タグ

心理学に関するsinoda2のブックマーク (5)

  • 体育会系学生:4割がギャンブル経験 協調性高い傾向 - 毎日新聞

    大学の運動部に所属する学生の約4割が1年以内にパチンコ、競馬、サッカーくじなどのギャンブルを行った経験があり、こうした学生は協調性が高い傾向にあるとの調査結果を、法政大の荒井弘和准教授(スポーツ心理学)らがまとめた。 近年、プロ野球やバドミントンの選手による違法な賭博行為が相次いで発覚している。荒井准教授は「協調性が高いのはいいことだが、先輩や友人との付き合いでギャンブルを始めてしまいやすいというリスクを含んでいる」と指摘している。 インターネット調査で、全国の大学と短大の運動部員248人を対象に、1年以内にパチンコなどのギャンブ… この記事は有料記事です。 残り371文字(全文640文字)

    体育会系学生:4割がギャンブル経験 協調性高い傾向 - 毎日新聞
  • 『なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか』私たちの心には、保守化の虫が巣くっている - HONZ

    なぜ異なる文化・価値観をもつ者を傷つけてしまうのか? こんな心理学の実験がある。 ある女性が売春の罪で起訴され、留置所から保釈されるのを待っている(という架空の裁判事例の実験だ)。この実験に参加した実在の判事たちは、2つのグループに分かれていた。一方のグループは、売春婦に標準的な保釈金を課したが、もう一方のグループはその9倍以上にもなる高額な保釈金を求めた。 判事とは公正で理性的な判断を旨とする仕事だ。それなのに、何がこれほど大きな差をもたらしたのだろう?  実は高額な保釈金を課した判事たちは、こうした判断をくだす前に、あるアンケートに答えていた。そのアンケートの中には、「死」にかかわる質問が入っていた。一方、標準的な保釈金を課した判事たちには、このような質問はされなかった。 死を思い起こさせられることが、判事たちの価値観(法律を守ること)を、さらに

    『なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか』私たちの心には、保守化の虫が巣くっている - HONZ
  • 渡邊芳之先生 ynabe39の「20年前にはおそらくもっとひどい状態が社会の同意のもとに放置されていた。世の中のほうが変わったんだよね。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html SSB @ysfct1104 タバコを1年生が吸っていた ↓ タバコなんて吸ってるなとお説教 ↓ 説教の最中に1年生居眠り ↓ 説教中に居眠り→先輩が激怒し1年生の頭を叩く ↓ 1年生がタバコの事を隠し親に先輩に叩か

    渡邊芳之先生 ynabe39の「20年前にはおそらくもっとひどい状態が社会の同意のもとに放置されていた。世の中のほうが変わったんだよね。」
  • MSN

  • 振り込め詐欺の心理学――1.特にオレオレ詐欺について

    振り込め詐欺の心理学――1.特に“オレオレ詐欺”について 振り込め詐欺の全体像 振り込め詐欺とは、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺という4種類の恐喝の総称だそうですが、それまで社会問題となっていたヤミ金融と入れ替わるようにして、2003年から目立つようになった犯罪です。警察庁の発表によると、わが国で発生した振り込め詐欺の認知件数は、当初の03年は6504件で被害総額は43億円でしたが、まもなく急増し、翌04年がこれまでで最多の2万6千件、被害総額で284億円だったそうです。それ以降、大きな社会問題になったこともあって、認知件数こそ少々減少しましたが、被害総額は毎年250億円以上にのぼり、しばらくの間、ほぼ横ばいの状況が続きました。 しかしながらこれらは、被害届を通じて警察が認知した件数であり、それ以外にも、だまされたことを恥じて(たとえば、岩城、2003年、16ペー

  • 1