タグ

2007年3月13日のブックマーク (9件)

  • ウィキペディア編集者の経歴詐称問題に対するブログ界の反応

    Wikipediaの編集者兼管理者であったEssjayという人物が自らの経歴を詐称していた問題が発覚し、オンライン百科事典である同サイトの信頼性に傷がついてしまった。Wikipediaの創始者であるJimmy Wales氏も最初は同氏を擁護していたものの、Essjay(実名:Ryan Jordan)を追放した。 そしてWales氏は、「経歴に関する信頼性を高めるため」、実名および経歴を証明した人物に対してはサイトに特別なタグを付加するという提案を示した。 その解決策はささいなものかもしれないが、ウィキペディア利用者らの間で白熱した議論が交わされている。サイトの信頼性を高めるものだとしてその対応を賞賛する声もあったが、同サイトの「誰でも編集可能」という性質を妨げるものだという意見もある。 ブログ界の反応は以下のとおり。 「名前を証明するための最も簡単な方法は、ウィキペディアへの寄付金(1ドル

    ウィキペディア編集者の経歴詐称問題に対するブログ界の反応
  • [セミログ] コンテンツ連動型広告の考え方 前編 ::SEM R (#SEMR)

    [セミログ] コンテンツ連動型広告の考え方 前編 コンテンツ連動型広告の取り組み方・マーケティングにおける位置づけ、運用方法について。 公開日時:2007年03月06日 11:28 ブログやSNSをはじめとするUGC (User Generated Content、消費者・ユーザにより作成されたコンテンツ)の増大に伴って市場が拡大している広告の1つが、Webページのコンテンツや文脈に関連する広告を自動配信する「コンテンツ連動型広告(Contextual Advertising)」だ。検索連動型広告と同じアカウント下で運用することからアドワーズ広告やオーバーチュア・スポンサードサーチの延長としてコンテンツ連動型広告をすでに運用している方もいらっしゃるだろう。 しかし一方で、検索連動型広告には一定の理論の元に出稿すべきキーワードやリンク先ページ、クリエイティブを操作している一方、コンテンツ連動

    [セミログ] コンテンツ連動型広告の考え方 前編 ::SEM R (#SEMR)
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • Yahoo! Panama First Look

    February 27, 2007>>>>>>>>> Click here to subscribe Introduction On the evening of February 5th, Yahoo! rolled out the last piece of their long anticipated Panama search ad serving platform. The final update to Panama retired, once and for all, Yahoo!’s bid-per-position model in the Paid Search landscape, replacing it with the relevancy-focused ad model pioneered by Google. This update was expect

  • 4段階のインターネット広告効果と測定指標

    ミルウォードブラウンは「POINTS OF VIEW」という資料を毎月公開している。インターネットやクチコミが題材に取り上げられることが多い。インターネット広告の効果のとらえ方についてまとめた2006年11月の資料がすばらしい。この分野に造詣が深い、ダイナミックロジックのニックナイアン氏。 ------------------------------ A Framework for Thinking About Online Advertising http://www.millwardbrown.com/Sites/MillwardBrown/Media/Pdfs/en/POV/9828C510.pdf ------------------------------ 「The Promise and Challenge of Engagement」では、エンゲイジメントという概念が注目され

    4段階のインターネット広告効果と測定指標
  • 邪魔な右クリックメニューを削除するフリーソフト「ShellExView」 - GIGAZINE

    エクスプローラやフォルダなどで右クリックするといろいろとメニューが表示されますが、中にはどう考えても不要というかむしろ邪魔になるようなものもあるわけです。特に使いたいメニューの近くに、まったく使ったこともないし使う予定も金輪際無いようなメニューがいつも表示されているとイライラが止まりません。 というわけで、右クリックメニューからよけいな機能をはずすことができるのがこのフリーソフト「ShellExView」。右クリックのメニュー以外にもプロパティの中に表示されているものとか、勝手に加わったツールバーのボタンとか、ありとあらゆる「シェル拡張」機能をオン・オフできます。 ダウンロードと使い方は以下の通り。 ダウンロードは以下から。 窓の杜 - ShellExView 開発元のサイトで日語化ファイルが配布されていますが、特に日語化しなくても問題なく利用できます。 ShellExView - S

    邪魔な右クリックメニューを削除するフリーソフト「ShellExView」 - GIGAZINE
  • グーグル独占にはさせない--Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界

    世界中の人が知恵を集めて作り上げる百科事典「Wikipedia」は、ユーザー参加型のコンテンツとして世界で最も成功している事例の1つと言っていいだろう。このWikipediaの創設者であるJimmy Wales氏が今、新しいプロジェクトとして検索エンジンの開発に乗り出した。 オープンソースで、世界中の開発者の協力を得て作られるというこの検索エンジン「Search Wikia」は、Googleの対抗馬となれるのだろうか。その勝算やサービスの開始時期、日での展開などについて、Wales氏に話を聞いた。 ――Search Wikiaの特徴は。 ソフトウェアの複製や修正、再配布が可能なフリーライセンスで提供します。また、検索のアルゴリズムやランキングのロジックについても公開していきます。 検索は、もはやインターネットのインフラの一部になっています。ほかのインターネットにおける機能と同じように、オ

    グーグル独占にはさせない--Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界
  • 百度Li会長「理解得るには時間かかる」--国内サイトのアクセス制限問題に危機感

    検索サービス中国最大手「百度(Baidu=バイドゥ)」を運営するバイドゥの会長兼CEOであるRobin Li氏は3月11日、東京都内で記者団の取材に応じ、すでに参入を表明して準備段階にある日展開の現状について語った。 国内サイトのサーバに多大な負荷をかけて問題視されている同社のクローラー「Baiduspider」について、「管理者の方々に理解してもらうには時間がかかるだろう」とコメントし、サービス開始が当初予定より遅れる可能性を示唆。一部の中国メディアで報じられていた3月下旬のサービス開始は実現されない可能性も出てきた。 Li氏は記者団に対し、具体的なサービス開始日の発表は行わず、改めて同社の公式発表である「今年中にサービスを開始する」と明言するにとどまった。 Baiduspiderは国内サイトに多大な負荷を与えるクローリングをしているとして、複数のサイトからアクセス制限をかけられている

    百度Li会長「理解得るには時間かかる」--国内サイトのアクセス制限問題に危機感