
◆料理 ▼今日の夕食▼ ・「今日」は 「夕食」に 「カレーライス」を 作りました。 ◆今日のニュース sakae.keizai.biz ▼画像▼ ・「店内」が 「全面禁煙」なら 「従業員」の 「受動喫煙」も 防げますね。 www.sankei.com ▼旭日旗▼ ▼マケドニアの国旗▼ ・「太陽」を 「モチーフ」にした 「デザイン」に 「問題」があるとは 思えません。 www.sankei.com ・どんどん 「家電」が 「賢く」なって いきますね。 ◆コメント ▼画像▼ ・「のムのム」さん 「コメント」 ありがとうございます。 ・「ドイツ代表」は 「GK」の「選手層」は 厚いんですけどね。 ◆マヌエル・ノイアー(バイエルン) ◆テア・シュテーゲン(バルセロナ) ◆ケヴィン・トラップ(フランクフルト) ◆ベルント・レノ(アーセナル) ◆風景 ▼今日の青空▼ ▼今日の夕日▼ ◆最後に ・あと「
先日10月6日より、金星が蠍座で逆行に転じました。 愛とロマンスの星である金星が、本来の向きと逆の方向へ進む期間は 過去の恋愛を思い出しやすい時期で、復活愛が起こりやすいときとも言われています。 実は、前回金星が逆行した2017年4月~5月頃、 現在夫となっている人の前に付き合っていた元彼から、突然連絡が来たことがありました。 まさに金星逆行期の直撃だったので驚いたものですが、 その元彼というのが、今思い出してもクッソうざい思い出しかない人なので 金星逆行にかこつけて、少し吐き出し話にお付き合いいただけませんでしょうか。 ※今回は『深夜のダメ恋図鑑』のような、女子会ノリの強い雑談回でお届けしております。 開運ブログにあるまじき悪態だらけの回ですので、 このようなテイストが苦手な方には、おすすめし難い内容となっております。 また、最近の男女論が厳しいはてなの空気に敏感になっている方にも、推奨
こんにちは、ぽめcです。 オンライン The Comic 2014年発行 原作:雨蛙ミドリ 作画:キョカツカサ 現在10巻 ある日家に届いた見知らぬゲーム機を手にすると、命をかけたゲームに強制参加させられてしまう。 ゲームを放棄すると自分の大切な人が死に、ゲームに敗れると身体機能の一部を「残機」のように奪われていくので、ゲームを攻略するしかない。 ゲームが現実世界に影響を及ぼしていたり、主人公(表紙の女の人)の過去が何かありそうだったり、引き込まれる…とは違うと思いますが読んでいて面白いです。ゲームというのも良い。 出てくる男の人のうちの1人が「なんだこいつ」って思うくらいのキャラですが、慣れました。 ゲームよ世界で死ねば現実でも死ぬというのは比較的よくある部類なので、変に設定が複雑なものよりも読みやすいです。 ゲームに参加させられている人たちが他にもいて、主人公を含めた会社メンバーの中で
劇場版 夏目友人帳の感想 「夏目友人帳」好きな話6選 夏目友人帳 伍 第5話「結んではいけない」 夏目友人帳 伍 第11話「儚き者へ」 夏目友人帳 伍 第10話「塔子と滋」 夏目友人帳 伍 第8話「歪みなき世界」 夏目友人帳 陸 第4話「違える瞳」と第5話「しばられし者」 夏目友人帳 参 第13話「夏目遊戯帳」 まとめ 劇場版 夏目友人帳の感想 劇場版 夏目友人帳~うつせみに結ぶ~を見に行ってきました。久々に映画を見ると言うのも良いものですね。 夏目友人帳のあらすじを超簡単に言うと、妖(あやかし)が見える高校生の少年の物語です。見えるせいで子どもの頃から嘘つき呼ばわりされ周囲とうまくいかず、両親も早くに亡くしたため孤独でつらい幼少時代を過ごしてきました。 今はようやく色んな縁もあって人とも妖(あやかし)とも上手く行き始めた所です。 ※映画館で配布してたクリアファイルです。 さて映画を見た感
■割れる砥石… お家用の三徳包丁とペティナイフを砥ぎました。 どのぐらい切れなくなったら包丁を砥ぐか。というのは人によってまちまちだと思いますが、切れない包丁をそのまま使っているのはあまり気持ちのいいものではありません。あかんなと思ったら早めに砥ぐことにしています。 切れ味のよさ、刃持ちのよさは高価な包丁ほど優れているように感じます。こういうものは値段の差がそのまま品質の差です。 僕が家で普段使っているのは貝印のシェラ―3000(現在は廃版です)というごく普通の包丁で、普段使いにはこれといって不足のないものですが、しかし本職用の包丁とは雲泥の差があります。切れる切れないは研ぎ方次第でかなり良くなりますが、良い包丁は野菜でも肉でもスゥーとなめらかに切れる感触があり、その切れ味が長く続きます。普通の包丁をどんなに上手く砥いでもあの感触にはなりません。 切れる包丁のほうが余計な力が入らなくて安全
くらいにしか考えていませんでした。 話は変わりますが、私はメガネをしています。視力はかなり悪く、メガネを外すと視力検査表の一番上のマークが見えません。 そしてメガネを普段着用している人ならご存知だと思いますが、お風呂に入るために脱衣所で真っ先に外すのはメガネだったりします。メガネを外さないとシャツなどの上半身に着ているものが脱げないので。 そして事件は私がメガネを外した直後に起こりました。 お風呂場から4人の女性が飛び出してきた! 突然、お風呂場から脱衣所に4人の女性が飛び出してきました。最初は入浴していた人が上がったのだな、と思って着替えを続けていたのですが、しばらくすると異常さに気づきました。もちろん男性ではなく、全員が若い女性だったからです。 人間は心底驚くと声も出ないものだと知りました。 頭の中では何が起こっているのか分からずパニック状態でした。 女の子たちはタオルを前に当てただけ
今年の春、我が家に3人目の子どもが産まれまして、押入れにしまっていたベビーカーが三たび玄関に置かれることとなりました。 1人目が産まれる時に、悩みに悩んで選んだベビーカーですが、選ぶ際に見落とした点があり、実はその点がずっとぼくを苦しめているのです。 このような不幸なパパがぼくで最後となるように、今日はぼくが見落としたベビーカー選びの時にパパが注意する点について語っておこうと思います。 ベビーカーが押しにくい はじめに、これは我が家が購入したベビーカーに言えることであって、全てのベビーカーがそうではないということをお断りしておきます。 おそらく、ベビーカーは平均的な女性の体格に合うように設計されてるのではないかと思うんです。(違ってたらごめんなさい)(ベビーカー設計に携わられてる方がいらっしゃたら詳しく教えてください) 結論から言うと、ぼくにとって我が家のベビーカーは「押しにくい」のです。
構想から1年、ようやくエレキギターを入手しました。 奇しくも安室奈美恵のLast Liveの日だ。 樹木希林さんが亡くなった日でもある。合掌。 あ、寺内貫太郎さんは健在ね。長生きしてネ。 購入したのはIbanezのSAシリーズです。国産。 画像のような感じで、色合いといい、形状といい、 趣味良いでしょう? ------------------------------------------------------ 東京の目利きの友人に頼んで購入しました。 沖縄の楽器店では売ってないんですね。 かと言って、ネットで買うのはちょっと勇気がいる 商品なので、友人に頼みました。ありがとう~。 ちなみに実店舗で、弦高、オクターブピッチ、ネック周りの点検、 各ポジションでの音だし、ポット・ジャック部のガリ点検、 外装の傷やパーツくすみ等を確認したそうです。 ネットで買う場合、ショップでここまで確認して
いつも予約投稿でブログあげてるのですが、今日はストックが尽きていました。 そこで下書きに眠らせている、記事になりそうでなりきってないネタを放出してみようかと思います! コーヒーは1日3〜4杯飲んでもいいらしい 「コーヒー1日何杯か」論争は、為替の変動くらいの勢いで変化していくので目が離せない情報なのですが、最新は1日3〜4杯飲んでるとガン予防になるそうです。つまり毎食後と3時のおやつの時に飲んでもいいってことですね。 ちなみに、緑茶は1日9杯飲むと白米を食べることで上がる糖尿病のリスクを抑えられるそうです。 コーヒー4杯に緑茶9杯か…なかなか忙しいですね。 ちなみにぼくは、日中はコーヒーをちびちび飲み続けながら、夜はワインを飲みながら腹八分目くらいの食事で生きていけたらいいなぁ…と思っています。 『仮面ライダークウガ』を学生のころみて、クウガこと五代くんのバックアップをする研究者の桜子さん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く