2014年5月26日のブックマーク (9件)

  • note.muの過疎化と死

    4月、スタートダッシュを決めた、note.mu アーリーアダプターを上手く取り込み、記事単位で金を取れるという機能から、 期待値も一気に高まりあっという間にバブルへ。 ところが、 特商法表記の問題でつまづく。 個人情報を公表しなければデジタルデータであろうと 物を売ってはいけません、 という法律に、多くのユーザーが及び腰になる。 さらに、あれだけnote.muの可能性を高く評していた伊集院光も すっと興味を失ってしまい、しりつぼみかんが蔓延する。 現在、過疎化したnote.muは、ゆるやかな死へと向かっている。

    note.muの過疎化と死
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    直売でなく媒介方式で3者間契約にすればいいんじゃないの?弁護士仕事しろよ。
  • 麻生財務相:ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    麻生財務相:ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平 - Bloomberg
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    正直必要とする全うな人の為に自分が納めた税金が使われるのは全然かまわないが、確かに薬もらって転売するような人たちの為に使われるのは納得できない。この感覚は普通だと思うが。ぐうたらの解釈次第ではあるが。
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    転職・退職代行マガジン -
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    出会い系と街コンの合わせ技か…トラブルが起きない仕掛けが万全であればなかなか興味深いね。後は敗者復活の仕組みが欲しいのですが…
  • プログラマの自意識過剰

    http://anond.hatelabo.jp/20140526004631 勉強し続けないと最前線でいられない、ってよく見るけど。 当たり前でしょ。技術関係ない新聞だって毎日読まないと世間の動向が読めなくなるでしょ。ロシアとクリミアの背景とか、もともと知ってる人だと早く動けるでしょ。 で、知らなくてもwikipedia見たら、まあ大体は理解できる。ベースとなる知識を持っていれば持っているほど、早く理解できる。それは技術も同じでしょ。 特にソフトウェア、プログラミングの知識なんて最たるものでしょ。成り立ちからして文字ベースの知識伝達が全てなんだから。 むしろ勉強楽でしょ。だから参入者が多くて技術力もピンきりで、その中でデカイ顔したいから「適正が~」とか「才能が~」とかブログで書いちゃうんでしょ。爆笑。 それで「作りたいものだけを作っていきたい」?仕事ってそうじゃないでしょ。俺の問題を解決

    プログラマの自意識過剰
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    プログラマーを擁護するわけではないが、幅の広がりも深さの伸びもこの数年は異常に早いのよ。それも類似の技術の中に多様性が非常にあって本当にただ学ぶだけでは闘えない。一方で専門性も必要というジレンマがある
  • 家を買うよりも大きな出費は、妻を専業主婦にすること!?将来、マイホームが欲しいなら、家族会議で共働きについて話し合いしよう。 - クレジットカードの読みもの

    どこで読んだか忘れましたが、最近、『家を買うよりも大きな出費は、を専業主婦にすること』という説明を読みました。 これについてなるほどなぁ…と思ったので、今回はを専業主婦にするということはどういうことなのか?という点について記事を書いてみたいと思います。 結婚したら奥さんを専業主婦にしたいと思ってる男性はもちろん、専業主婦になりたいと思ってる女性の方も是非、読んでみてくださいね。 を専業主婦にすることについて: に働いてもらった時に稼げるお金は多い: 一戸建てを買う費用よりも高い: を専業主婦にすると収入が減る: マイホームが欲しいなら、お願いするしかない: 参考リンク: を専業主婦にすることについて: に働いてもらった時に稼げるお金は多い: まず結婚後、に働いてもらうことが出来れば30年間でこのくらいの収入になります。 年収の手取り500万円:1億5,000万円 年収の手取

    家を買うよりも大きな出費は、妻を専業主婦にすること!?将来、マイホームが欲しいなら、家族会議で共働きについて話し合いしよう。 - クレジットカードの読みもの
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    専業主婦も主夫もなるのは夫婦の自由なんだけど、それを維持する為に国ががんばるというのはちょっと違うかな。子供を育てる為に専業主婦や主夫が必要というなら違う補助を行うべきかとも思うしね。議論すべき話題
  • グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞

    実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピューター」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入。これが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。知られざる量子コンピューターの真の姿に迫る。東京工業大学理

    グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    これで組み合わせ爆発のお姉さんが救われるというわけですね。わかります。
  • 国産SNSアプリ「7gogo」(ななごーごー)を使ってみた!ブロガー集まれ! - マネー報道 MoneyReport

    風邪っぴきで仕事はお休み! 昨日の記事でも少し書きましたが、GW明けから引いている風邪が実はまだ治っていなくて、しかも一昨日の土曜日の夜から悪化し、日曜日は記事をアップ後は寝てました。 でも夜に熱計ったら38.3度を記録し、翌日は仕事を休んで病院に行くことにしまして、日2014/05/26の午前中に近所の病院に行ってきました。 お仕事はお休みしました(^^; と、過去形で書いていますが現時点では2014/05/26 00:26。 そうこの記事は、はてなブログの予約投稿機能を使ってアップしてみました! 時間を指定できるのは便利なのですが、前回調子に乗ってお昼休みの12:00にアップするようにしたら、普段の昼休み終盤に見に来てくれる読者さん達の読む時間と重ならず、イマイチだったので今回の記事はいつもの12:50頃を狙ってアップしてみようと思います! さて、そんな風邪っぴきの私ですが、止せ

    国産SNSアプリ「7gogo」(ななごーごー)を使ってみた!ブロガー集まれ! - マネー報道 MoneyReport
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    全然価値がわからない…誰かおじさんに解り易く教えてほしい。このよさがわからない自分はもう時代についていけないのかな…
  • 何故プログラマーは起業に追い込まれるのか

    自分はプログラマーで、多くのプログラマーと同じように、コードを書く行為そのものが幸せであり、いつまでもコードを書いていたいと思う。 だが30を越えて、今までいくつかの会社でサラリーマンエンジニアとして働いた経験を総合するに、 少なくともこの国でプログラマーで居続けるためには起業する以外の選択肢は無いのだという結論に至った。 良いコードを書くと出世してコードが書けなくなる普通にコードを書いて、スキルを磨いて、リリースを成功させていくと、やがて肩書きがついて雑務に振り回される日々が訪れる。 プログラマーにとって何よりも大事なのは連続した集中、それも出来るだけ長い時間だ。 昇進して部下が出来たり、質問される機会が増えたり、評価業務やら、上級職会議やら、採用面接やら、一つ一つは大した事が無くても、 出社時間は気が付けば断片化して切り刻まれ、一日に一時間続けて集中する事すら困難になってしまう。 もは

    何故プログラマーは起業に追い込まれるのか
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    本当に技術ある人は起業しなくても引く手数多だけどね。中途半端(社内では一番詳しいとかその程度)だと周囲に見える幻想と自分のおかれた環境のギャップにストレスを感じる。で起業すると本当の現実にさらされると
  • 襲撃事件で危惧されるAKBの握手会ビジネスモデルの終焉 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    襲撃事件で危惧されるAKBの握手会ビジネスモデルの終焉 : 市況かぶ全力2階建
    sin20xx
    sin20xx 2014/05/26
    今更経営側は付帯権利型の販促モデルはやめられないだろうねぇ。元々は知名度の低い人が活用するモデルであった物を、目新しそうにメジャー化しても継続する方法を選んだ訳だからせめて警備にお金を使うべきだけどね