2021年5月6日のブックマーク (2件)

  • 臭い女性の不在、あるいは不可視感

    洗濯機の中に汗かいた洗濯物を長期間ためておいて、部屋干しして雑菌が繁殖して、それを着るととんでもない悪臭を放つってことがあるじゃないですか。 その状態で出社して一帯に激臭を放って、総務に苦情が寄せられて座席が隔離みたいになった人がいて、それが男性だったんですよね。 全く同じ酸っぱい悪臭に、夏の電車でも7~8人遭遇したことがある。全員男性。 ワイシャツの人も、Tシャツの人もいた。Tシャツは厚手のものが乾きにくいので洗濯失敗激臭にはなりやすいけど。 電車や職場など公共の場所でやってる人って、なんでことごとく男性なんですかね。 洗濯すらできないような弱者女性が、存在しないなんてことはないと思うけど。 女性の場合は実家から出ず、引きこもっているのでしょうか?

    臭い女性の不在、あるいは不可視感
    sin20xx
    sin20xx 2021/05/06
    普通にいる。ただ、女性の場合は化粧の匂いだったり、衣類であれば洗濯時に芳香剤が含まれるものを使っているケースもあって体臭だけが直接匂うという事は男性より少ないかと。女性の場合口臭の方が危ない事が多い。
  • 野党が勝つ方法を考えた

    anond:20210504201554 を読んで野党が勝つ方法考えた。 1.外交安保政策を自民党とほぼ同じにする ここでは自民党と対立しない。そうしないと「消去法で自民」票を取り込めないし、自民党が割れたときに離党組と合流できないから 2.労働者保護、再分配、福祉重視を強調 これを一丁目一番地に掲げて自民党との差を出して引き付ける。 3.共産党と絶縁して将来的に公明党を取り込む 与党になる可能性があれば公明党はついてくる可能性が高い 共産党と組んでる限り公明党は組まない 有権者のボリュームゾーンにはまだ共産党へのアレルギーが強い 4.幹部刷新 1に合わせて幹部を刷新する。反米護憲のイデオロギーが強い人には前に出ないおいてもらう。 5.環境、LGBT、ジェンダーを1丁目1番地にしない 2番地くらいにする

    野党が勝つ方法を考えた
    sin20xx
    sin20xx 2021/05/06
    それじゃダメかと。そもそも再配分に関する視点なんて日本では国民の大多数が理解していない。票を取るだけなら安保系は中立的な立ち位置としつつ、高齢者及び単身者向けの施策を充実させるべき。その方が票は伸びる