simulaのブックマーク (292)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Tactics/Key評論集 『永遠の現在』 参加者一覧

    2007年7月19日(木)現在、全ての方から原稿をいただいております。下記内容にて全ての方の原稿・イラストが掲載されるとお考えいただいてよいと思います。皆様のおかげで非常に幅広くかつ充実した内容のとなります。この場を借りて感謝申し上げます。

  • 2005年、百式管理人の本棚を生き抜いた12冊 | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    2005年、百式管理人の本棚を生き抜いた12冊 | i d e a * i d e a
  • http://blog.picsy.org/archives/000349.html

  • おすすめ書籍紹介 私が読んだ本 : まなめはうす

    おすすめ書籍紹介 私が出会った数多くのの中でこれだけはぜひ皆にも読んで欲しい!という書籍だけを紹介します。 すべてが私の考えや行動の基的な部分に大きな影響を与えたばかり。 その中で、ジャンルも違い順番付けは意味のないものでありますが、敢えてオススメの順に並べてみます。 「自分の頭でものを考える方法」を教わったことはあるだろうか? 私自身、人としての価値は表現力がすべてだと思っている。 確かに表現するための価値を持つことも重要であるが、 表現力の基礎となるものは文章力である。 「考えて書く能力」が身につく一冊である。 私の考え方がいかに間違っていたかを認識したとき、 自分の表現力が目に見えて変化し、褒められたという経験が、 私が一押しする最大の理由である。 一見、なんのなのかも分からないタイトルだが、中身は素晴らしい。 リーダーシップ能力の一つとして身に付けるべき技術の一つだ

  • Canvas2〜虹色のスケッチ〜 - 森の路はずれ(避難所)

    Canvas2~虹色のスケッチ~ 通常版 出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/01/26メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 11回この商品を含むブログ (5件) を見る実はまず最初は、「Canvas2〜茜色のパレット〜」(PC版)を購入したんです、エロゲーの中古ワゴンセールで。当はアニメ版の声優がそのまま演技しているPS2版をプレイしたかったのだけれど、ゲーム内容にそれほど期待していなかったし(前作「Canvas〜セピア色のモチーフ〜」がお子ちゃま向けであまり好きになれなかった)、コンシューマ版の中古はいつまでも値下がりしなかったので。まぁいいかなと。そろそろ手を打とうかなと。 エリス、可奈、紗綾さんと、音声オフでプレイして、美咲菫シナリオ。正直のところ菫ちゃんに惚れてしまいましてね。それでどうしても、音声をオフにしないと耐えられない演技とか、歌唱のあま

    Canvas2〜虹色のスケッチ〜 - 森の路はずれ(避難所)
  • 帰ってきたへんじゃぱSS 「ストロベリー・パニック!」3

    “文学少女”と繋がれた愚者 (ファミ通文庫) 作者: 野村美月,竹岡美穂出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2006/12/25メディア: 文庫購入: 10人 クリック: 90回この商品を含むブログ (304件) を見る 『友情』の読み筋があんまりにも俺と違って驚いた。 志賀直哉といえば日近代文学史上に名高いアレな人、ナチュラルにノー屈託に傲慢なイヤな人なわけで、大宮のモデルがどうも志賀らしい、という時点で大宮なる人物の解釈が、ほれ、アレじゃん? 裏で野島をものすごく見下していたに違いない、と思えてくるじゃん? 杉子も野島をキモがっているだけだしね。この二人がくっつくに当たって葛藤があった、という確証はどうしたって得られない、というか、そのように言い繕った原稿を見せ付けられるだけ。ここにある種の表現者特有の残酷さ、を見出すことは不可能ではないだろう。友情を裏切ったことも、創作の

    帰ってきたへんじゃぱSS 「ストロベリー・パニック!」3
  • IGDA Japan chapter - ニュース:Book : 英Next Genaration「ゲーム産業のすべての人のための50冊の書籍紹介」

    Webゲーム媒体の英Next Genarationで、「50 Books For Everyone In the Game Industry(ゲーム産業の中のすべての人のための50冊の)」という特集が組まれています。執筆者は、自身ゲームの開発の現場出身のベテランの理論家として著名でもあり、IGDAの元々の創設者の一人でもあるアーネスト・アダムズです。  北米で出版ラッシュが続いている、ゲーム関連書籍として、近年有名になっているなど、押さえておいた方がよいと思われるのガイドブックとして、トピックも12種類に分かれ、なかなか充実した内容になっています。  未訳のも多いです…。ぜひ、出版社の方にはこの中から関心を持って頂いて、翻訳出版してもらえると嬉しいです。  上げられているで、訳されているは確認取れたもので、以下の16冊があります。古い理論書で評価が定まっているものは、結構訳され

  • コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化

    コンテンツSEOとは、自社の専門分野に属するテーマを持った役立つ高品質なコンテンツを作成することによって見込み客を検索エンジンから集客することを指します。具体的には、コンテンツで扱うトピックの選択、個々のコンテンツの企画、キーワードの選定、文章の執筆、図版の作成など、コンテンツ作成に関わるすべてが含まれます。 もしあなたが「SEOはするべきことが多すぎて追いつかない」と感じているなら、あなたにはSEO戦略が必要です。SEO戦略とは、あなたの会社の存在感を高めるために、限られた経営資源をどんな施策にどれだけ投資するかを決めることです。無駄を省き、長期的な視野で着実に進める戦略があれば、もうSEOで消耗することはありません。

    コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化
  • 疏水太郎の遊水地  「暗闇にヤギを探して」

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    疏水太郎の遊水地  「暗闇にヤギを探して」
  • 鶴巻和哉が語る『トップをねらえ2!』秘話 第3回 トップレスとオタク - WEBアニメスタイル_特別企画

    小黒 では逆に、能力を失う話にしようとしたのはどうしてなんですか? 鶴巻 うーん……僕がそういうネガティブ話が好きだからでもあるし、自分を投影する話として、それが描けるかなあと思ったというのがありますね。なぜ僕がこの仕事をやっているかというと、オタクだから、であるわけですけど。 小黒 ああ、なるほど。そこでさっきのノリコとオタクの話に戻るんですね。 鶴巻 アニメ作ってるのが楽しくなくなっちゃったら、僕はどうするんだろう? 楽しい面白いと感じる事ができない仕事を、残りの人生続けていけるとは思えない。もっと若ければ、例えばまだ20代なら、別の仕事をやるという手だってあるんだろうけど、『トップ2』が完成する頃には、40歳に手が届く年齢になっているのは分かっていましたから。そういう身に詰まされる部分をラルクに投影できるかもなあと。 アニメ様の足下にも及ばないとはいえ、若い頃の僕は、面白そうだと思う

  • WEBアニメスタイル_特別企画 - 鶴巻和哉が語る『トップをねらえ2!』秘話 第2回 ロボット少女が主人公でない理由

    小黒 鶴巻さんは『トップをねらえ!』の時はまだGAINAXにはいらっしゃらないんですよね。同じスタジオジャイアンツ出身の摩砂雪さんや鈴木俊二さんは参加しているけれど。 鶴巻 そうですね。 小黒 で、遠巻きに『トップをねらえ!』を観ていて、その後GAINAXにいらして、幾星霜を経て、「君、『トップ2』を作らんかね?」という事になったわけですよね? 鶴巻 はい。 小黒 最初はどういった条件の話だったんですか? 鶴巻 条件は、ほとんどなかったんです。「『トップをねらえ!』のパート2をやらないか? という話がバンダイビジュアルから来てるらしい。でも、やる人がいないんだよね」という話を世間話の中で貞さんから聞いて、「僕、やってもいいですよ」と。それは『フリクリ』の最後のあたりを作っていた頃だったと思うんだけど、それを聞いた貞さんが「え!? そうなの!?」と、すぐに飛び出していって武田(康廣)さん

  • WEBアニメスタイル_特別企画 鶴巻和哉が語る『トップをねらえ2!』秘話 第1回 旧『トップ!』はオタク否定の作品だった?

    いよいよ最終巻を迎えた『トップをねらえ2!』。マニアックOVA金字塔の続編である事と、俊英・鶴巻和哉の監督作品である事で話題となった作品だ。シリーズ終盤の仕掛けに驚いたファンも多かった事だろう。今回のインタビューでは、企画の成り立ちから、鶴巻監督の旧『トップをねらえ! Gunbaster』への想い、テーマに関する事など、色々なお話をうかがった。なお、インタビューには佐藤裕紀プロデューサーにも同席していただいた。最終回の展開についても触れているので、未見の方はちゃんと編を観てから読む事をお勧めする。 ●プロフィール 鶴巻和哉 1966年(昭和41年)2月2日生まれ。新潟県出身。血液型A型。高校卒業後、専門学校を経て、スタジオジャイアンツでアニメーターとしてデビュー。その後、ガイナックスに籍を移し、アニメーター&演出家として活躍。『ナディア おまけ劇場』で演出デビュー。『新トップをねらえ! 

  • FC2掲示板 - 404 Error

    simula
    simula 2007/01/24
  • きらら from BookShop - 第19回 米澤穂信 さん

    ライトノベルという地点から出発し、いまやジャンルを乗り越え、多くの読者を魅了するミステリ作品を発表している米澤穂信さん。 最初からユーゴ紛争をテーマに書きたかった 三島……初めて読んだ米澤さんの小説が『さよなら妖精』でした。以前から米澤さんの作品はファンの間では評判になっていたのですが、ライトノベルというジャンルに入れられていたこともあり、手が出なかったんです。でも実際に読んでみて、ライトノベルだとは感じられませんでしたね。気軽な気持ちで読み進めていくと、最後には苦い落とし穴が必ずある。それは米澤さんのほかの作品にも通じる作風ですよね。 米澤……『さよなら妖精』はそれまでに発表していた小説の続編という形で書き始めたものでした。いつも読者を考えて作風を変えたりはしませんが、この作品は逆にライトノベル読者を想定していたように思います。 波岡……ユーゴ紛争をテーマにして書かれていますが、そもそも

    simula
    simula 2007/01/19
  • 2007-01-14

    雑感。 9話以降の最初のナレーション(「ナナリーのために」とか)は私も引っかかります。うちのルルちゃんはもうちょっといい子です。学生救助隊(#1)だし。あとシャーリーが惚れたきっかけ(#7)とか。なんかこう、ムダに律儀というか、不正や不幸をどうしても見過ごせない、あるいは平気で見過ごしている人間を見るとついカッとなってなんかしちゃう、みたいな、難儀なとこがあると思う。坊っちゃん? 「正義の味方」については、もちろんブリタニアを潰すための方便ではあるのだが、なぜそんな方便を選んだのかは、それなりになんかある、と見ます。ブリタニアを憎むブリタニア人である以上、「民族か同化か」なんて問題機制には乗れない。でも、そうでなくとも彼はそういう問題機制は嫌いだろうと思う。何より、ブリタニアか反ブリタニアか、という図式そのものが既にブリタニアの重力圏にある。ルルーシュはおそらくそれにも苛立っている。だから

    2007-01-14
  • SSMGの人の日記 - 桜庭一樹 煩悩の108冊ブックリスト

    野性時代 vol.39 (2007 2) (39) 出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2007/01メディア: ムック購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (14件) を見る の特集より。 一人の著者につき一冊だけにして、書評などで触れたことのある作品もなるべく避けました。小説のほかに映画漫画、お笑いも入れました。 (画像が多いのでやや重め) 星の時計のLiddell/内田善美/集英社 毒薬の小壜/シャーロット・アームストロング/ハヤカワ文庫 麦撃機の飛ぶ空/神林長平/ヒヨコ舎 予告された殺人の記録/ガルシア=マルケス/新潮文庫 愛を乞うひと/下田治美/角川文庫 つなわたり/ピーター・ラヴゼイ/ハヤカワ文庫 郵便配達は二度ベルを鳴らす/ジェイムズ・ケイン/新潮文庫 七人のおば/パット・マガー/創元推理文庫 歯と爪/ビル・バリンジャー/創元推理文庫 君主論/マキャ

    SSMGの人の日記 - 桜庭一樹 煩悩の108冊ブックリスト
  • はてなリング - Stop! Copyright-Extend

    Stop! Copyright-Extend 今、アメリカ政府の外圧などにより著作権保護期間が延長されようとしています。このRingは、文化を衰退させる著作権延長に反対する意思表示のRingです。 このリングに参加する

    simula
    simula 2007/01/10
  • 2006年:未紹介本で良かった本7冊

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 2006年このブログで人気のあったベスト10:[俺100] に続いて、未紹介で良かったものをご紹介。 大体、風邪などで仕事を休んだときに読んだものが多かったです。 仕事を休んでるのにブログ更新でもないだろう。ということで、未紹介になったものも多いですね。 あと、大著や有名なものが多いので、「私が紹介しなくても、誰でも知ってるであろう」と、思ったのも多いかな。 じゃ、順不同で ●一つ目 フラット化する世界(上) トーマス・フリードマン (著), 伏見 威蕃 (翻訳) フラット化する世界(下) トーマス・フリードマン (著), 伏見 威蕃 (翻訳) 世界は情報通信網の発達や低コスト化でフラット化しているのに、先進国では逆に雇用

  • 2006年このブログで人気のあった本ベスト10

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 2006年も、もうすぐ終わりという事で、2006年に私のブログで人気のあったのベスト10を集計してみました。 基的にAmazonの注文数やクリック数で集計しています。 (注文数とクリック数の順位は、ほぼ一致します) それでは早速順位の発表です。 ●第1位 自分の小さな「箱」から脱出する方法 自分の小さな「箱」から脱出する方法 アービンジャー インスティチュート (著), 金森 重樹 (監修), 冨永 星 (翻訳) 2006年の記念すべき1位は『自分の小さな「箱」から脱出する方法』でした。 ・感想自分の小さな「箱」から脱出する方法:[俺100] 内容もさることながら、一度絶版になってから、その噂がじわじわと広がってから復刊し