2020年3月1日のブックマーク (2件)

  • マイナンバーは使えそうで使えない〜役所の仕事っぷりにカミさん激怒編最終回〜 - BESS『程々の家 倭様八風』仮の宿り計画

    皆様ご無沙汰しております倭様八風ブロガー星の屑です。 前回までのあらすじ 新住所の記載された住民票を司法書士事務所に持って行くため1日有給を取った筆者であったが・・・ bess-yamatoyo.hatenablog.com 住民票の移動のためマイナンバーカードにて転出を終え新自治体へ向かったところ、引っ越し先の住所は何と存在していないという事実が発覚。 新住所の設定後に、いざ転入手続きをしようとするも役場の人から再び待ったをかけられました。 今度は何が起こっているのでしょうか。 果たして営業時間内に司法書士事務所にたどり着けるのか! 一難去ってまた一難。 住民票の移動がなぜこんなにもスムーズにいかないのか。転出手続き後に転入手続きをするだけなのに。しかるべき場所に2度並べばいいだけの話なんですが。 朝出発してからはや6時間が経過しようとしております。 自治体間の移動は車で20分ほどですが

    マイナンバーは使えそうで使えない〜役所の仕事っぷりにカミさん激怒編最終回〜 - BESS『程々の家 倭様八風』仮の宿り計画
    simo-G
    simo-G 2020/03/01
    赤ちゃん もう三ヶ月ですか、我が家も今回ブログに書きましたが、娘三ヶ月の顛末は大変でした。奥さんのお顔が手に取るように分かります。でわ
  • ブログはアップした内容を変更できない?で、どこまでが人災:最終話小谷城の戦い17「トロイの木馬」作戦 - アメリッシュガーデン改

    小谷城の戦いと始まりエピソードの失敗 昨年11月当初、つまり、『アメリッシュとオババ戦国時代転生の物語』をブログで書き始めたときは、歴史をなんとか面白く書きたいって思っていただけなんだ。 面白く興味深く、で、さて、どう書く? 姑オババを戦国時代に飛ばしたらどうって、そのアイディアひとつから簡単な構想を考え、いつも通りの見切り発車ではじめてしまった、この物語。 姑オババと私アメリッシュが、戦国時代の庶民カネとマチという親子と意識を交換する設定にしたのは、 それは、もし現代人が戦国時代に飛んだとしたら、ヤワすぎる体では生きていけないと思ったからなんだ。 昭和初期の時代でも、女性が米俵を軽々と担ぐってわりと普通だった。 1俵で60キロ。ときに2俵くらい、つまり120キロを担ぎ上げる、そういう体ができていた。まして、戦国時代、飲み水も川や井戸から汲んで毎日運ぶしかないのだから。米の1俵くらい持ちあ

    ブログはアップした内容を変更できない?で、どこまでが人災:最終話小谷城の戦い17「トロイの木馬」作戦 - アメリッシュガーデン改
    simo-G
    simo-G 2020/03/01
    「歴史をなんとか面白く」書いていますよ!funさん。「興味深く面白く」なってますよ。ハイ