タグ

web 2.0に関するsincere_archerのブックマーク (28)

  • 講演の動画をクラウドソーシングで翻訳:40カ国語で閲覧可能 | WIRED VISION

    前の記事 ファンタジックな日のラブホテル:画像ギャラリー エクストリームな哺乳類たち:米自然史博物館の展示から 次の記事 講演の動画をクラウドソーシングで翻訳:40カ国語で閲覧可能 2009年5月22日 Kim Zetter 『TED』(テクノロジー、エンターテインメント、およびデザイン)会議が、同会議における有名な講演の動画を翻訳する新しいプロジェクトを開始し、人びとの協力を求めている。 TED会議は、スウェーデン人の大学教授をロックスターへと変え、Jill Bolte Taylor氏の脳卒中体験に関する洞察(日語版期時)を世界に紹介するなど、話題の多い会議だ。 TED会議は、年会費6000ドルを支払う各界のエリートだけが参加できる招待者限定の会議だが、2004年からオンライン上に講演のビデオを無料で公開し始めた。それ以降、これらの動画の視聴数は1億回を超えている。だが、今までは英語

  • 「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    7/4に開催され、大盛況だった「ニコニコ大会議2008」。僕は一応出演者の一人でもあったのですが、開演から出演直前まで、(そして出演後もあわせて)2階の観客席で観覧していました。どうしても、このイベントは会場で絶対にナマで見ないといけない、と思っていたからです。そして、その直感は間違っていなかったと思います。そのことに関連して、どうしても一つだけ、触れておかなければならない感想というか論考のメモのようなものを書きたくなりました。以下、推敲を全くしていないので、かなり荒れている文章ですが、お許しください。 ちなみに、当日のイベントは、当に会場の熱気と臨場感があまりに圧倒的で、言語化しようとすればその全てが言い尽くせずに零れ落ちてしまうような、すばらしいものだったと思います。特に、運営の皆様、当にあれはお世辞でも社交辞令でもなく、すばらしかったです。また、あのようなイベントが開催される日が

    「ニコニコ現実」のプロトタイプとしての「ニコニコ大会議2008」 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
  • SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)

    連載の目的は、インターネットの一部で起きつつある小さなトレンドを見つけることだ。1つ1つの小さなトレンドは“さざ波”のような些細な存在でも、何度も形を変えながら押し寄せることで、砂浜の形を変えてしまう可能性を秘めている。 実は今、この連載で過去2度取り上げた“さざ波”が形を変えて、3度目の波としてSNS業界に押し寄せてきている。 “ソーシャルグラフ”という3度目の波 1度目の波は今年の3月、“米国で盛り上がるOpenID”という記事で紹介した“OpenID”だ。ひとつのIDを取得しておくだけで、複数のウェブサービスに参加できるという技術で、SNSのオープンプラットフォーム化に大きく貢献している。 その後、日でもライブドアを筆頭にOpenIDを採用する企業がいくつか現われた。最近では3日に、ビート・コミュニケーションが提供するオープン型SNSパッケージ“Beat Media”が“Open

    SNSに変革をもたらす“ソーシャルグラフ” (1/4)
  • Web2.0で激変するマーケティング---目次

    消費者参加型を特徴とするWeb2.0と呼ばれる潮流の拡大に伴って、消費者が発信した情報をマーケティングに活用する企業が増えている。花王、味の素ゼネラルフーヅ、三洋電機、日航空、資生堂などの事例から最新動向を追う。 <目次> ・広がる消費者参加型,顧客はこうつかむ ・販促にブロガーの力を借りる ・ブロガーからの評価獲得は一筋縄ではない ・コンテンツ作りを消費者にまかせる ・多様化するCGMマーケティング

    Web2.0で激変するマーケティング---目次
  • MOONGIFT: » ブラウザベースの高性能プロジェクト管理「Epiware Document Management」:オープンソースを毎日紹介

    仕事をする時には情報は一箇所に集中しているのが良い。そしてプロジェクトで必要な要素といえば、タスクの管理とカレンダー、ドキュメント管理などではないだろうか。 ドキュメントはエクスプローラで、細かなことはWikiで、カレンダーはグループウェアで…そんな情報の散在は非効率的だ。ぜひこれを導入検討しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEpiware Document Management、高性能プロジェクト管理ソフトウェアだ。 Epiware Document Managementではプロジェクト管理ソフトウェアとして、カレンダー、タスク管理、フォーラム、チーム管理等の機能がある。しかしそれだけでは収まらない魅力がある。 まずWiki機能がある。そしてドキュメント管理機能があり、チェックインすることでバージョン管理もできるようになっている。Wikiもファイルとして管理されるのでバー

    MOONGIFT: » ブラウザベースの高性能プロジェクト管理「Epiware Document Management」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • Passion For The Future: CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ

    CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ スポンサード リンク ・CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ 小寺信良と津田大介の二人がキーパースンとコンテンツの未来を探る対話集。 登場するのは以下の顔ぶれ。 土屋 敏男(第2日テレビ エグゼクティブ・ディレクター) 草場 大輔(東京MXテレビ 報道制作局ディレクター) 椎名 和夫(音楽家、実演家著作隣接権センター運営委員) 遠藤 靖幸(価格.com マーケティング部) 江渡 浩一郎(産業技術総合研究所 研究員) 西谷 清(SONY ビデオ事業部長) 長谷川 裕(TBSラジオ「Life」プロデューサー) 中村 伊知哉(国際IT財団 専務理事) 松岡 正剛(編集工学研究所) 松岡 正剛の「プロセスがコンテンツになる」というやりとりが、ふだんネットを使っていて感じてい

  • Netvibes UWAでNetvibesがウィジェットのオープン化に挑戦 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Netvibes UWAでNetvibesがウィジェットのオープン化に挑戦 Netvibesがウィジェットの相互利用のインフラの地位獲得を模索中のようです。 基的なコンセプトは、Netvibes UWA(Universal Widget API)という仕組みをベースに、Netvibesのウィジェットを他のサービスでも利用できるようにするということのようで、すでにiGoogleApple Dashboard、Opera、iPhoneなどに対応し、今回新たにWindows Vista、Windows Live、Yahoo

  • Apple『Leopard』:『Dashboard』のウィジェットを紹介 | WIRED VISION

    Apple『Leopard』:『Dashboard』のウィジェットを紹介 2007年10月17日 IT コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年10月17日 米Apple社のSharing Technologies EvangelistであるMatt Drance氏は16日(米国時間)の午後、サンフランシスコで開催された『Widget Summit』で、Apple社の『Dashboard』とその背後にあるウェブ技術、そして『ダッシュコード』(『Leopard』付属のウィジェットを構築するための新しいツール)について、1時間かけて華々しく披露した。 10月26日に発売されるLeopardを『Macbook Pro』で動かしながら、Drance氏はApple社のDashboardウィジェットを、デスクトップ環境の「ちょっとした変わり者」だと表現した。 Dra

  • Home

    Epic Games and streaming service Steam are going head to head over the best deals to grab this Spring. Seasonal sales are nothing new, but they do give people scanning for deals a great excuse to pick up a heavy-hitting title for just that little bit less than usual. After a busy festive season, these…

  • Thinkfree Boundless

    Hancom Hancom Office - Productivity redefined for modern teams - Hancom Office can unleash your creativity and enhance your productivity just as quickly as – and far more cost-effectively than – any other professional-grade office suite available today. Menu

  • Web 2.0 Directory : eConsultant

    There are 1200+ Web 2.0 sites/services/links in 50+ categories. Pick a category. Index of All Companies Covered U – Z Uber | Ubroadcast | Udutu | Ujiko | Uloop | Umundo | UnFortunate | UnitedCats | UnitedDogs | UnLtd World | UnSpun | uPlayMe | URBIS | UserPlane | UserScape | uShops | Usuggest | Utterz | Uvouch | V.UP | Vastpark | Veetro | veoh | veotag | VerbDate | ViaVol | Viddyou | VideoJug | Vi

  • P2Pテレビの「Joost」を試してみた − @IT

    配信プラットフォームとしてクライアント同士のP2Pネットワークを使う無料動画配信サービス「Joost」(ジュースト)。Skypeの生みの親であるNiklas ZennstromとJanus Friis氏の2人組が創業したということと、「P2Pでオンデマンドのテレビ」というコンセプトが話題だ。 2007年に入ってからは、米大手テレビネットワークのCBSや、音楽専門チャンネルのMTVを擁する米Viacomが積極的に番組コンテンツや資金を提供を始めるなど、ますます注目度を高めている。5月にはIndex Ventures、Sequoia Capital、Li Ka Shing Foundation、CBS、Viacomの5社から4500万ドル(5400億円)もの巨額の追加投資を集めている。 画質、UIの新規性、コンテンツの豊富さに驚いた 早速ベータ版を使ってみた。3つの点で驚いた。 1つは画質の高

  • Encyclopedia of Life

    Edward O. Wilson Biodiversity Postdoctoral Fellowship Program Through a generous founding gift from Edward O. Wilson, Faculty-Curator Emeritus and University Research Professor Emeritus, the Museum of Comparative Zoology (MCZ) at Harvard University has established the... more August 01, 2018 19:38

    sincere_archer
    sincere_archer 2007/05/11
    専門家によるWiki利用 パーソナライズできる生命百科事典
  • 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found

    2007年04月23日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Media 書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] 初掲載2007.04.20; イチオシにつき週明けまで更新掲載予定 先ほど到着。献御礼。早速読了。ただし「使う」のはこれから。 ソーシャル・ウェブ入門 滑川海彦 これは、すごい。 書はまさに「現代用語の基礎知識」ならぬ「現代Web2.0の基礎知識」だ。 「ウェブ進化論」や「グーグル Google - 既存のビジネスを破壊する」や「グーグル・アマゾン化する社会」をまだ読んでいない人たちがうらやましい。 書からはじめられるのだから。 書「ソーシャル・ウェブ入門」は、「面白い」という点でも「使える」という点でも、これまで書かれたWeb2.0の中の最高峰である。速読できるのに後でまた読みたくなる。内容が濃いのにのどごしすっきり。後発だから当然というなかれ。このクォリティは、

    書評 - ソーシャル・ウェブ入門[BETA] : 404 Blog Not Found
  • The KOffice Project - KOffice Workspace

  • Screenshots

  • GNOME 2.18 (Simply Beautiful)

    GNOME 2.18 is out, on time as usual. The top-class free desktop for the masses looks and feels better than ever. This is another progressive release in our road to perfection. It integrates another load of improvements done in the visual design, the performance of the desktop components, and the growing collection of integrated applications. The web browser and the themeable window manager are two

  • GNOME

    Get things done with ease, comfort, and control. An easy and elegant way to use your computer, GNOME is designed to help you have the best possible computing experience. Simple and Easy to Use Every part of GNOME has been designed to make it simple and easy to use. The Activities Overview is a simple way to access all your basic tasks. A press of a button is all it takes to view your open windows,

  • 編集のソフトウェア化 (arclamp.jp アークランプ)

    また、最近ブログが滞っています。いかんと思いながら筆が進まぬ日々。 さて最近、もっぱら興味があるのが「編集のソフトウェア化」というキーワードです。 当たり前ですがソフトウェアはデジタル化された情報の扱いには非常に長けています。デジタル化された情報というのは、リアルの情報(文字とか絵とか)と違い、インターネットを通じて広がりを持てるというのは大きな可能性を持ちます。 「編集のソフトウェア化」というのは、デジタル化された情報を扱うことを前提としたものです。デジタル化された情報とリアルの情報(主に文字)で圧倒的に違うのは情報量です(実際に人間が扱う情報は大量なわけですが、まぁ、それはおいておく)。この情報を編集する"編集者"を考えてみます。 これまでの編集者(編集者1.0)というのは、取材し、情報を集め、構成し、編集し、メディア(雑誌、テレビなど)に載せていました。編集者1.0では自身が情報を取