タグ

IoTに関するsimics-jaのブックマーク (3)

  • 世界初、IoT機器専用ドメイン「.gmo」受付開始 お名前.com

    GMOインターネットは1月26日、世界初となるIoT機器専用ドメイン「.gmo」の一般登録受付を、ドメイン登録サービス「お名前.com」で始めた。IoTデバイスを扱う企業向けに、登録料無料で提供する。 「.gmo」は、同社グループが保有する企業名TLD。サブドメイン名の登録管理を自動化するDNSサービスと組み合わせて提供する。Webサイトやメールアドレスには使えない。 IoT化が進む中、IoT機器メーカーは大量にある各機器のIPアドレスを管理する必要が出てくるとみて、同社が保有する企業名TLD「.gmo」をIoT機器専用ドメインとして開放することにしたという。登録料を無償にすることで「メーカーの費用負担を抑えてIoTの普及・発展を促す」としている。

    世界初、IoT機器専用ドメイン「.gmo」受付開始 お名前.com
  • ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

    概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16

    ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory
  • 無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた

    複数のウェブサービスを連携し、定型作業を自動化してくれるサービスはIFTTTやZapierが有名ですが、特定のサービス以外は使えなかったり、有料プランでしか使用できない機能があったりします。オープンソースで使える自動化サービス「n8n」は無料で利用でき、自社製ソフトのような他の自動化サービスでは未対応のサービスも自動化できるとのことなので、実際に使ってみました。 n8n.io - Workflow Automation https://n8n.io/ まずはn8nのホームページにアクセスします。 ホームページ下部へと進むとインストール方法が記載されていました。今回はWindows 10の機能の一つであるWSL上のUbuntuにn8nをインストールします。 n8nを動作させるにはNode.jsが必要なので、記事作成時点で最新の推奨バージョンのNode.jsをインストールしておきます。 Nod

    無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた
  • 1