タグ

ブックマーク / blog.majide.com (1)

  • [C言語]POSIXスレッドを用いたechoサーバ « イイ!! プログラミング Blog

    サーバの仕組みとスレッド 通常、Webサーバなどは親プロセスがポートをListenし、接続があったら、子プロセスを生成し、その後の(クライアントへのデータ送信等の)処理は、子プロセスに任せるというフローをとる。 そうすることで、親プロセスはクライアントへデータ送信が終わるのを待つ必要がなくなり、どんどん接続を受けることが可能になる。 接続数が多くなると、当然、子プロセスが多くなり、サーバへの過負荷となる。 そこで、子プロセスではなく、スレッドでクライアントの処理を行うと負荷低減につながる((スレッドの生成は子プロセスの生成より軽量)) echoサーバのPOSIXスレッド化 [C言語]Socket間通信 echoサーバを作るで作成したechoサーバにptheadを組み込み、複数クライアントに対して同時処理ができるように改良する。POSIXスレッドについて知りたければ、まずは[C言語]POSI

    sillow
    sillow 2010/09/22
    スレッド利用時のサンプルとして
  • 1