 よくわかります。 さて、ではこれ、何故書けないのでしょうか? そこにはちゃんと理由があります。 そもそもブログってなんだ ブログに情報を落としこむというのはとても意味のある事です。 書くことは頭のなかを整理して、そして考え、そこから一連の文章を表現します。 でもこれ、実際何を書いているのかわかっている人はあんまりいません。 そもそもブログとは、Web log の略でして、要するにWebにログを残す、それはつまり日記のような物としてスタートしたものです。しかし、日記なんて誰も読まないだろというとてつもない極論を押し付けてくる方もいます。 確かに、誰か知らな
アフィリエイトで全く稼げないという人の多くが、稼ぐための作業をしていません。何もしなければ当然稼ぐことはできません。 人それぞれ「できない理由」があると思いますが、できない理由を探しているようでは、いつまで経っても収入を得ることはできません。 以前、Webコンサルの時に、ブログを更新して欲しいという事を伝えたのに、1ヶ月経っても一切更新されないので、どうしたのか尋ねるとクライアントからこんな答えが返って来ました。 「本当に申し訳ございません。仕事が忙しくてブログを更新することができません。」 アフィリエイターも良く口に出す言葉だと思いますが、おかしな点がいくつかありますね。 まず、謝る意味がわかりません。謝るのであれば実践しろという事ではなく、ブログの更新は別に私のためにやるわけではないですよね。更新してもしなくても私は何ともありません。自分の為にやるはずの作業なのに、人に言われたからやら
あの本を書いたあの人が教えるキャリアの極意 自分らしく、働くために。仕事をおもしろくする方法 講師:佐藤友美子氏 好きなことなんて簡単には見つからない それより目の前の仕事を好きになろうとしてますか? 今の世代の若い人たちはとかく「好きを仕事に」という呪縛にとらわれているけど、好きなことなんてそうそう簡単に見つかるもんじゃない。逆に言えば、別に好きなことをしていなくったって、仕事を楽しめている人は沢山いるのだ。 佐藤友美子/サントリー次世代研究所部長 1975年立命館大学文学部を卒業、同年サントリー株式会社に入社。1989年サントリー不易流行研究所の設立メンバー、1998年3月より部長。サントリー不易流行研究所は2005年3月次世代研究所に名称変更。次世代が希望を持って幸せに生きていくための調査研究を行っている。 現在、国土交通省交通政策審議会委員、文部科学省中央教育審議会委員、国際日本文
Stop Sign / MikeWu 私はブログでアフィリエイトを積極的にしない派です。とはいっても、ブログでアフィリエイトをすること自体は否定していません。ただし、ブログを始めてすぐにアフィリエイト広告を掲載することに対しては「ちょっと待った!」と言いたいです。 まずは信用の蓄積から アフィリエイトは「今すでにファンが付いていて、ある程度のアクセスがあるブログ」に導入するものです。新しくブログを立ち上げて、一記事目からアフィ入り記事を書いているブログは、見向きもされないでしょう。 初めて会ったお客様に、いきなり仕事に関する話しや商品に関する話しをしても、なかなかきちんと聞こうとはしてくれません。 なぜ、こうなるのかというと、お客様は「営業マンから売りつけられたくない」と思っているからです。 via: なぜか挨拶だけで売れてしまう営業法 優秀な営業マンはいきなり商談を始めません。まずは御用
芸術家・岡本太郎氏は数々の名言を後世に遺しておられます。今回はこの名言に着目して考えてみたい。 人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。ぼくは逆に、積み減らすべきだと思う。 岡本太郎 - ねこの散歩道 - すごく刺激的だなと思ったのは、アウトプットは積み重ねるためじゃなくて積み減らすためにあるのではないか、という考え方です。 とは言うものの、ヒトは皆自分が生きていくための生活環境を構築しなくてはなりません。その原材料となるのは、「自分が手にしているもの or 手にしてきたもの」だと思います。それが屋台骨というか土台になって、その上に僕らはのっかって生きていく。僕もそうですし、あなたもそうだと思います。 岡本太郎氏が言わんとしていることはいくつかあると思いますが、「積み重ねることはある一定の高さまで行くと、逆に不都合なことが多くなる。だから自分に余裕を作るために、積み減らすことも考えるべき
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/13(土) 21:24:15.00 ID:C8QG4QIB0 就職とか考えられない。 けど、このままだと完全にニートになってしまう。 そろそろ本格的に就職しなきゃいけないんだけど、 そもそも「働く」ってイメージがわかない・・・ 【キミは就職できるか? 】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/13(土) 21:24:41.53 ID:QkTVyj510 バイトくらいしろよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/06/13(土) 21:25:14.17 ID:0yQ6/30S0 農業やればいいじゃん 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/06/13(土) 21:27:11.71 ID:C8QG4QIB0 バイトと
このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころから本を読むのが好きだった。絵本も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。本を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいてい本だった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ
最近は弊ブログで食べ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになってから、ちょっとした変化が起きております。 うまい店情報が集まるようになった 行ってみたい店は「行きたい店フォルダ」をつくって情報を整理しているのですが、あちこちの店に行っても行ってもフォルダが空にならない。それは行く店の数以上に、行ってみたい店の数が増えているから。行きたい店情報が集まるからなんですよ。 ただ、情報の集め方はそんなに変わってないんです。実際、自分自身で見つけたり、「お、いいじゃん!」と思う店の数は変わってない。こういう部分の生活とか行動パターンは変わってないので、変化があるわけがない。じゃ何が違うかというと、うまい店情報を教えてもらえるようになったのです。「この店いいよ」「あそこうまいよ」「一度行ってみてよ」と、人から教えてもらう機会が爆発的に増えた。寄せられる情報量が劇的に増え
ポジティブな固定観念なら思いっきり囚われたほうがよい。そうすれば、あなたの能力が見違えるほど向上する。 芸術であれ、ビジネスであれ、スポーツであれ、一個人の生き方であれ、“固定観念”にとらわれていると新しいものを何一つ生むことができない。固定観念は悪であり、極力打破しなければならない。――そう信じられてきた。だが、固定観念を持つことは本当に常に有害なのか? たとえば、「女性はこうこうで男性はこうこう」という固定観念がある。「○○人はどうこう」という固定観念がある。「最近の若者はどうこう」という固定観念がある。 もっと具体的に言えば、「関西人はボケとツッコミがプログラミングされている」という固定観念や「2ちゃんねらーはニートや無職が多い」という固定観念もある。はたまた、星座や血液型による性格分類という固定観念もある。 こういった“グループに対する固定観念”にとらわれるのも良くないことのはずで
コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基本になっていますが、日本のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基本・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上
幽霊の正体見たり枯れ尾花。これが結論である。 デザインセンスや技術力は努力だけで90%まで到達できる。後残りの10パーセントがその人の持って生まれた才能やセンスの問題、後は好み。あるいは、生まれ育った生活環境や諸々のもの。とにかく、努力では変えようのないものが残り10パーセントを占めている。 だが、努力だけで到達可能な90パーセントまで達すれば、一流のプロとして通用するレベルである。今から定年までにこの技術を磨いておけば一つの芸として成立するし、あなたの老後はバラ色だ。そのためには、ほふく前進で努力をすることが必要となる。一体、デザインの現状というものはどのようなものなのか?以下、述べてみよう。そして、ウェブデザインコンプレックスを克服する方法を教えよう。 なんとなく、目に触れる美術環境が戦後の日本は貧しくなっている。大量生産で画一的なデザインがいっぱいになっている。日本の生活風習で「ひと
空気読めについての7人種 「空気を読む」という能力について、以下の7種類の人がいる。 (1)空気の奴隷:自分が空気を読む能力が低いことを自覚しており、自分の思い通りに空気を操ろうとすると怪我するので、空気に媚びへつらって集団に受け入れられようとする人 (2)はずしてる奴:空気を読む能力が低いくせに、無神経な発言をして、みんなの顰蹙を買うやつ (3)サーファー:空気を読む能力が高く、サーファーが波を乗りこなすように、空気を自在に乗りこなす人 (4)空気の操縦者:空気を読み、乗りこなせるだけでなく、空気を操ったり、支配できる人。サーファーの乗る波を自ら作り出す人。(ケネディーとかヒトラーとか) (5)ファイター:空気を読む能力が高く、空気自体の中に不健全なものを感じ取り、空気そのものと戦う人(ニーチェとか) (6)隠遁者:空気を読む能力が高いが、空気に同調するのはいやだし、積極的に空気を乗りこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く