タグ

紙と生活に関するsimadoufuのブックマーク (2)

  • TELEGLASS テレグラス

    テレグラスT3 価格:29,400円(税込) ※送料等別 テレグラスT3 DVDプレーヤー付 価格:49,980円(税込) ※送料等別・DVDプレーヤーは予告なく変更されます。 テレグラスT3フルセット 価格:102,900円(税込) ※送料等別 T3を眼鏡に取り付けるテンプルキャッチャー。複数の眼鏡に付けたい場合や、なくされた方のために別売り「テンプルキャッチャーユニット」(価格3,000円)も販売しております。 世界初の電動片眼タイプのウェアラブルディスプレイ。超小型ディスプレイが電動で移動。 動作と収納を手元のコントローラーでワンタッチ制御。 体わずか35g の超軽量仕様、しかもコンパクト。 片目があくので、使用中でも周りの視野を確保できます。 掛けているだけで視力トレーニング テレグラスT3は片眼に装着したモニターで映像を見ます。そして片眼があいていることで、無意識に映像

  • ライティング スペース―電子テキスト時代のエクリチュール - 雑記帳

    id:bookscannerの記事には、紙媒体の書籍のアーカイブと、ネット上における電子的なアーカイブの違いについていろいろと書いてある。どうしても、図書館アーカイブ、というと、如何にして書籍を電子化(スキャン)して、それを電子媒体(磁気テープ、ハードディスク、CD-ROM、DVD-ROM、etc)に保存するのか、という「保管」の面に話題が集中してしまう。アーカイビングと著作権の問題についても、どうやって著作権者から許諾を得るか、といった問題ばかりが語られる。でも、電子化された図書館は、単に紙媒体の書籍を保管する図書館が、電子化(スキャン)された書籍を保管する図書館に変わる「だけ」、なのだろうか。そもそも、私達が前提としている図書館、書籍、出版の在り方それ自体が、電子化によって変わってしまうのではないか。 以前、NY TimesのScan This Book!という記事についてエントリを

    ライティング スペース―電子テキスト時代のエクリチュール - 雑記帳
  • 1