タグ

ブックマーク / blog.google (6)

  • デベロッパー交流会(第3回) -Vol.1

    第3回目となる「Google デベロッパー交流会」を開催しました。今回のテーマは「Google Data APIs(GData) 」です。 Google カレンダー や Picasa ウェブアルバム、YouTube などGoogleが提供する10種類のサービスとデータをやりとりする「Google Data APIs」の活用方法など、今回もデベロッパーの皆さんにヒントとなるディスカッションの様子をお届けます。 デベロッパー交流会(第3回)は4回に分けて掲載します。更新をいち早く知りたい方はGoogle Code ディスカッショングループ にご登録ください。 ゲスト(50音順) 櫻吉 清(さくらきち きよし) さん CNET Japan読者ブログで「将来のPC業界パワーバランス」を執筆する他、自身のブログでGoogle API技術的コメントを記しています。 櫻庭 祐一(さくらば ゆういち)さ

    デベロッパー交流会(第3回) -Vol.1
  • デベロッパー交流会(第3回) -Vol.2

    Google Data APIs を利用してマッシュアップをする視点、自らのサービスをGoogle Data APIsに対応させることによってマッシュアップされる視点。前回はこの2つの異なる視点での意見が述べられました。今回は実際に動作するGoogle Data APIs を使用したアプリケーションと、Google Data APIsのビジネス面での展望についてのディスカッションをご紹介します。 デベロッパー交流会(第3回)は4回に分けて掲載します。更新をいち早く知りたい方はGoogle Code ディスカッション グループにご登録ください。

    デベロッパー交流会(第3回) -Vol.2
  • Google Japan Blog: Android アプリケーション開発環境のリリースと Android デベロッパーチャレンジのお知らせ

    日、Android アプリケーション開発環境 ( SDK ) の最初のバージョンを公開しました。 Android は、Linux kernel 2.6 上に構築された、堅牢なOS、さまざまなライブラリ、多彩なマルチメディアユーザインターフェースを提供するモバイル端末向けソフトウェアプラットフォームです。日リリースされた Android SDK によって、Android プラットフォームで動作するアプリケーションを Java 言語で開発していただけるようになりました。Android を採用したモバイル端末はまだ発表されていませんが、Android 用アプリケーションの開発は今日から可能です。Android SDK にはデバイスエミュレータはもちろんのこと、デバッグツール、さまざまなドキュメント、Eclipseのプラグインなども含まれています。SDKの詳細およびダウンロードに関してはこちら

    Google Japan Blog: Android アプリケーション開発環境のリリースと Android デベロッパーチャレンジのお知らせ
  • iGoogle ガジェットコンテスト:受賞作品決定!

    7 月から iGoogle ガジェットコンテストに応募されたガジェット開発者の皆さん、ありがとうございました!先日、ついに結果を発表しまたので、ブログでご紹介させていただきます。優秀な開発者の皆さんから面白いガジェットが 172 個も応募されましたので、その中からトップを選ぶのは大変な作業で、力作も多く、絞り込むのが大変でした。Impress R&D 社様と Googleエンジニアで、一緒に一つ一つ確認しましたが、甲乙つけがたいものが多く、結果的に特別賞を 2 つに増やし、Impress R&D 賞を 2 つ追加することとしました。 さて、ここでトップ 3 をご紹介します:グランプリの QR Edit は携帯向けのバーコードをらくらく作成、準グランプリの StartCommand は、iGoogle から簡単に各ウェブサイトで検索、特別賞の U.T. (The Unique Trans

    iGoogle ガジェットコンテスト:受賞作品決定!
  • Social になることで、Web が進化します

    Web の世界のキラーアプリは、メール、IM (インスタントメッセージ)、ブログなどありますが、それらを使うことによって、私たちは友だちや家族、世界中の人々とコミュニケーションできるようになりました。 Web なしのコミュニケーションは今や考えづらくなってきましたね。 さらに、最近 Web の新しい側面が見えてきました。"Social" がキーワードです。この次世代では、 Web やアプリがどのように私たちへに接続するか、あるいは私たちが友人たちと行っているオンライン活動が大切になってきます。 SNS は、その次世代の一部といっていいでしょう。さらに SNS では開発者向けに API も公開され始めていて、サードパーティが自分たちの Web サイトを革新するのに使いはじめています。これはすばらしいことです。 しかし、このままでは開発者が覚えなくてはならない API がどんどん増えていくとい

    Social になることで、Web が進化します
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
  • 1