タグ

2011年12月2日のブックマーク (23件)

  • Ichy_Numa先生による「日本の一般的な人権感覚」

    カテゴリー【社会】のサブカテゴリーに「人権」関係がないのが不服…。 「人権作文」の傾向からとても興味深い結論が導きだされています。 ささっと作ったのでどなたか付け加えるツイート等あればよろしくお願いします。

    Ichy_Numa先生による「日本の一般的な人権感覚」
    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    .@doralin65 さんの「Ichy_Numa先生による「日本の一般的な人権感覚」」をお気に入りにしました。
  • ORモデルと経済学モデル

    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
  • メディアマーカー

    メディアマーカーヒストリー メディアマーカーは読書の記録・管理・共有ができるWebサービスです。 2007年にサービスを開始し、2019年までの12年に渡って運営されていました。 利用者数は8万人、口コミ件数1,000万件を超えるサービスでしたが、これまでの歴史について振り返っていきます。 年月 内容

    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    共感する女脳、システム化する男脳
  • 経済理論の意味は何か

    非現実的な仮定を置くことの意味 大学でミクロ経済学やマクロ経済学を学んだ人は、必ず次のように感じたことがあると思う。 経済理論って結局色んな仮定の上に成り立っている『仮説』な訳で、絶対的な真理を表してる自然科学と違って、所詮は机上の空論だよね? ミクロ経済学の消費者理論だって、そんな風に「合理的」に考えて商品を購入してるやつなんている訳ないじゃん。 自然科学と違って現実を完全に数学的に表せていない以上、そんな理論何の役にも立たなくね?、と。 確かに、全ての経済理論には「仮定」や「前提」となるものが置かれている。 経済学をめくれば、そこには「完全競争が成り立つとする」や、「全ての人が同じ効用関数を持つとする」「固定費用はゼロと仮定する」、など色んな種類の仮定があり、かつそれらがいくつも組み合わさって使われる場合が多い。 だから、そんな非現実的な前提ばかり立てていたら、その後の議

    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    "「所詮仮定の理論なんて下らねぇよ。数学や物理みたいな自然科学の方がよっぽど価値あるだろ、常識的に考えて・・・」と思う人もいるかも知れない。しかし私に言わせれば数学も物理も、いやこの世の中全ての理論が
  • Economics

    ■ 経済学はどんな学問か 大学で学ぶ"経済学"と、世間で言うところの"経済学"の間には、大きな乖離が存在しているのが事実である。 私は、しばしばその乖離に対して憤りを覚えている。これは、その乖離を埋めようとする試みである。 1. 経済学の一般的なイメージとその乖離 2. 経済学の分析対象 3. 経済学の分析手法 ■ その他のコラム サンクコストのお話 サンクコスト(埋没費用)のお話です。 期待効用による、宝くじを買う理由 人々は何故期待値より価格が高い宝くじを買うのか?という問題を、期待効用という概念を用いて説明します。 プロスペクト理論 期待効用仮説で説明しきれないことについて、プロスペクト理論による説明を行います。 ■ 局所的な内容のPDF コブ=ダグラス型生産関数 (PDF 331KB) コブ=ダグラス型生産関数について、少しまとめてみました。 CES型生産関数 (PDF 201KB

  • 時間非整合性についてその例とわかりやすく教えてください!よろしくお願いします。 - いくつかネットで調べてみました。分かり易い説明を... - Yahoo!知恵袋

    いくつかネットで調べてみました。分かり易い説明を見つけましたのでクリックしてご一読ください。→http://mediaislandr.org/econ/sunk2.htm

    時間非整合性についてその例とわかりやすく教えてください!よろしくお願いします。 - いくつかネットで調べてみました。分かり易い説明を... - Yahoo!知恵袋
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sancya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • Tsugami Toshiya's Blog

    この数ヶ月、ずっと自習で勉強してきたことをポストします。全部で9回分もあります。この自習のせいで、長い間ブログを更新しませんでした。何とか300万アクセス達成記念に間に合うように、と思って書き始めましたが、時間をってこれにも間に合わなかったことをお詫びします。 森有正をご存じだろうか。1911年、初代文部大臣であった森有礼の孫として生まれてフランス思想・哲学史の学者となり、戦後留学で渡仏して後は、彼の地で日語・日文化を教え、1976年に没した人だ。 私がこの人に興味を惹かれたのは、昨今の日政治や社会の、あまりにも情緒的、無思慮、自傷的な有様を眺めるうちに 「日はどうしてこういう風なのか」 ということをつくづく考えさせられたからである。この二年間暗澹たる気持ちにさせられる出来事の連続を前に、私は 「日という国の何たるか」 を立ち帰って学んでみたくなり、歴史書などをあれこれ読みあ

    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    森有正の 「日本語・日本人」 論(学習ノート)
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    "私も情弱吊りたい" >
  • 『数万人に1人のレベルの悪い例外が社会構造を決定する - fromdusktildawnの雑記帳』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『数万人に1人のレベルの悪い例外が社会構造を決定する - fromdusktildawnの雑記帳』へのコメント
    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    "東電の清水社長はSEX3万円にひっかかるひとよりずっと屑度高いし、2008年の金融危機のとき公聴会に呼ばれたブルジョワたちが責任は取らないけど金よこせって言ったけどSEX3万円より屑度高い気がする。" >
  • 法の支配と時間非整合性 : 池田信夫 blog

    2011年12月02日09:41 カテゴリ法/政治 法の支配と時間非整合性 きのうのニコニコ生放送では、『もしフリ』をテーマにして、日の財政が破綻したら何が起こるかを議論した。そのとき土居丈朗氏が強調していたのは、フリードマンの思想の質は裁量よりルールということなので、いわゆるリフレ論は彼の思想に反するという話だ。 フリードマンは『資主義と自由』でこう書いている。[金融政策のルールとして]自由主義の立場から多く支持されるのは、いわゆるインフレ・ターゲティング、すなわち安定した物価水準の維持を金融当局の任務にすると法律に定めることである。このルールは不適切だと私は思う。金融当局には、自前の手段でこの目標を確実に達成するだけの能力が備わっていないからだ。したがって目標達成の責任をどう分担するかという問題が出てくるし、当局の自由裁量の余地がむやみに大きくなるという問題も持ち上がる。(p.1

    法の支配と時間非整合性 : 池田信夫 blog
  • 万安真の対話板

    そぞろ問答 お約束 板紹介 よろずBBS リンク クリック募金とは? サイトマップ チョイと出ました対話板♪ 安真&求太の凸凹コンビ、しょいこん だ難儀に泣き笑いしつつ、 哲学、心理学、宗教学、経営学、日歴史学、その他よろず雑学を巡って今日もゆく。 ヘコんでる方、興味のある方、また、経営改善のヒントを知りたい方も、 ぜひぜひ我らの対話に、ご参加下さい! 上記メッセージは、日が完全に立ち上がるまで残したいと思います。 2011年4月21日 万安真 拝 ≪支援情報リンク≫ 【ふんばろう東日支援プロジェクト】 【必要物資・支援要求マップ】 【お願いタイガー!(救援物資マッチングサイト)】 【Person Finder 消息情報】 【SAVE JAPAN!(下部に災害に関する情報)】 【Twitter 地震関連アカウント・ハッシュタグまとめ随時更新中(PC/携帯用)】

  • 【雑記】・「なぜみんなイライラしているのか?」 - ふぬけ共和国blog

    大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義(小田島隆のア・ピース・オブ・警句) 私が二十代~三十代の頃に心ときめかした「コツコツ改良主義」(この言葉は私が勝手に考えた、後で説明する)のコラムニストとしてはいまだに信用できるのが小田嶋氏だ。 オリンパス問題、TPP、暴対法、大阪での選挙結果、自転車の車道通行問題、各種のコンプライアンス関連事案――思うに、これらのヘッドラインは、いずれも同じ課題をはらんでいる。すなわち、ここに列挙した話題は、すべて、「グレーゾーン」に対する寛容さの欠如に関連しているのだ。 私たちは、自分たちの中にある「日的」な、「なあなあ」の、「曖昧」で「無原則」なあれこれについて、うしろめたさに似た感覚を抱いている。そして、その一方で、グレーゾーンを取っ払う作業にうんざりしてきてもいる。別の言い方をするなら、われわれの社会は、白と黒との境界領域にある、「不明瞭さ」や「不効率」

    【雑記】・「なぜみんなイライラしているのか?」 - ふぬけ共和国blog
    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
  • 大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義:日経ビジネスオンライン

    もやもやしている。 今回もわかりにくい話を書かねばならない。 「まとまりがない」「長い」「何を言いたいのかわからない」というコメントが、毎週、何通か届く。 ご指摘の通りだと思う。 文章を「情報伝達のツール」であるとする考え方からすれば、私が欄に書いている原稿は、かなり完成度の低いドキュメントということになる。でなくても、ビジネス文書の作文法としては失格だろう。 しかしながら、文章は、情報を伝達する以前に、人間が思考を展開する際のベースになるものだ。 自分の考えがはっきりしていないことがものを書く動機になるケースすらある。人は、文章を書くことによってはじめて、自分の精神と真に直面することができる生き物だからだ。その意味では、必ずしも一道の論理だけが尊いわけではない。たとえば落語のように、要約不能な「行間」や、内容とは別次元の「ニュアンス」に真価を宿しているタイプのコンテンツもある。文学と

    大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義:日経ビジネスオンライン
  • マスキュリズム - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Masculism|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。

    マスキュリズム - Wikipedia
  • 男子だから数学ができるとは限らない。数学の能力と性別は関係ない!

    男の子の方が数学ができて、女の子のは苦手っていうイメージありますよね。でも、そうじゃないんだ! ということを女性数学者、テリ・オダ(Teri Oda)さんが主張していますよ。 彼女の主張はとってもシンプル。 数学の能力に性別は関係ない! ということ。数学者に女性が少ないからといって、そこに能力の差があるわけではないのです。Teriさんは数学者の半分が女性でもいいはずだと言っています。 勝手な想像ですけど、Teriさん、お仕事を聞かれて、数学者って答えると「へー、女性なのにすごいね!」って言われることに飽きてしまったんじゃないでしょうか。とか職場が男性ばかりなのにちょっと嫌気がさしてきたとか? でも、困ったな。これが一般的になると、数学ができない言い訳ができなくなってしまう。。。 [Slideshare/Teri Oda] mio(米版)

  • テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」の初日エントリーとして、書きます! テスト/品質系のエンジニアも、今や、テストや品質のことだけを知っているだけでは、幸せにはなれない時代となってきています。 プログラムは書けなくても、身に付けておくと良いと思っている技術をまとめてみました。 ※注 今回記述した内容は、以下のような私のドメインに偏ったモノになっています。 ミッションクリティカル/エンタープライズ系 Java/.NET 他のドメインでは異なる部分や他の標準的なツールがあれば、コメントを頂ければと思います。 バージョン管理/課題管理 今や、必須のスキルと言えるでしょう。 バージョン管理(SCM/VCS/DVCS)としては、 集中型のSubversion(SVN) 分散型のGit/Mercurial などが有名ですね。 分散型の場合は、各エ

    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:IT→米国に完敗 携帯→米国に完敗 ゲーム→欧米に抜かれる 家電→韓国に抜かれる 日本ヤバくね?

    1 名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地震:富山県東部M4.6最大震度3】) 2011/12/01(木) 22:26:51.97 ID:dHwFkJp10 ?PLT(12000) ポイント特典 輝きを失った日の家電産業 ブランドは色あせた 中国の市場調査会社、奥維コンサルティング(AVC)の金暁鋒副総経理は、「日企業全体の動向としては収縮の方向にある」と指摘。時価総額の底打ちにしても、売り上げ計画の下方調整にしても、日の電化製品のブランド価値が徐々に色あせているのは事実で、かつての輝きを失いつつある。中国網日語版(チャイナネット)が報じた。 以下は同記事より。 一流の製造能力と技術の優位性が日企業のもっとも重要な核心競争力だった。業界関係者によると、2000年からソニーはブラジル、インド、中国などの新興市場に注目していたが、これらの市場でのサポートをおこたり、最初の数年

    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
  • サーチナ-searchina.net

    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
  • 特別企画 大アンケートで分かった頭のいい人たちが見ている「テレビ番組」(週刊現代) @gendai_biz

    昔はあんなに夢中になっていたのに、いつしか見なくなっていたテレビ。どのチャンネルを回しても似たような番組ばかり。だが、頭のいい人たちは、ちゃんと面白い番組を見つけていたのだ。 『生存者は語る』に感銘 テレビがつまらなくなった—そう言われて久しい昨今、面白い番組を探すのはとても難しい。テレビを見るとバカになると言う人もいる。では、頭のいい人たちは、どんなテレビ番組を見ているのだろうか。あるいは、まったく見ていないのか。それをさぐるべく今回、各界の知性派著名人にアンケートを実施した。結果から言えば、しっかり見ていた。それもあまり一般に視聴率が高いとは言えない番組ばかりを。 早速、彼らが見ているテレビ番組を紹介していこう。まずよく見ている番組のジャンルとして筆頭に挙げられたのは、「ドキュメンタリー」である。 「やはりドキュメンタリーはNHKですね。とくにいま面白いのは『China Wow!』(B

    特別企画 大アンケートで分かった頭のいい人たちが見ている「テレビ番組」(週刊現代) @gendai_biz
  • 特別企画 大アンケートで分かった頭のいい人たちが見ている「テレビ番組」(週刊現代) @gendai_biz

    昔はあんなに夢中になっていたのに、いつしか見なくなっていたテレビ。どのチャンネルを回しても似たような番組ばかり。だが、頭のいい人たちは、ちゃんと面白い番組を見つけていたのだ。 『生存者は語る』に感銘 テレビがつまらなくなった—そう言われて久しい昨今、面白い番組を探すのはとても難しい。テレビを見るとバカになると言う人もいる。では、頭のいい人たちは、どんなテレビ番組を見ているのだろうか。あるいは、まったく見ていないのか。それをさぐるべく今回、各界の知性派著名人にアンケートを実施した。結果から言えば、しっかり見ていた。それもあまり一般に視聴率が高いとは言えない番組ばかりを。 早速、彼らが見ているテレビ番組を紹介していこう。まずよく見ている番組のジャンルとして筆頭に挙げられたのは、「ドキュメンタリー」である。 「やはりドキュメンタリーはNHKですね。とくにいま面白いのは『China Wow!』(B

    特別企画 大アンケートで分かった頭のいい人たちが見ている「テレビ番組」(週刊現代) @gendai_biz
    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    "かわいそうで仕方がない。ブラックマヨネーズやナイツなどは大好きで、漫才をやれば面白い。彼らの本当の芸は漫才なんです。それを取り上げてしまったのが、いまのバラエティ番組。芸をもった人に芸をさせないのは
  • 研究者は研究で愛情を表現することができるか?

    芸術家と研究者は、(限りない探究心など)共通する点が多いですが、研究者は愛をその作品に表現することができないという点で決定的に違う、という都市工学の @sada1110 先生と、対象へ愛情を注ぐことがありうる、という考古学の @akaneda007 先生が、Twitter上で議論します。『GIS-理論と応用』や『考古学研究』で対談として取り上げてもよいくらい、考えさせられる議論です。

    研究者は研究で愛情を表現することができるか?
    sin16waki
    sin16waki 2011/12/02
    .@yaskondo さんの「研究者は研究で愛情を表現することができるか?」をお気に入りにしました。
  • 法は復讐のためのコミットメント装置 : 池田信夫 blog

    2011年12月01日10:49 カテゴリ 法は復讐のためのコミットメント装置 日では、経済学者と法学者の話は噛み合わないことが多い。経済学者が英米系の新古典派の影響を受けているのに対して、法律家は日弁連のようなゴリゴリの実定法主義(legal positivism)で法解釈学に終始し、市場経済を無視した「正義」を主張することが多いからだ。著者リチャード・ポズナーはおそらく世界でもっとも影響力のある法律家だが、日ではほとんど知られていない。彼の代表するコモンローの伝統が日にはないためだ。「法と文学」というのは奇妙な組み合わせにみえるかもしれないが、これは「実定法の条文を金科玉条とするのではなく、それを一種の文学と考えて、その背後にある意図を読み取る」という意味である。 たとえば著者は、オリバー・ウェンデル・ホームズにならって、法の起源は復讐にあるという。社会のルールに違反した者に復

    法は復讐のためのコミットメント装置 : 池田信夫 blog