タグ

2005年10月9日のブックマーク (23件)

  • ウェブマーケティングセミナー開催--最新のSEMとアクセス解析の手法を披露

    9月27日に青山ダイヤモンドホールでCNET Japan主催の「CNET Japan ウェブマーケティングセミナー」が開催された。このセミナーは、企業のウェブサイトをマーケティングツールとして活用するための最新情報の紹介を目的とし、「検索エンジンマーケティング」と「アクセス解析ツール」の2つのテーマで講演が行われた。 セミナー前半の「〜同業他社に差をつける〜検索エンジンマーケティングセミナー」と題された講演では、インターネットマーケティングの中でも注目を集めている検索エンジンマーケティング(SEM)の効率的な活用法について、最新テクニックが紹介された。講演者は、検索エンジンマーケティングを専門に手がけているアウンコンサルティングの代表取締役、信太明氏。初心者向けに「SEMとは何か」という話題から始まり、ウェブビジネスで同業他社に差をつける方法や勝ち組企業になるためのポイントを紹介した。 信

    ウェブマーケティングセミナー開催--最新のSEMとアクセス解析の手法を披露
  • 「いつでも正確なYahoo!地図」は口コミで--ヤフーとアルプスが実験

    ヤフーとアルプスは9月28日、「Yahoo!地図情報」の情報をユーザーからの投稿によって更新する実験を開始した。実験運用は6カ月行われる。 Yahoo!地図情報は、月間総ページビュー約3億7000万のインターネット地図サイトで、地図データはアルプスが提供している。新規施設のオープンや既存店舗の閉店といった地図情報は、アルプスが独自に調査、収集して定期的に更新しているが、この方法に加えて全国のユーザーから身近な地域の情報を募集することで、より早く正確で詳細な情報の更新につなげる。 ユーザーは、地図詳細ページから情報を投稿できる。投稿する内容は、施設の名前や種類、情報の内容などだ。主な募集対象情報は、「コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなどが新たにオープンする」「地図に出ている店やビルの名前が変わった」「近所のスーパーが閉店した」などを想定しているという。投稿された情報は、アルプスが1件1

    「いつでも正確なYahoo!地図」は口コミで--ヤフーとアルプスが実験
    sinzysinzy
    sinzysinzy 2005/10/09
    Yahoo!地図」は口コミで更新
  • 携帯電話と紙メディアを融合--レイと日経BPが共同出資で新会社

    デジタルコンテンツや企業キャンペーンなどの企画や制作を手がけるレイと日経ビーピーは9月28日、フリーマガジンと携帯電話の二次元コードを事業領域とした新会社「ポノポノコミュニケーションズ」を共同出資で設立し、10月1日から格的に営業を開始すると発表した。 ポノポノコミュニケーションズは、元々レイグループのモバイルマーケティング事業室として、二次元コードを活用したビジネスを行うと共に、女性向けのフリーマガジン「花日和」を発行してきた。今回休眠会社のウエップに対してレイが65%、日経ビーピーが34%の比率で出資し、資金7700万円のポノポノコミュニケーションズとして再出発させ、同事業部が行ってきた事業を発展させる。 当面の主な事業は2つだ。まずフリーマガジン事業では、携帯電話と連動した女性向けフリーマガジン「花日和」を発行する。このフリーマガジンは、全国の書店において書籍や雑誌を購入した人を

    携帯電話と紙メディアを融合--レイと日経BPが共同出資で新会社
  • 100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--一般大衆向けの低価格コンピュータが、また一歩実現に近づいた。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Lab創設に携わったNicholas Negroponteは米国時間28日、発展途上国の子供向けに設計した、ゼンマイで動く100ドルのノートPCについて詳細な仕様を説明した。 Negroponteは、1月にスイスのダボスで行われたWorld Economic Forum(ダボス会議)でこのノートPCの原案を発表していた。MITと同氏が主催する非営利団体「One Laptop Per Child」は、子供たちに最大1500万台のテストシステムを提供すべく、ブラジル、中国、タイ、エジプト、南アフリカの5カ国と交渉中だという。 さらに、マサチューセッツ州もMITと協力し、同州内の学校の児童にこのノートPCを配る計画を進めていると、Negroponteは

    100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan
    sinzysinzy
    sinzysinzy 2005/10/09
    ゼンマイ駆動
  • フォトレポート:ベールを脱いだ「100ドルPC」 - CNET Japan

    マサチューセッツ工科大学(MIT)Media Labの共同創設者Nicholas Negroponteが、待望の「100ドルノートPC」について詳細な仕様を明らかにした。同端末は、開発途上国の学校が、子ども1人につき1台のノートPCをそろえられるようになることを目指して開発されている。発展途上国向け低価格コンピュータの夢が、また一歩実現に近づいた。

    フォトレポート:ベールを脱いだ「100ドルPC」 - CNET Japan
  • 米調査:「中古PCの需要が発展途上国で上昇」

    一部の発展途上地域で中古コンピュータの需要が供給を上回っていることが新たな調査から明らかになった。 市場調査会社Gartnerが米国時間28日に発表した調査結果によると、世界中で利用されているコンピュータの十数台に1台は「2次流通PC」で、2004年には約1億5250万台の中古システムが出荷されたという。2次流通PCとは、1次消費者によって少なくとも3カ月間使用された後に転売されたシステム。 同社の予測によると、先進国の市場で2005年に出荷される新しいPCの2台に1台は、2次流通PCとして再販されるようになるという。Gartnerが先に出した予測によると、2005年には2億台以上のPCが出荷されるという。 2次流通マシンは米国、日、および西欧から、東欧、中東、アフリカ、中南米、そしてアジア太平洋地域へ流れる傾向にある。 Gartnerによると、家庭用途および専門用途向け2次流通PCの市

    米調査:「中古PCの需要が発展途上国で上昇」
  • 人材募集

    Google東京研究開発センターでは、コンピューターサイエンス分野の開発者を募集しています。 東京研究開発チームでは、世界各地にあるGoogleの研究開発拠点とひとつのチームとなり、Googleが行う世界レベルの研究開発にチャレンジしています。もちろん、Googleのユニークな企業文化はどのオフィスでも同じです。私達と一緒に、世界中の人々に届くサービスを開発してくださる方を募集しています。 Googleの研究開発チームは、分散システム、情報検索、アルゴリズム、ユーザーインターフェースなどの分野、また先進的な検索機能や急速に増え続ける大量のデータやユーザーベースに対応するためのスケーラビリティーの問題など、 様々な問題に取り組んでいます。また、東京研究開発チームでは日のユーザー向けに提供するサービスの品質向上にも当たり、世界のあらゆる地域・言語でGoogleのサービスと技術が常に最高のも

  • Wikipediaがプロの物書きを超える?--米エスクワイア誌の挑戦

    米国「Esquire」誌のライターA.J. Jacobsは、配布/編集が自由なオンライン百科事典「Wikipedia」について記事を書こうと思い立ち、画期的なアプローチを取ることにした。Wikipediaに関する低俗で間違いだらけの記事草稿を同サイトに投稿する、それがJacobsの試みた手段だった。 Wikipediaでは、だれもが百科事典の記事を新たに執筆し、既存の項目を編集することが可能である。この取り組みは2001年から続けられており、現在では英語版だけで74万9000件におよぶ記事を掲載するに至っている。各記事はこれまで、執筆コミュニティの多くのメンバーによって、何度も何度も編集の手が加えられてきた(Wikipedia英語版のほか、109の言語のバージョンが存在している)。 あらゆる記事を好きにいじってもよいわけだが、Wikipediaコミュニティは記事の精度に常に目を光らせてお

    Wikipediaがプロの物書きを超える?--米エスクワイア誌の挑戦
  • ビル・ジョイ:「ウェブの未来は携帯端末に」

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--Bill Joyは、ウェブが未来のプラットフォームになることに(自分の働くベンチャーキャピタルのお金を)賭けている。 Joyは、Sun Microsystemsの共同創業者で、Berkeley UnixやJavaを筆頭に、さまざまな技術開発の原動力となった人物だが、同氏によると、ウェブとつながる携帯電話やPDAなどの各種ワイヤレス小型デバイスの爆発的な人気が、ハイテク業界を劇的に変えつつあるという。 常時携帯するデバイスからいつでもアクセス可能で、インターネットが常に「手元」にあるため、同氏はこの状態を「Here(手元)」Webと呼んでいる。現在ベンチャーキャピタルKleiner Perkins Caulfield & ByersのパートナーであるJoyは米国時間30日、当地でTechnology Review誌主催により開催中のEmerging Tec

    ビル・ジョイ:「ウェブの未来は携帯端末に」
  • jigブラウザの新版は独自JavaVMを搭載、iアプリの常識を覆す

    jig.jpは9月30日、携帯電話からPC用サイトが見られるフルブラウザ「jigブラウザ」の新版である「jigブラウザ2」のベータ版を公開した。プラグインに対応し、ユーザーが自由に機能拡張できるようにした点が特徴だ。 jigブラウザ2ではアプリ内にJavaアプレットを実行するJavaVMを搭載した。Javaアプレットは「jiglet」という名称で、jig.jpが用意する。これまでjigブラウザに内蔵されていたRSSリーダーやメーラー、ゲームなどの機能をjigletとして提供し、ユーザーが自由に機能を追加、削除できるようにした。 jigブラウザ2を起動した際に表示されるトップ画面(待受画面)。PCデスクトップ画面のようになり、RSSリーダーなどの各機能がアイコンで表示される(画面は開発中のものであり、変更の可能性もある) 機能をプラグイン化した理由について、jig.jp代表取締役社長の福野

    jigブラウザの新版は独自JavaVMを搭載、iアプリの常識を覆す
  • ヤフー、AJAXを使った地図サービスを開発中--検索会議でデモ披露

    ヤフーは、JavaScriptとXMLを利用するいわゆるAJAXを使った地図サービスを開発していることを明らかにした。同社はアカデメディアが主催する「検索会議」の会場で、このサービスのデモンストレーションを披露してみせた。 開発中の地図サービスは、地図の表示部分をマウスでドラッグしてスクロールできるもので、地図表示と航空写真とを切り替えて表示もできる。 同様のサービスは、GoogleGoogle マップとして公開し、続いてMicrosoftがMSN Virtual Earth(日は未対応)として公開して話題を集めた。 また、国内ではNTTレゾナントが同社のポータルサイトgooで同様の技術を使ったスクロールが可能な地図をいち早く実現している。 ヤフーが計画しているサービスは同社と「Yahoo!地図情報」に地図データを提供するアルプスが独自に開発しているものだという。デモンストレーションで

    ヤフー、AJAXを使った地図サービスを開発中--検索会議でデモ披露
  • ユーザーコミュニティに「ハッキング」を勧めるLEGO - CNET Japan

    LEGOの幹部は先頃、有名な同社のブロックを愛好する大人のファンらによって、新たに提供したデジタルデザイン用の開発ツールが改変されていることを発見した。そして、幹部らは驚くべき行動に出た。なんと、このハッキング行為に声援を送ったのだ。 この寛大な振るまいも、実はそれほど難しいことではなかった。つまり、LEGOの最も熱心なファンたちは、何かをかすめ盗ろうとしているわけではなく、逆に同社の製品を改善しようとしており、しかもそれがおそらくは同社のデザイナーでさえ思いつかなかったようなやり方だったから、それを理解するだけでよかったのだ。 「この種の事柄に対して好意的な反応を示さない企業があることは知っていたので、最初は少し心配だった」と、マサチューセッツ州ストウ在住のソフトウェアエンジニア、Dan Malecは言う。同氏はLEGOコミュニティの熱心なメンバーだが、このグループにはLEGOが大好きで

    ユーザーコミュニティに「ハッキング」を勧めるLEGO - CNET Japan
    sinzysinzy
    sinzysinzy 2005/10/09
    「ハッキング」を勧めるLEGO
  • 子供の居場所を確認できる「通学ケータイ」--ネットジーンとKDDI

    ネットジーンは10月3日、au携帯電話を利用して保護者や教師が子供の居場所、出欠状態を確認できる「通学ケータイ」をKDDIと共同開発し、10月12日から提供開始すると発表した。 通学ケータイは、屋外ではau携帯電話のGPS機能を利用して位置を特定するとともに、校舎内など屋内ではBluetoothを利用した位置特定技術を利用することで、屋内でも半径10m程度のエリア単位での検知を可能とする。 位置情報は、センタープッシュ機能により、リアルタイムに確認できるほか、携帯電話に搭載されたBREWアプリケーションにより登下校時間や出欠状態にあわせて定期的に取得する。位置情報の確認は、インターネットに接続したパソコンや携帯電話の専用サイトにアクセスして行う。出欠管理機能や防犯情報、連絡事項のメール配信機能なども搭載し、学校と保護者の密接な連絡を可能とする。また児童からの緊急連絡を事前に登録されたメール

    子供の居場所を確認できる「通学ケータイ」--ネットジーンとKDDI
  • グーグルとサンが提携へ--StarOfficeなどのウェブアプリ化を検討か

    Sun MicrosystemsとGoogleが米国時間4日、提携を発表する。一部のアナリストらは、両社がこの協同の取り組みを通じて、OpenOffice.orgとJavaソフトウェアパッケージについて検討するのではないかと推測している。 Google CEOのEric SchmidtとSun CEOのScott McNealyは、4日にカリフォルニア州マウンテンビューで開く報道向け発表会の席上で、この計画の詳細を発表する予定だ。両社はこの提携を利用して、Microsoftの支配するパーソナルコンピューティング分野を、Googleが得意とするネット上へとシフトさせようとしている可能性がある。 この目的に対し、両社には互いに補完しあえる資産がある。Sunにはオープンソースの「OpenOffice.org」とそれから派生した「StarOffice」がある。また同社のJavaソフトウェアは、ネッ

    グーグルとサンが提携へ--StarOfficeなどのウェブアプリ化を検討か
  • AJAXを擁する新興勢力がMSに挑戦--ソフトウェア市場に新たな潮流

    新たなウェブ開発技術PCソフトウェアの現状を揺るがし、デスクトップとウェブアプリケーションの境界を曖昧にしつつある。 ここ何年もの間、コンピュータ業界では、デスクトップアプリケーションが特定のオペレーティングシステムと関連付いていることが常識となっていた。だが、過去8年間にわたって標準化が進められてきた開発技術AJAXが、より洗練されたウェブアプリケーションインターフェースを実現し、こうしたスタイルを変えようとしている。AJAXの支持者らは、こうした傾向が進展すれば、強大なマーケットリーダーであるMicrosoftの「Office」などのデスクトップアプリケーションの支配力をそぐことができるとして、期待を募らせている。 メッセージング技術を提供する新興企業ZimbraのプレジデントScott Dietzenは、「これはまさに革新が叫ばれていた分野だ」と述べている。「現時点では、Micro

    AJAXを擁する新興勢力がMSに挑戦--ソフトウェア市場に新たな潮流
  • IMやPtoPユーザーを狙う攻撃が激増--前年同期比でなんと3295%

    インスタントメッセージング(IM)やPtoP技術の利用者らは、従来にも増して、ワームや悪質な攻撃の脅威にさらされるようになっているとする調査レポートが、複数発表されている。 IMlogicが米国時間3日に発表した声明によると、IMやPtoPネットワークを対象とした脅威は2005年第3四半期に、前年同期より実に3295%も多く検出されたという。このことは、現時点においてすでに(脅威の検出数が)前年より2083%も増えていることを意味するとIMlogicはいう。 脅威の数が増えるにつれ、その手口も巧妙化していると、IMlogicは述べる。ワームの作成者らは、ユーザーに悪質なコードへのリンクをクリックさせるための、より効果的な方法を利用するようになっているほか、これらのワームは、あるIMネットワークからほかのネットワークへと感染していく能力を備えるようになっている。 IMlogicのライバル企業

    IMやPtoPユーザーを狙う攻撃が激増--前年同期比でなんと3295%
  • 「ビデオiPodか、それとも?」--アップルの「発表」にさまざまな憶測

    Apple Computerが、米国時間12日に開く報道陣向けの特別イベントで、どんな製品を発表するのか。この疑問に関して、さっそく何千人ものブロガーがさまざまな可能性に言及しているが、そのなかであり得ないのはApple製のライトセーバーくらいだろう。 報道陣あてに送信された電子メールの「one more thing(あともう1つ)」というメッセージを見て、大半の人間は以前から噂されているビデオ対応iPodの登場を予想(あるいは懇願)している。だが、新型のPower Mac G5やカメラ付きiPod、あるいは新しい80Gバイト版iPodが発表になるとの予想も流れている。 以下はブロガーコミュニティから集めたの反応の一部だ。 「Think Secretが得た情報によると、今度のイベントでは、何度も噂になってきているビデオiPodではなく、新型PowerBookとPower Macが発表される

    「ビデオiPodか、それとも?」--アップルの「発表」にさまざまな憶測
  • レイ・カーツワイルが描く「素晴らしき新世界」

    Ray Kurzweilは数々の発明を通して、20世紀後半に名を馳せた発明家である。 テキスト音声変換装置やCCDフラットベッド・スキャナーの開発者として知られるKurzweilは今、人間とマシンが融合し、技術革新が未曽有のスピードで進む未来を実現するために、多忙な日々を送っている。 「Singularity(特異点)」と呼ばれるこのコンセプトは、つい最近まで、Vernor VingeやKen MacLeodといったSF作家の領域と考えられていたものだ。 Kurzweilは新刊「The Singularity is Near: When Humans Transcend Biology(『特異点は近い:人類が生物学を超えるとき(仮題)』)」の中で、技術開発はとどまるところを知らずに進展し、その指数関数的成長によって、人類は2045年までにSingularityに到達すると主張している。 彼

    レイ・カーツワイルが描く「素晴らしき新世界」
  • 米インターネット大手、コンテンツ製作へ進出--注目を集める映像のネット配信

    サンフランシスコ発--当地で開催中の第2回「Web 2.0 Conference」で、InterActiveCorp最高経営責任者(CEO)のBarry Dillerは米国時間5日、同社がウェブ向けの独創的なコンテンツを開発する予定だと述べた。 「今後わが社は、30分、1時間、2時間の長さを持つデジタル作品の製作やそのための資金調達、配布にかかわっていくことになるだろう。わが社にとってこれが当然の流れである理由は、すべてがデジタル化に向かっているからである」と、3日間にわたる会議の開会式でDillerは参加者に語った。 Dillerは、パソコンとテレビの融合が娯楽作品の制作、配布、使用をとりまく状況をどのように変えていくかについて熱く語った。同氏は検索ボックスがメディアアクセスの中心になると指摘した。「私はすべてが1つの世界に集束していくと思う。融合は、再生機に変化をもたらす可能性がある」

    米インターネット大手、コンテンツ製作へ進出--注目を集める映像のネット配信
  • 「ビデオiTunes」までの道のりは長いのか--米イベントで識者が予測

    サンフランシスコ発--ドラマ「SEX AND THE CITY」のうちの好きなエピソードをウェブサイトで購入し、ダウンロードできたら、素晴らしいとは思わないだろうか。だが残念ながら、当地で開催中の「Web 2.0 Conference」にてインターネット企業幹部らが米国時間6日に語った、エンターテインメントやメディアの未来に関する予測を勘案すると、このシナリオが実現するのは遠い将来になりそうだという気がしてくる。 その理由はもちろん、「支配勢力者」であるケーブル/衛星テレビ会社が、自分たちの資産を囲い込んで、200チャンネル分にも相当する膨大な量のコンテンツを使いながら顧客数を増やしていきたいと考えているからだと、Netflixの最高経営責任者(CEO)であるReed Hastingsは説明する。その対抗勢力で、インターネット関連の起業家らで構成される「門戸開放派」は、このビジネスモデルに

    「ビデオiTunes」までの道のりは長いのか--米イベントで識者が予測
  • 【WebSite コーディネータ】 団塊世代のインターネット活用(nikkeibp.jp より)

    ホームページのおもてなし『User Experience(ユーザー・エクスペリエンス)=1.Safety(安全性)、2.Courtesy(作法)、3.Show(ショー)、4.Efficiency(効率)』改善、etc。サイトオーナー・サイト管理者の皆さん読んでくださいね。 団塊世代に対する考えに共感を持てる記事を紹介します。非常に解りやすく、まとめられてます。 【- nikkeibp.jp - 団塊消費動向研究所】 団塊世代のインターネット活用(1) (2005年7月28日) 団塊世代のインターネット活用(2) (2005年8月10日) 団塊世代のインターネット活用(3) (2005年8月31日) ネットでビジネスをされている方へ。 団塊世代の沢山の方がネットで時間とお金を消費する時代が、直ぐそこまで来ています。質・量ともに良質の消費者です。ネットでビジネスチャンスを獲得したいのなら、最高

  • Going My Way : 外出先からPCを自由にリモート操作するlogmein用Firefoxエクステンション

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ネット越しに同時録音できる「digital musician link」 - ネタフル

    レコーディングの常識を覆すネット越しの同時録音システムが登場という記事より。 国内にバンドメンバーが揃っていて、ボーカリストだけアメリカにいたとしよう。このときメンバーは、従来どおり国内のレコーディングスタジオにが集まってレコーディングを行い、ボーカリストは、ネットで日のスタジオと接続しておけば、アメリカにいながらこのバンドのレコーディングに参加できてしまう、というシステムである。 ▼DM Digital Musician GmbH ネット越しにセッションとか、記事を見たことはありますが、このドイツのDM Digital Musician GmbHが開発したプラグインソフト「digital musician link」(DML)はより格的っぽいですね。 このDMLを使うことにより、レコーディング用の音声チャンネルがきれいな音で届くのはもちろんのこと、ビデオチャットで、まるで目の前にいる

    ネット越しに同時録音できる「digital musician link」 - ネタフル