タグ

2011年3月7日のブックマーク (9件)

  • あめぞう - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2023年3月) 出典検索?: "あめぞう" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL あめぞう掲示板のメインページ[1] あめぞうは、あめぞう(個人名、ハンドル)が開設した、リンク集と電子掲示板群を核とするウェブサイト「あめぞうリンク」の略称である[2]。特に、そこに設置された日初とされるマルチスレッドフロート型掲示板「あめぞう掲示板」を指すことが多い。 1997年8月5日に「あめぞうリンク」というリンク集として開設され、後に掲示板が設置された。2ちゃんねるは、ここの

    あめぞう - Wikipedia
  • 技術ギークは500年たってもえがちゃんに勝てません

    ネットで有名になりたいのなら、目の眩むような技術力を持っていても、無意味です。宝の持ち腐れ、童貞の巨根です。 蠱惑的な文章力があっても、無駄です。豚に真珠、いわきノブ子に化粧水です。 豊富な人生経験を持っていても、無益です。大衆は小粒の砂金よりも、「ホッテントリ」という焼印が押してある巨大な糞尿袋に集ります。 自己顕示欲が全てを決めますネットで成功したければ、自己顕示欲を持って、しょーもない意見だろうが、サービスだろうが、 ツイッター、はてブSPAM、フェースブック、スパムSEOを使って、大々的に喧伝するべきです。 理由は3つあります。 理由 蓼喰う虫があなたの味方まともな一般良識を持った人間ならばえがちゃんのように「自殺=悪の意識を徹底しよう」「若手のうちは死ぬほど働け!」とか言いません。 それがバカで間抜けなことだと理解できるからです。けれども、広大なウェブの世界ではバカな意見に共感す

    技術ギークは500年たってもえがちゃんに勝てません
    sinwxyz
    sinwxyz 2011/03/07
    こんなのだから、ページランクなどによる単純な「口コミ」による評価から、FacebookのLikeなどによる「評判」による評価に移ることで解決してほしいということ。FacebookにはHateボタンも追加して欲しい?
  • 2011年版!絶対にインストールしたいWordPressプラグイン45個 | Vanilla Rock

    このブログでNo,1のアクセス数を誇っている『絶対にインストールしたいWordPressプラグイン30個!』の記事ですが、今でも凄いアクセスを頂いています。 そして、そのアクセスを見るたびに思うのです。申し訳ない…と。 ブログを移転したり色々やっていたので正確な日にちは判らないですが、あの記事を書いたのはもう一年以上前だった気がします。今ではもう使ってないプラグインやもっと良いものが沢山あるんです。 というわけで、2011年にもなったことですし2011年版のオススメWordPressプラグインを一挙にご紹介したいと思います!その数も増えて何と30個から45個へグレードアップ!記事もなるべく読みやすくしたつもりです。 どれもこれもWordPressユーザーならかなりオススメのものですので参考にして頂ければ幸いです! それでは、少し長いので「続きから」どうぞ~! WordPress

  • アンケート:実名制と匿名制、これからのサービスはどちらが良いと思われますか? | Token Spoken

    最近日ではFacebookは実名でMixiが匿名だからうんぬんというやりとりをよく見かけます。 そこだけに目が行ってしまって、Facebookの根幹にあるビジョンや素晴らしい仕組みが見えなくなっているような記事も数多く見かけます。 匿名制には匿名性のいわゆるユルさや楽しさがありますが、どうしてもコンテンツにはノイズが増えがちです。 実名制には実名制としてコンテンツバリューが伴いますが、同時に社会的なリスクなども伴います。 これについてはまた別の機会に議論するとしまして、実際に欧米ではFacebookに続いて増えてきている実名制のサービスですが、果たして今後日では実名と匿名どちらのサービスが良いと思われますか?

    アンケート:実名制と匿名制、これからのサービスはどちらが良いと思われますか? | Token Spoken
  • えっと、くだけた感じの池上彰です。

    えっと、くだけた感じの池上彰です。 非モテタイムズはライブドア系からの流入が多いんです。だからまとめブロガーとのオフ会とか参加してコネクションをアピールしていいアドセンス枠をゲットしようとしているのかもしれませんねー。(なぜだが炎上してたましたけどねー、わたしにはわかりません) ほかにもエキサイトに配信しているとか、Googleのニュース部門への営業もやっているのか年明けぐらいからGoogleニュースにもひっかかって来るようになりました。もちろん対メディア向けには「うちはしっかりした会社ですよ~ほらペパボの家入さんにも顧問やってもらってるんですよ~」と普通の人以上に紳士的にふるまって信用させるというしくみです。3usersの悪意しかしその裏でやってるのはタダのはてブスパム。これはid:ono_matopeさんにより再三指摘されています。 「どうでもいいけどいつ見ても新着に来てる非モテタイム

    sinwxyz
    sinwxyz 2011/03/07
    だから、一番性質悪いのは、id:fromdusktildawnとかid:p_shirokumaみたいな「生半可な専門知識でコーティングされたゴシップ紙」。 id:dankogaiみたいなのは「書評」という形であくまで「文化面」扱いされやすいのでまだまし。
  • これから Facebook を始める人のための、肉食的(?)活用のススメ - japan.internet.com

    sinwxyz
    sinwxyz 2011/03/07
    "3.積極的に友達申請!"は注意が必要。あくまで「知り合い前提」だとする方が良い。それでも、飛び込み・ナンパ的にリアルで知らない人にリーチしたい場合は、TwitterやFacebookページで少しは交流してからにすべき。
  • 2分でわかるFacebookビジネス活用入門 - 超エッセンスバージョン

    2分でわかるFacebookビジネス活用入門 - 超エッセンスバージョンです。Lady Gagaも、DELLも、コールド・ストーンもバーバリーも、みんな知っているFacebookの活用方法。重要な3Kの原則を、豊富な事例と一緒に解説します。 ソーシャルメディアの背景まで知りたいかたは、こちら 3分でわかるFacebookビジネス活用入門 - エッセンスバージョン http://www.slideshare.net/FuelInteractive/3facebookRead less

    2分でわかるFacebookビジネス活用入門 - 超エッセンスバージョン
    sinwxyz
    sinwxyz 2011/03/07
    それにしてもこのスライド、ノリノリである。
  • Pythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」(その0) - atsuoishimoto's diary

    お勧めのUNIXプログラミングの入門書は?と聞かれれば誰もが挙げるであろう名著 W.リチャード スティーヴンスの詳解 UNIXプログラミング(APUE)。必読書と言っても良いだろう。 "Pythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」"シリーズのエントリでは、私自身の復習もかねて、APUEで解説されているサンプルを、Pythonで実装してみたい。 以降の解説では、特に断り書きのない限り ピアソン・エデュケーション社出版の詳解 UNIXプログラミング 新装版をもとに、Ubuntu Linux 10.10上のPython2.7を対象に解説する。他のUNIX/Linuxや異なるバージョンのPythonであっても、ほとんどそのまま流用できるはずだ。 サンプルコードの背景などの解説は行わないので、かならず「詳解 UNIXプログラミング」とあわせて読んでいただきたい。 ところで、APUEの第2版が2

    Pythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」(その0) - atsuoishimoto's diary
  • 初心者ユーザーは、Facebookをどう使えばいいの? - 日経トレンディネット

    最近、米国生まれのSNS「Facebook」が、突如話題になり始めた。しかし普通のネットユーザーには、まだ理解しにくいことが多い。そこで「Facebookとは何か」を、ゼロからわかりやすく解説する。(日経トレンディ2011年3月号の記事をもとに再構成) Q Facebookの賢い利用法は? 初心者は何から始めればいいか。 Aまずは、写真を投稿してみてください。 すでにTwitterが普及している日では、「TwitterとFacebookの併用」が現実的だ。TwitterとFacebookは簡単に連係できるほか、両方に対して同時に投稿できるツールもいくつかある。 ただし、Twitterとの併用には注意が必要だ。Facebookの個人ページは少人数や中規模の人数との交流には向くが、Twitterのように多数のユーザーと交流するのには不向きだ(不特定多数のユーザーと交流する場合は、それ専用の「

    初心者ユーザーは、Facebookをどう使えばいいの? - 日経トレンディネット