#はじめに UnityでPerception Neuronを使ってMMDモデルを動かす手順について書きます。「Perception Neuronって何?」という方は「MMM(MikuMikuMoving)でPerception Neuronを使う」を先に目を通していただくとよいかと思います。 #作業の流れ Perception Neuronの公式サイトでUnity向けのSDKが公開されています。基本的にはそちらのパッケージを利用すればよいのですが、Perception NeuronとMMDモデルではデフォルトポーズが異なっているため(NeuronはTスタンス、MMDモデルはAスタンス)、その部分に関して調整する必要があります。 調整する方法としては MMDモデルを事前にAスタンスからTスタンスに変形させる プログラム実行時にデフォルトポーズの違いを吸収する という二つの方法があるかと思いま
