タグ

女性に関するsin16wakiのブックマーク (7)

  • 自由人の系譜 宇野千代「生きて行く私」(1) : 同伴者の本棚

    宇野千代と聞いて、何を想起するだろうか。 艶やかな着物姿のハイカラでモダンなおばあちゃんを、であろうか(宇野千代は着物のデザイナー、プロデューサーでもあった)。あるいは、幾多の男性遍歴で名を馳せた女流作家としての彼女を、であろうか(五度の結婚歴があった。註)。もしくは、名作「おはん」の作者としてであろうか(「おはん」は、第五回野間文芸賞、第九回女流文学者賞を受賞した)。 もし、あなたが女性ならば、晩年のベストセラー「生きて行く私」を、たちどころに思い浮かべるのかもしれない。宇野千代という女性の放つオーラと生きざまに共鳴しながらの、ひそかなる羨望とともに。 (註・うち一人とは、入籍はしていなかったようだ。) 「私は去年八十四歳になって、始めてテレビに出た。それまでは、テレビに出るのが可厭(いや)であった」 八十四歳の自分の顔が、精巧なテレビカメラに堪えられるのか。何の抵抗もなくしゃべられるも

    自由人の系譜 宇野千代「生きて行く私」(1) : 同伴者の本棚
  • 女性差別の根源

    女性差別の根源 ~キリスト教における女性劣性の考えの要因とは~ 京都産業大学文化学部 国際文化学科 渡邉祥子 はじめに 私は、女だが生活において身近なものでの‘女性のひいき’を感じていた。例えば、女性専用車両や、飲店での女性割引など。‘女性だけ…’‘女性なら…’という看板、広告の文字をよく見かける。反対に、‘男性なら…’‘男性だけ…’という文字は見かけない。これは、男性差別に値するのではないかと考えてしまう。だが、これらは決して‘女性ひいき’ではないということを理解しなければならないと気づいた。‘女性が社会に受け入れられている’ことのあらわれだと思う。これまでの社会は、女性が電車に乗って、痴漢にあってもそれほどの対応、対策はできていなかった。飲店で、べ放題があっても、男性に比べると女性は事の量はほとんど少なく、男性のほうが得をしていたはずだ。社会が男性中心に動いていた。政治は昔では

  • ノマドという言霊ハイプを煽る - michikaifu’s diary

    相変わらず、ネット界隈では「ノマド」ブームを揶揄する動きが続いている。 安藤美冬とかいう新たな勝間和代の襲来: やまもといちろうBLOG(ブログ) だけど、私はいっそ「ノマド」も、こういった、なんとはなしの現象に名称を付与することで流行を作り出す「言霊ハイプ」にしちゃってもいいのでは、と思っている。 世の中には、メディアのハイプとか◯通的な仕組みのフィルターを通じてしか、新しい現象を理解できない人々が実に多く(どこにでもいるが日国にはとても多い)、時にそういう人達のフィルターを通すために犠牲を覚悟で「言霊ハイプ」の力を借りるのもアリと思う。「ガラパゴス」*1とか「イクメン」なんかも言霊ハイプからお偉い方々の脳にも投影されて、それなりに世の中の気分に一定の影響を与えたと思う。 ノマドに関して言霊ハイプが必要と思う理由は、以前にもこのブログに書いた、「ノマド(あるいはフリーランス)」を雇うク

    ノマドという言霊ハイプを煽る - michikaifu’s diary
  • シャンソンはゲイの感性にぴったりだ!: 伊藤文学のひとりごと

  • 歌舞伎で女性が舞台にあがれない訳

    歌舞伎のルーツが出雲の阿国だという事はご存知だと思いますが 歌舞伎も元は女性が主流のものでした。 ところがお色気交じりの歌舞伎踊りが風紀を乱すとして禁止となってしまいます。 おそらく今で言う所の○ー娘。などのアイドルグループ程度のものであったとは思うのですが 当時(江戸時代)はそういった物が厳しく取り締まられている時代だった為 女歌舞伎もこれに引っかかってしまったのです。 (中には風俗レベルにまでなっていたものもあるので余計に悪かったのでしょう) その後、若衆歌舞伎といって これまた今で言う所のジャ○ーズなどのアイドルグループのようなものができましたが こちらは完全に風俗化しているものができた為に禁止となっています。 最終的にはこれらのものが伝統化して今に至っているというわけです。

    歌舞伎で女性が舞台にあがれない訳
  • 男子だから数学ができるとは限らない。数学の能力と性別は関係ない!

    男の子の方が数学ができて、女の子のは苦手っていうイメージありますよね。でも、そうじゃないんだ! ということを女性数学者、テリ・オダ(Teri Oda)さんが主張していますよ。 彼女の主張はとってもシンプル。 数学の能力に性別は関係ない! ということ。数学者に女性が少ないからといって、そこに能力の差があるわけではないのです。Teriさんは数学者の半分が女性でもいいはずだと言っています。 勝手な想像ですけど、Teriさん、お仕事を聞かれて、数学者って答えると「へー、女性なのにすごいね!」って言われることに飽きてしまったんじゃないでしょうか。とか職場が男性ばかりなのにちょっと嫌気がさしてきたとか? でも、困ったな。これが一般的になると、数学ができない言い訳ができなくなってしまう。。。 [Slideshare/Teri Oda] mio(米版)

  • 「おばさん」という呼称 - ohnosakiko’s blog

    だいぶ前の友人の話。 彼女と旅行に行き、土産物屋に入っていろいろ物色していた。レジには歳の頃50代半ばくらいの中年女性が座っていた。やっと決まったお土産品をレジに持っていくと、その人は奥の座敷の方に引っ込んでしまったのかいない。そこで彼女が、 「おばさん!おばさーん!お・ば・さぁーーん!」 と、座敷の方に向かって何度も大きな声で呼んだ。 するとさっきの中年女性が出てきて、ものすごく不機嫌そうな顔で無言で会計をしたという。 友人曰く「いやどこから見てもおばさんだったけどさ、あんなふうに呼びかけられたら誰でも厭だろって。普通はすみませーんとかもしもーしとか言うもんだよねぇ?」 私曰く「おばさん連呼は拙かったね。おばさん年齢でも、そう呼ばれたくない人結構いるし」 彼女曰く「やっぱりそう?‥‥でも悪気は全然なかったのよ」 友人・私「そういう問題じゃない」 ● 「おばさん」には二種類の意味がある。父

    「おばさん」という呼称 - ohnosakiko’s blog
  • 1