タグ

ブックマーク / srad.jp (5)

  • メインカルチャーとサブカルチャー | Pravdaの日記 | スラド

    表のストーリー、日のWebは残念? [srad.jp] にコメントを書くには漫然かつ脱線してるので、こっちに。 すでにameo氏が #1582575 [srad.jp] で発言されていて、その内容と異句同音かも知れませんが、ヨーロッパ文化圏では、メインカルチャー(あるいはハイカルチャー)とサブカルチャーとでは、それらの各文化を支持する社会階層が(日人からすると)わりと分離しているように見えます。 メインカルチャーの担い手は読書階層で裕福な人たち、サブカルチャーの支持者は一般大衆、って色分けが強く、特にフランスでは「フランス学士院」という権威機構が君臨しています。たとえば、ハイカルチャーの世界でクラシック音楽といえばとにかくバッハ、みたいな。 逆に、一般大衆層に属している人でも、バッハの曲を巧みに弾けるようになったり、あるいは愛好家になってウンチクを語れるようになれば、ハイソな読書階層の

    sin16waki
    sin16waki 2014/07/13
  • https://srad.jp/journal/564625/%E5%BA%83%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E7%A5%90%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC

  • 日本人は「人=コスト」と考えている? | スラド

    日経ビジネスオンラインのなぜ日人はリスクマネジメントができないのか?という記事が興味深い。 要約すると「日人は人を資産と見なさずにコストと見ている傾向がある」「日人はコストと資産の区別がついていないのかもしれない」「人を消耗品と見ていた太平洋戦争では、そうでない米国に負けた」「日人はひとりひとりが我慢しすぎている」「欧米ではシステムの設計において誰が扱っても大丈夫、間違えても大丈夫、という発想がある」という主張だ。 記事では先に発生した原発事故をテーマに分析しているが、このような主張はほかの業界でも当てはまるのではないだろうか?

    sin16waki
    sin16waki 2011/09/03
    スラッシュドット・ジャパン | 日本人は「人=コスト」と考えている?
  • 2ちゃんねるまとめブログを恐れるゲーム関係者たち | スラド

    GameBusiness.jpの「言論の自由はどこまで言論の自由を許すか?」という記事が話題になっている。内容は、いわゆる「2ちゃんねるのまとめサイト」に対して苦言を呈するものだ。 この記事では、2つのゲーム2ちゃんねるまとめサイトに対して苦言を呈し問題提起をするもの。両サイトは法律的・道義的に問題がある、と主張しているのだが、気になったのはゲーム業界の人たちが両サイトを非常に恐れている、という点だ。 記事によると、ゲームメーカーの「中の人」達は両サイトに悪口を書かれていないか毎日チェックをしているそうで、また批判的に取り上げられると苦情や非難などが多く寄せられてしまい対応に苦慮することがあるそうだ。そのことから、ゲーム関係者はブログに取り上げられるのを恐れて言葉を濁したり、オフレコ発言をすることもあるらしい。 記事は「行き過ぎた言論の自由は、他の言論の自由を殺す」として、堂々とこれらの

    sin16waki
    sin16waki 2011/08/15
    2ちゃんねるまとめブログを恐れるゲーム関係者たち - スラッシュドット・ジャパン
  • 公共機関のつぶやき方のガイドラインが公表される。 | スラド

    経済産業省は、ソーシャルメディアを活用した公共機関の情報発信についての指針を、内閣官房および総務省と共同でまとめた(報道発表資料、公共機関ソーシャルメディアポータル)。 成りすまし等の防止やアカウント運用ポリシーの策定と明示への言及など、それなりにつぼを押さえた文書になっていると感じます。

  • 1