ブックマーク / y3575t3545.hatenablog.jp (24)

  • Part 2 信州高山五大桜を観てきました - たのしみごと

    信州高山の五大桜には、①水中のしだれ桜 ②赤和観音のしだれ桜 ③黒部 のエドヒガン桜 ④坪井のしだれ桜 ⑤中塩のしだれ桜 が上げられます。 「信州高山五大桜」を観に行った続きです。 ③黒部のエドヒガン 樹齢500年を超える古老の桜で、高台の田園に1だけひっそり佇み、孤高の 存在感を漂わせる名木。幹周約7m、樹高13m、樹冠15m。 江戸時代初期、延宝年間(1673-81)の村絵図には、既に大樹として描かれて いるとのこと。村指定文化財に指定されています。 高台にある駐車場に車を停めて歩きます。 遠くからでも、その存在感は素晴らしい・・・。 端正な樹冠に、ピンク色のきれいな花を咲かせています。 元々は、1の木でしたが、落雷により二つに割れてしまったとのこと。主幹の うち一は垂直、もう一は斜めに伸びています。 観る場所によっては、1にも見えます。 2008(平成20)年には、樹木医の

    Part 2 信州高山五大桜を観てきました - たのしみごと
  • Part 1 信州高山五大桜を観てきました - たのしみごと

    新潟の桜が終わった頃に、長野県高山村まで、桜を求めて訪れました。 高山村は、標高差が大きいため、桜の見頃が長いことも知られています。 山里の原風景が広がる長野県高山村ですが、村中に咲く約20のしだれ桜の中で、 「信州高山五大桜」と称される5の桜があります。 五大桜には、①水中のしだれ桜 ②赤和観音のしだれ桜 ③黒部のエドヒガン桜 ④坪井のしだれ桜 ⑤中塩のしだれ桜 が上げられます。 長野に来たので、「信州高山五大桜」を観に行ってきました。 ①水中のしだれ桜 樹齢260年、幹周4m、高さ22m、樹冠径約12m。 勢いのある大樹で、満開時には薄緋色の滝が流れ落ちるかのように咲き誇り ます。 手入れが行き届いているのか、花付きが素晴らしいです。 寛保2年(1742)年の水害の後、屋敷神である鹿島神を祀った際に、植えた 桜と言われています。 山懐に抱かれて、ひっそりと佇むというよりは、豪奢な佇

    Part 1 信州高山五大桜を観てきました - たのしみごと
  • Part 2 新潟県立植物園の春の外周散歩 - たのしみごと

    河津桜を見に訪れた、新潟県立植物園。 外周散歩の続きです。 ここの河津桜は、2016年3月に44、植栽されたとのことで、まだ若い木です。 暖かい地域の方々が、早くから楽しんでいた「河津桜」。 うらやましく思っていましたが、4月になって新潟でも楽しめるようになりました。 河津桜は、静岡県河津町で見つかった桜で、カンヒザクラ とオオシマザクラが、自然 に交配したもの。カワヅザクラの花は、カンヒザクラより早く咲きますが、カンヒザ クラのように鐘状ではなく、開いて咲くのが特徴のようです。 鮮やかなピンク色が、とてもきれいです。 池のほとりに、桜の木が、沢山植えられていて、ピンク一色に染まっています。 歩道は、アーケードのようになっていて、桜に囲まれながら、この道を歩くのは、 とっても気分が良いです。 桜の下をお散歩している方も、沢山いました。 遠くから見ても、近くに寄ってみても、きれいなので、う

    Part 2 新潟県立植物園の春の外周散歩 - たのしみごと
  • Part 1 保内公園散歩 - たのしみごと

    天気が良いからと、近くの公園にお散歩に出かけました。(2.18撮影) 今回、訪れたのは、三条市にある「保内公園」。 県内有数の植木産地である保内地区に、自然の地形を生かして整備された公園。 四季を通じて緑とのふれあいを楽しむことができます。「熱帯植物園温室」もあるの で、冬でも訪れることが出来ます。 今回は、保内公園のブログで、「梅の花が咲き始めました」と書いてあるのを見つけ たので、行ってきました。 まずは、天気が良いので、公園内にある山の中をお散歩します。 小さい箱庭のような日庭園の前を通り過ぎ、「熱帯植物園」を迂回して山に向かい ます。 ふと見ると、小さい社のようなものが見えます。 回り込んで、正面から見てみました。 村中から、登ってくる道の上にある「琴平神社」。保内地区の氏子の方達により、 大切に守られているようです。 琴平神社の脇の坂を上っていきます。 道脇に「サンシュユ」の木

    Part 1 保内公園散歩 - たのしみごと
  • Part 2 金沢旅行:兼六園に行ってきました - たのしみごと

    11月3日~5日に行って来た金沢旅行の続きです。 兼六園は、見るところが多くて、広い園内を歩いても、楽しいので疲れを感じ ません。 「七福神山」の立て札を参考に、石を見るのですが、どれがどれだか判別は難し かったです。 次は「雁行橋」。 11枚の石が、列をなして飛ぶ雁の姿に見えるように作られているため、雁行橋と 呼ぶようです。石の一枚一枚が亀の甲の形をしているので、別名「亀甲橋」とも 呼ぶそうです。 兼六園名物の「雪吊り」もしてありました。きれいですねー・・・。 「霞ケ池」が見えてきます。 池の中には「蓬莱島」という島が見えます。不老長寿を表している島で、亀の甲 の形をしているので、別名「亀甲島」とも呼ぶようです。 池の奥には、「内橋亭」と呼ばれるお事処が見えます。この亭が、池の中に張り 出して立っているで、景観としても素敵に見えますね・・・。 そして、兼六園といえば、忘れてはいけない「

    Part 2 金沢旅行:兼六園に行ってきました - たのしみごと
  • Part 1 雪国植物園散歩 - たのしみごと

    時々、自然を感じたくて訪れる雪国植物園。 今回は、アサザが池一面に咲いているという情報を得て、訪れてみました。 前回、越後丘陵公園の里山口にアサザを見に行ったのですが、ほんの数輪だった ので、期待が膨らみます。 前日、雨ふりで、訪れた日も、生憎の曇り空でした。 受付で、入園料を支払うと、受付の方が、「まだ、彼岸花は咲いていないんです。 例年なら満開なのですが、今年は暑すぎたので・・・。」と、申し訳なさそうに、 教えて下さいました。 (いえいえ、今回はアサザを見ることが目的ですから、大丈夫ですよ)と、心の中 で呟きながら、会釈して散歩開始です。 入り口を入ると、鮮やかな花は咲いていませんでしたが、優しい感じのお花を見る ことができました。 道の脇の木々が、少し紅葉していて、もうすぐ秋なのだと感じさせてくれます。 足元には、キノコも・・・。べられないキノコでしょうね・・・。沢山生えていました

    Part 1 雪国植物園散歩 - たのしみごと
  • 福山峠の雪上桜を観に行ってきました - たのしみごと

    有数の豪雪地でもある魚沼市の福山峠に、雪上桜を観に行ってきました。 (4.13撮影) 敷地内にはソメイヨシノやオオヤマザクラが植えられています。 日当たりが良く、雪解けよりも、早く桜が咲くため、日国内でも「雪と桜」が 一緒に見られるという、珍しい光景を楽しむことができる場所です。 ふるさと広場の駐車場に車を止めて、散策します。 雪はまだ結構積もっていました。平日で、早めに行ったにもかかわらず、結構な 数の人が来ていました。4/16が最終日ということもあって、最後のサクラを観に 訪れた人も多いのでしょうね・・・。 歩き出すと、雪が積もった奥の方に、サクラが見えます。 奥まで歩いていくと、桜の木が満開でした。雪が積もっているのに不思議です ね・・・。空気はひんやりとしていて、気持ちが良いです。 普通ので、来ていたので、雪の上に上がると、潜ってしまうのではないかと、 やや心配でしたが、雪

    福山峠の雪上桜を観に行ってきました - たのしみごと
  • Part 2 冬の北方文化博物館に行ってきました  - たのしみごと

    北方文化博物館の続きです。 長い廊下を進んで、大広間に向かいます。 大広間につくと、異様に寒いです。 よく見ると、戸がすべて外されていて、寒風が吹きこんでいます。 庭がよく見えるとは言え、寒すぎます。 外は、雪が降っています。 木々も寒そうです。 庭にある池は、凍っています。寒いはずですよね・・・。 大広間には、寄贈された絵画や陶器が展示されています。 良寛様の「五言詩 自白馬建基」が飾ってあります。 大広間から見る雪景色は、きれいなのですが、さすがに寒いので、早めに切り上げ ました。 離れの茶室が見えます。茶室は閉まっていて、中を見ることはできませんでした。 昔、お茶会で、この茶室を使ったことはあるのですが、今はどうなっているので しょうね・・・。 大広間にいて、足は冷たいし、寒くて仕方ないので、途中の休憩室で、しばし暖を 取ることにしました。畳の部屋で、囲炉裏には火がついていませんでし

    Part 2 冬の北方文化博物館に行ってきました  - たのしみごと
  • 弥彦の菊まつりに行ってきました - たのしみごと

    毎年、弥彦神社の参道で、菊まつりが行われます。 昨年の11月10日に、菊まつりを観に行ってきました。 神社脇の駐車場に、車を停めたので、神社の脇から、拝殿に向かいます。 拝殿前の広場にも、菊が展示されています。 拝殿脇には、小菊で、渓谷の断崖から垂れ下がった大木や滝を模した仕立て方で ある「大懸崖」が展示されています。 日酒の樽も飾ってあります。県内で製造されている日酒です。 沢山ありますね・・・。 参拝を済ませ、拝殿を背にして、参道を下りていきます。 参道両脇に、菊が展示してあります。 丸い仕立ての菊は、弥彦神社の菊まつりでは、昔からよく見かけるものです。 蛇の目傘のような仕立ても良く見ます。 あまり見たことがない(私だけかもしれませんが・・・)菊もありました。 珍しくて、たくさん写真を撮りました。 可愛らしい菊もありました。 参道を歩いて、二の鳥居を出ると、毎年テーマを変えて作られ

    弥彦の菊まつりに行ってきました - たのしみごと
  • ひまわりを観に上堰潟公園に行ってきました - たのしみごと

    時々、訪れる上堰潟公園。 ひまわりが咲いているとのことでしたので、観に行ってきました。 8/10が見頃との情報がありましたので、8/9に訪れてみました。 やや曇りの日でしたが、暑かったので、日中はとても出かける気にはなれず、 少し、陽が陰ってきた時間帯を見計らって、出かけてきました。 雲が多いし、風も強い中のお散歩です。 あまり広くないひまわり畑です。ちょうど見頃でした。お日様に向かって、みんな 同じ方を向いて咲いています。 真ん中の種になる部分が、大きくて、かわいらしいのですが、ちょっと、奇妙な 感じもします。 ひまわり畑の中央には、サフィニアがハート形に植えられているという事でした。 下からでは、全体が解らなかったので、見晴らし台に登ってみました。 ハートですね・・・。多くのカップルが、ハート形のサフィニアを背に写真を撮って いるので、なかなか撮影するタイミングが難しかったです。 決し

    ひまわりを観に上堰潟公園に行ってきました - たのしみごと
  • Part 3 諸上寺公園に行ってきました - たのしみごと

    諸上寺公園の続きです。 分岐まで戻ってきました。 展望台の方に向かってみます。 展望台に向かってすぐに、カタクリが群生している場所がありました。 最初に見た場所も、沢山咲いていてきれいでしたが、ここはもっと、花が密集して いて見事です。 花の色も薄ピンクで、やさしい感じがします。 カタクリを満喫したので、もう少し、足をのばして、諸上寺に向かう「中部北陸 自然歩道」を歩いてみます。 歩きだすとすぐに、キクザキイチゲが沢山咲いている場所がありました。 道の脇には、33体の観音様があったのですが、句碑にばかり目が行き、観音様を ほとんど撮っていませんでした。罰当たりな・・・。 だいぶ歩き進めましたが、まだまだ先は、長いようだったので、途中で引き 返してきました。 帰り道で、またまた、「カンアオイ」を見つけることが出来ました。 よく見ると、結構、沢山見つけることが出来ます。 特に、ツバキの林の中に

    Part 3 諸上寺公園に行ってきました - たのしみごと
  • 今年初めてのお参りに行ってきました - たのしみごと

    初詣とは呼べませんが、今日は平日だし、珍しく天気も良いようなので、今年初めて のお参りに、弥彦神社に行ってきました。(2月中旬) 弥彦神社は、初詣に人が沢山お参りに行く神社です。コロナ禍だから、人が沢山 行くところは、避けた方が良いなと考えているうちに、こんな時期になってしま いました。 いつものように、駐車場に車を停めて、お散歩開始です。 道の脇の木々は、雪囲いがされています。 参道入口には、赤い旗が・・・。進入禁止?コロナ関連の何かでしょうか? 参拝に行く前に、鹿さんに、ご挨拶して行きます。 雪も少し積もっているから、じっとしている鹿さんが多かったです。 道の反対側には、相撲場が見えます。 この相撲場は、平成二十七年(2015)、大正五年の御遷座から百年の記念事業と して建設された、日相撲連盟の「土俵基準」に則した格的な相撲場です。 第70代横綱日馬富士関が、彌彦神社に参拝に来た折

    今年初めてのお参りに行ってきました - たのしみごと
  • 長嶺大池に行ってきました - たのしみごと

    新潟県には白鳥の飛来地が沢山ありますが、今回は柏崎市の長嶺大池に 行ってきました。 日中、白鳥は田んぼに餌をもとめて、朝早くから陽が沈むころまで、お出かけ しているので、いないかなとは思ったのですが、折角なので訪ねてみました。 長嶺大池は周囲約950mの農業用の人造ため池で、集落の中にぽつんと現れます。 毎年11月頃から3月頃まで、400羽を超える白鳥を見ることが出来ます。 あ、数は少ないですが、白鳥や鴨などがいました。 この池は、一般の方が餌やりをしても良い池なので、パンなどをもって、家族連れ が訪れています。来なら、お米の方が良いようですが、撒くとすぐに沈んでしま うので、パンをもってきている方がほとんどでした。 道を挟んで池はあります。 幼鳥が沢山いました。 写真を撮っていると、近所のおじ様が話しかけてきました。 ここの白鳥は、晴れた休みの日は、訪れる方が多いので、餌を貰えるとわか

    長嶺大池に行ってきました - たのしみごと
  • へそカボチャを食べてみました - たのしみごと

    先日、「よりみち市場」で買ってきたへそカボチャをべてみました。 かぼちゃは、丸ごとの物を切ると、急いでべなければいけないので(冷凍すること もありますが)、最初に切る日は、勇気がいります。 切ってみると、へその部分もかぼちゃでした。 今回は、天ぷらにしてみました。 特に何か変わったことをしたわけでもなく、天ぷらにしただけです。 なので、途中経過の写真はありません。 いつもべている、ねっとりと甘いかぼちゃの味かと思っていたのですが、 べてびっくり。まさに栗の味です。そんなに甘くなく、ねっとりとして いるわけでもなく、茹でた栗の味で、ほくほくしていました。 このかぼちゃは、好き嫌いがあると思います。 この日の献立は、天ぷら(かぼちゃ、ピーマン、なす、大シメジ)・ほうれん草 とベーコンの炒め物・インゲンの胡麻和え・冷ややっこ・たいなの煮菜・五目 うどん(大根、人参、たけのこ、とりささみ、

    へそカボチャを食べてみました - たのしみごと
  • Part2 越後丘陵公園に行ってきました - たのしみごと

    越後丘陵公園の続きです。 香りのバラゾーンを観てきました。 バラの香りは、とても好きです。マスクをずらしては、花のにおいを嗅ぎながら、 移動します。 バラの香りには、ワイルドローズ、オールドローズ、モダンローズ、イング リッシュローズなど、数種類あるようですが、私には、香りが強いか弱いか位 しか、わかりませんでした。少し違うかなとは思いましたが、やっぱりバラの 香りとしか解りませんでした。結構匂いには敏感な方だと思っていたのですが・・・。 たくさんのバラが咲いていて、目移りしてしまいます。 白いバラは清楚で素敵です。 ピンクや赤味がかったバラは華やかです。 黄色いバラは爽やかな感じがします。 紫のバラはエキゾチックな感じがします。 ちょっと変わっていて、可愛いなと思ったバラもありました。 デンティー・ベスというようです。 花びらが、まるで、布地で作られたような質感に見えます。 スパイシーな

    Part2 越後丘陵公園に行ってきました - たのしみごと
  • 長岡市東山ふれあい農業公園に行ってきました - たのしみごと

    コスモスを見たくて、長岡市にある東山ふれあい農業公園に行ってきました。 ここは、公園の中でも、山の方にあるコスモス畑です。 手入れしすぎていない、自然の中のコスモスが見られます。 コスモス畑からは、長岡の市街地が一望できます。 9月下旬に行ったためか、コスモスが大分少なくなっている印象を受けます。 山の上だから、開花が早かったのかもしれません 天気が良かったので、広大な敷地をお散歩しながら、ゆっくりと見ることが出来 ました。 コスモスが咲くと、秋をより感じることが出来ますね。 濃いピンクや淡いピンク、白色など、青空に映えるコスモスが沢山咲いています。 トンボもたくさん飛んでいました。 下の方に、広場があります。折角なので、そちらも見に行ってみます。 広場には、子供づれの家族が、楽しそうに遊んでいます。 広場を右手見ながら進むと、黄色い花畑が見えてきます。 マリーゴールドのようです。 ここも

    長岡市東山ふれあい農業公園に行ってきました - たのしみごと
  • 山本山高原のそば畑に行ってきました - たのしみごと

    そばは、10月になると刈り入れをしてしまうという事で、9月の中旬にそば畑を 見に山山高原に行ってきました。 越後川口ICから、やまもとやまCAFEのある山山高原を目指して行けば、良い道 を走ってたどり着けたはずでしたが、曲がる道を間違えたのか、すれ違いも大変な 山道を延々と走って、やっとたどり着くことが出来ました。 毎回、迷子になってしまう・・・。な、情けない・・・。 しかし、たどり着いたところは、そばの花が一面に咲いていて、別天地。 さあ、写真を撮りましょう。 道の脇には、えんえんとそばの畑が続きます。 青空とそばの緑と白色が、とってもきれいです。 見渡す限り、そば畑が広がり、北海道の風景を彷彿させてくれます。 そばの花言葉は「懐かしい思い出」「喜びも悲しみも」「あなたを救う」「幸福」 「一生懸命」と言うそうです。 コロナ禍のこの時期に、励まされるような花言葉です。 一つ一つは、華

    山本山高原のそば畑に行ってきました - たのしみごと
  • Part 1 大潟水と森公園に行ってきました - たのしみごと

    まだまだ暑い休日。少しは涼しくお散歩できるところはないかな? という事で、大潟の水と森公園に出かけてきました。 水と森公園は、名前の通り、水と森に囲まれ、雄大で美しい自然を有し、 春には桜、夏にはアジサイ、秋には紅葉などを見ることが出来ます。 また公園には「鵜の池」と「朝日池」の2つの大きな池が隣接し、多くの 水鳥が飛来します。 前に来たときは、とても広い公園だったので、一部だけ散策したのですが、 今回はもう少し沢山歩いてみようと思います。 公園に入ると、すぐにエントランスゾーンがあります。 芝生の周りを取り囲むように半円形の通路があります。芝生の中央に噴水が あるのですが、今年は水が出ていませんでした。 それでは早速、散策開始です。まずは「自然観察園ゾーン」から観て回ります。 整備された道の両側は、沢山の木々が生い茂っており、陽の光を弱めてくれる ため、それほど暑くはありません。 色々な

    Part 1 大潟水と森公園に行ってきました - たのしみごと
  • 句碑公園に行ってきました - たのしみごと

    新潟の方でもあまり知らないと思いますが、十日町市にある句碑公園に行って きました。 句碑公園は清瀧寺の裏山、約3haのブナ林の公園です。十日町市内外の俳人が 読んだ石碑が30基ほどあります。 周りには住宅が少しありますが、少し歩けば、山の中に入っていくというような 場所です。 清瀧寺の脇の道をてくてくと登っていきます。 少し歩いただけで、木々に囲まれた別世界になります。 早速、句碑を見つけました。 長年の風雨にさらされているので、よく読めないものもあります。 「一斉に 芽吹きし山に 抱かれ住む」でしょうか。 句碑は、きちんと並んで置いてあるわけではなく、木々に同化した様な場所や 道の脇に置いてあります。見つけるのも楽しいです。 道は整備され歩きやすいです。どんどん登っていきます。 道の曲がり角に句碑が2つあります。 「万物の深雪の底に 眠りおり」 まだまだ、登っていきます。 ふと、道の脇を

    句碑公園に行ってきました - たのしみごと
  • パティオ新潟で買った食材で夕食を作りました - たのしみごと

    家の冷蔵庫の野菜が少なくなったので、またまた、パティオ新潟に野菜を買いに 行きました。 (写真は前に行った時のもの) 家の菜園で、なす・きゅうり・とまと・ゴーヤ・青じそ・モロヘイヤ・バジルなど は採れるのですが、それ以外の野菜が不足したので買い出しに行きました。 買ったのは、キャベツ・ニンジン・サニーレタス・小松菜・空芯菜・ししとう・ アスパラガス・十全なす・オクラ・枝豆・生きくらげ・ずいき・スイカです。 買った材と家の野菜を使って夕づくりです。 夕には時間が早かったので、下ごしらえをまず行いました。 ①ずいきの酢の物 皮をむいたずいきを酢を入れたお湯で煮て、煮えたら、酢につけて冷蔵庫で冷やして おきます。 ※ちなみにずいきの根元の芋の部分は、後日、ナスの味噌汁を作る際に使います。 ②ししとうの青じそ巻の天ぷら ししとうのへたと種を取り、中に味噌を詰めて、青じそで巻いて楊枝で留めて

    パティオ新潟で買った食材で夕食を作りました - たのしみごと