タグ

2015年12月22日のブックマーク (9件)

  • 生活レベルを維持するため「普通の男性」と結婚するのが高望み扱いになった世界で、私たちができること - トイアンナのぐだぐだ

    「普通の人と結婚したい」と思う女性たちがいる。 彼女らの大半は円満な家庭に育ち、それなりに人も頭がいい。地方ならば公務員、都会ならば総合職でバリキャリか。同級生はみんな「良いところ」で働いている。だから気づかない。年収600万円が高収入であることに。 学生時代の彼とは新卒で忙しい時期に自然消滅。でも、それなりに仕事で出会いもある。合コンに焦るほどじゃない。そうして、次の恋愛結婚も意識しようかなと思っていた27歳。ふとfacebookの友人リストを見渡すと既婚・既婚・既婚の嵐。 そして彼女たちは初めて思い知らされる。この世が「普通の」男たちを巡る血で血を洗う大恋愛時代だったと。そして「普通の」男性はほとんどが売約済みになっていたことを。 やや大げさに書いたが、きちんと勉強して就職した女性ほど結婚において焦りが少ないのは見聞きした事実だ。婚活は受験勉強と似ていて「今のままがいい」と思ってい

    生活レベルを維持するため「普通の男性」と結婚するのが高望み扱いになった世界で、私たちができること - トイアンナのぐだぐだ
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    なにこの薄っぺらい項目。。『まっとうな殿方チェックリスト』
  • ソーシャルランキング:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    ソーシャルランキング:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    こんなんあるんか。しかしFacebookは明るい話題、はてブは一言いわせろ的な話題が多い感じがしました(15/12/22現在)
  • キュベレイのデザイン考えた奴って天才ちゃうか? : ろぼ速VIP

    元スレ/http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450386418

    キュベレイのデザイン考えた奴って天才ちゃうか? : ろぼ速VIP
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    キューベイにみえて展開がよめなかった
  • 「セフレがいっぱいいる」と誤解された - Letter from Kyoto

    先日バイト先の女の子と話していたときに、恋愛とかセックスの話になった、なった、というかそういう事を聞かれた。僕は「付き合う」とか「結婚」とかそういう括りについて否定的だということを話した。話しているうちなんでそうなったのかわからないけれど、彼女は僕に対して「セフレがいっぱいいる」などという印象を抱いたらしく、そのようなことをまた別の人にまで話していた。僕は慌てて「それは大いなる誤解だよ」というような弁明をしたけれど、その人にも他の人にも全く伝わらなかった。なんでかなーということを、今日バイトの作業をしている時に考えていた。そこで思い出したのが、以前に見たtogetterだった。 そこに書かれていたのは欧米の恋愛観だった。僕はどちらかというとこれに近い。でも自分の価値観について自分の言葉で語ってしまうとただのイカれたやつになってしまう。ここは欧米の恋愛観に則って「自分はこっち寄りなんだ」と誤

    「セフレがいっぱいいる」と誤解された - Letter from Kyoto
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    ある程度でないとステディーにさえ行けないという問題はないのかしら?日本でいうとこのまず告って振られるレベル。
  • 第8回 日本タイトルだけ大賞|ノミネート作品一覧

    メディアで話題沸騰!のタイトルの素晴らしさを表彰する「タイトルだけ大賞」が今年も開催! 2015年最も秀逸な書籍タイトルに輝くのは?|ノミネート作品一覧ページ

    第8回 日本タイトルだけ大賞|ノミネート作品一覧
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    ざっとみたけどこれがすごいね。『あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね』
  • DVの元夫「養育費払えない」 母と娘、洗面台ない生活:朝日新聞デジタル

    子どもと貧困 シングルマザー編 「私とママの家は小さいね」 友達の家を訪ねた後から長女(3)が口にする言葉が、女性(36)の胸にチクリと刺さった。京都市の家賃5万5千円の木造長屋。洗面台はない。 公的機関の非常勤職員で、手取りは月13万7千円。片道230円のバス代を節約し、40分かけて自転車で通勤する。 離婚した元夫から養育費はもらっていない。 一昨年6月、頭を踏みつけられるなどの家庭内暴力(DV)に耐えきれず、家を出た。離婚調停が成立せず、昨年4月に裁判で離婚を請求。月6万4千円の養育費を求めた。 団体職員だった元夫の年収は485万円あった。だが調停中に辞職し、借金して飲店を開業。「店は毎月赤字。払える状態にない」と反論された。最終的に示された回答は「1万円なら払える」。結局、もらわない決意をし、昨年11月、離婚が成立した。 「国や市が間に入って養育費が払われるなら、1万円でも5千円で

    DVの元夫「養育費払えない」 母と娘、洗面台ない生活:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    マイナンバーつかってなんとかできんかねえ。
  • 性の先進国スウェーデンに学ぶ「幸福な”夜”の過ごし方」(週刊現代) @gendai_biz

    あれから半世紀近くが過ぎ、かの地の「性革命」の旗手たちも年を取った。だが、その情熱は失われてはいない。今もなお、彼らの性の世界には革新が続いている。 「ED治療薬が、スウェーデンの中高年カップルに再び革命を引き起こしました。勃起力の減退で、お互いの愛撫だけに留まっていたセックスが挿入を伴うようになったのです」(スウェーデン人ジャーナリスト) イエテボリ大学に所属するニルス・ベックマン氏が'08年に発表した論文によれば、70代の男女は「現役」で性生活を楽しんでいるという。 ベックマン氏が言う。 「スウェーデンの70代男性は実に66%が積極的な性生活を経験しています。'70年代には47%でしたから、割合は当時より増えているのです。同世代の女性も'70年代には12%だった割合が36%と、3倍近く増加しています。 性生活を楽しんでいるのは、70代だけではありません。90代男性の26・7%、女性の4

    性の先進国スウェーデンに学ぶ「幸福な”夜”の過ごし方」(週刊現代) @gendai_biz
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    『スウェーデン人の多くは、夜6時までに帰ってきて、食事をし、セックスをして眠る』
  • 村のプレミアム商品券、1人で858万円分使う 大分:朝日新聞デジタル

    大分県姫島村の30代男性が地元のプレミアム商品券858万円分を1人で使っていたことがわかった。発行元の村商工会は、代理購入や譲渡などを禁じておらず、発行総額の1割弱が1人の住民に集中していた。 姫島村と村商工会によると、プレミアム商品券は6月と8月に、5千円で販売。1千円分が上乗せ(プレミアム)され、6千円分(1冊に500円券が12枚つづり)使える。9600万円分(1万6千冊)が販売された。6月は1週間で売り切れ、8月は即日完売する人気ぶりだった。 上乗せ分の財源には国、県、村が計1600万円分を補助した。 村や商工会によると、男性は192万円分(320冊)を自分と「親族の代理」分で購入。666万円分(1110冊)について、村と商工会は、男性が知人らに購入してもらったり、購入者から買い取ったりしたとみている。漁船のエンジンの購入費と整備費として8月、村内の業者に858万円分の商品券を支払っ

    村のプレミアム商品券、1人で858万円分使う 大分:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    マイナンバーつかえないのかしら。せっかくやのに。
  • AKBより三代目JSB!? CD販売数ではもはやわからない「本当の流行歌」(柴 那典) @gendai_biz

    AKBより三代目JSB!? CD販売数ではもはやわからない「当の流行歌」 「ヒットの方程式」が変わった 文/柴那典(音楽ジャーナリスト) ふとテレビをつけると、生放送の音楽番組が目にとまる。数十組以上のアイドルやアーティストがかわるがわる登場するような特番だ。たいていは3時間から4時間、なかには10時間以上ぶっ通しで放映されるものもある。いつのまにこんなに増えたのか。「音楽が売れない」と言われ、音楽業界の不振が叫ばれて久しいのに、どうしてだろう……? そんな風に感じたことのある人は、少なくないのではないだろうか。今回の記事では、そんな素朴な疑問を皮切りに、さまざまな角度から現在のポピュラー音楽を巡る状況を読み解いていきたい。 アップルやグーグルLINEなど大手IT企業が定額制のストリーミング配信サービスに乗り出し「ストリーミング元年」ともなった2015年。激動の時代を迎えた音楽ビジネス

    AKBより三代目JSB!? CD販売数ではもはやわからない「本当の流行歌」(柴 那典) @gendai_biz
    simabuta
    simabuta 2015/12/22
    多様化しCDチャートだけで判断出来ないとのこと。CD、ライブ、配信、カラオケとかの経年売上グラフでもあればわかりやすかった所。