タグ

ブックマーク / vanidesign.blog.fc2.com (6)

  • 【カラーチャート】ピンクをかわいく見せる色 | バニデザノート

    ピンクを可愛く見せる、カラーチャートを作ってみました。 淡い色の配色になります。シャーベットカラーよりすこしくすみを持たせています。 photo via:signepling.blogspot.com、suziebeezie.tumblr.com、tinywhitedaisies.tumblr.com この色のバランスの中で一番素敵なのはくすんだブルー(グリーン)。 ピンクを際立たせる役目を持っています。 ピンクと合わせるとき、同系統のベージュや、白を合わせがちですが 白系統と合わせる間にくすんだブルーを置くことで、こんなにも可愛くなるんですね。 くすんだブルーの上にゴールドの差し色が入ると、高級感も出せますね。

    【カラーチャート】ピンクをかわいく見せる色 | バニデザノート
  • ウェブデザインのインスピレーションを受けられそうなギャラリーサイト | バニデザノート

    最近のウェブサイトのデザインってどんなの?と気になったり アイデアやインスピレーションを受けたいときに見たいサイトをいくつか紹介します。 ■日語サイト S5-Style 検索したときに的確に抽出できる印象。キレイめからシンプルまで。RSSも読みやすい。 Web Design Clip 大手系、キレイ系が多い感じ。 WONDER BOOKMARKS シンプル系、かわいい系、工夫凝らし系がおおい感じ。 ■海外サイト Web Creme シンプルで、おしゃれなサイトが多いです。 Web Design File いわゆる「ザ☆海外サイト」なデザインをクリップ。 日サイトではあまり見ないようなシンプルでダイナミックな工夫を凝らしたサイトがたくさんあります。 ■Pinterest Pinterest search results for web design Pinterestでweb+desig

    ウェブデザインのインスピレーションを受けられそうなギャラリーサイト | バニデザノート
  • これからウェブデザイナーになりたいと思っている人へのお手紙 | バニデザノート

    最近よくウェブデザイナーを目指しています!というプロフィールの twitterアカウントにフォローされることが多くなりました。 ウェブ系で働いている私としては、こうやって目指すひとが増えるのは とても嬉しいこと。 夢をみるだけでなく、会社に就職したり独立したりするまえに、 いまからできることを、書きだしてみました。 ●実際に働いているクリエイターさんのお話を聞く 当はこれが一番早いんです。 物のデザイナーさん、クリエイターさんに出会え、 物だと気がつけたら、その人についていったらいいとおもいます。 何に興味があって、何を買って、いまどんな行動をするのか。 その理由は何なのか。 行動から考えてみると、答えに近づきやすいでしょう。 ただ、ウェブデザイナーの場合、会社でおつとめしている方でも会社員よりの人 クリエイター寄りの人、アルバイト寄りのひと 楽天などで商品登録をしているひと、マーケ

    これからウェブデザイナーになりたいと思っている人へのお手紙 | バニデザノート
  • Fireworksの微妙な色の調節に、「ブレンダー」が便利です。 | バニデザノート

    Fireworksで、微妙な色の調整をするときに 毎回パレットをぐりぐりするのが面倒で、なにかいい方法はないかと調べたら 「ブレンダー」というパネルがあるようです。 今回はこの「ブレンダー」を紹介いたします。 Fireworksでは、ツールの色ボタンを選択するとwebカラーのパレットが開いて そこからもう少しくわしい「カラー」パネルにすすむことができます。 だいたいはwebカラーのパレットであたりをつけたあと、 この「カラー」パネルの横のバーで 明度を上げ下げすれば「すこしあかるく」「すこし暗く」みたいな 色調整が可能なのですが オレンジ系統の色など、中間色に関しては、 上記のように明度を上げられず、「もっと明るく」ができない場合があります。 こういった場合は直接真ん中の丸いグラデーションのポインタを 黄色側か、白側に動かすのですが、なかなかうまく色がでない。 赤によりすぎたり、黄色になり

    Fireworksの微妙な色の調節に、「ブレンダー」が便利です。 | バニデザノート
  • センスのよいインフォグラフィックが集まるコミュニティ「visual.ly」 | バニデザノート

    インフォグラフィックとは、 情報やデータを視覚化して、デザインしたグラフィックイメージのこと。 見やすくしたり、見づらくしたり すべては目的のために、データを調整し、デザインしていくデザイン方法です。 今回は、そんなインフォグラフィックが集まるコミュニティ 「visual.ly」をご紹介します。 インフォグラフィックを扱っているサイトは、 サイト自身もスタイリッシュで、わかりやすく在って欲しい。 そして、できればある一定の基準以上のグラフィックをどんどん見ていきたい。 そんな願いを叶えてくれるのが「visual.ly」です! とりあえずスクロールすれば センスの良い新しいインフォグラフィックに出会えます。 また、キーワード検索、時系列、閲覧数などでも表示切り替えができます。 色の使い方、キーとなる項目の置き方、グラフの表現方法、 ピクトグラムの扱い方など、 インフォグラフィックとしてのグラ

    センスのよいインフォグラフィックが集まるコミュニティ「visual.ly」 | バニデザノート
  • フリーランスで仕事をしている際に使っているメモ・アラート・ユーティリティアプリいろいろ | バニデザノート

    フリーランス仕事をしている際に使っている メモアプリなどをはじめとしたユーティリティアプリを まとめてみます。 主にmac,iphone,ipad,ウェブアプリになります。 クラウドっぽく使っているもの(すべてのデバイス共有) Evernote / アイデアメモとして。ipadの7notesなどで書かれたデータも最終的にはここへ。 Basecamp / プロジェクトごとのスケジュール管理。指示管理。自分用なので共有機能はつかってない。 Dropbox / データバックアップとして。重たいデータの受け渡しサーバーとして。 Macで主に使っているもの Alarms / 予定の時間になるとgrowlと音でお知らせしてくれる。集中しているときに便利。 iCal / mac純正だけどipad,iphone,googlecalと繋いでいるのでべんり。 Thunderbird / メール管理アプリ。複

    フリーランスで仕事をしている際に使っているメモ・アラート・ユーティリティアプリいろいろ | バニデザノート
  • 1