タグ

2014年6月13日のブックマーク (8件)

  • 30歳女だけど、結婚したくない

    月収手取り20万のOL、一人暮らし。 2年付き合っている33歳の彼氏あり。 彼氏はそこそこ名の知れた企業の正社員で、たぶん私より何倍も年収高いし、 ギャンブルもタバコもお酒もDVもしない人だから、結婚相手としては最高だと思う。 彼氏のことは大好きで、一生を共にしたいと思っている。 でも、(彼氏が私と結婚したいと思ってくれているかどうは別として)、 私は、彼と結婚したいとは思わない。 主な理由は4つ。 (1)彼氏の親や親戚との付き合いが嫌 彼氏のことは大好きで価値観も合うけど、彼の親や兄弟や親戚と気が合うかどうかは分からない。 それなのに結婚したら無条件に「家族」として扱われるのが恐い。 もし、彼氏の親が倒れて介護しないといけなくなったら? もし彼氏の兄弟が借金してその肩代わりをしないといけなくなったら? 自分の親兄弟ならともかく、義実家のために、自分の貴重なお金や時間を費やしたくない。 (

    30歳女だけど、結婚したくない
    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    結婚しないと救われないってな教義のカルト宗教の人を爆釣って印象。掃除も料理もできない人とばかり付き合っちゃうのはなんでだろう。
  • バツイチ子持ちのフリーランスが、家を建てたらワァァァ!っと驚いた。 - ママがんばってません別館。

    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    “本人に知られなければ誰の所得証明でもとれてしまう”まずいだろ。役所のガードも甘くないか。
  • 限定正社員 解雇は正社員同様の条件 NHKニュース

    勤務地や職種などを限定して働くいわゆる「限定正社員」について労働条件の在り方などを検討していた厚生労働省の有識者懇談会は、限定正社員であっても解雇する場合は正社員と同様の厳しい条件があるなどとする骨子案を示しました。 13日示された骨子案によりますと、「限定正社員」には主に、勤務地、職務、それに勤務時間を限定した3つのケースがあり多くの企業で導入が進んでいる一方、限定する内容があいまいな場合も多いため、労使のトラブルを防ぐためにも契約書などで明確に示すことが重要だとしています。 また、店舗などが閉鎖され職場や仕事がなくなった場合の対応については、過去の判例から、直ちに解雇できるわけではなく、配置転換によって雇用が維持できないかなど正社員と同じ厳しい条件で判断されるとしています。 有識者懇談会は、この骨子案を基に来月にも報告書をまとめる予定で厚生労働省は、報告書を受けて「限定正社員」を雇用す

    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    他のニュースでは、給料か正社員の8~9割とかいう話が出てたんだが。
  • どうすればいいんですかね。

    文章めちゃくちゃだけどとりあえず吐き出す。 今年で27歳の男。独身。 大学卒業後、地方都市のユーザー系SI会社に入って5年目。 元々コーディングが好きだったけど、自分の創造力、積極性、柔軟性などには全く自信が無かったため SEとして働くなら華やかなWebの世界ではなく、堅い業務系SEだろうと思って今の会社に決めた。 研修は長いし、周りはいい人ばかりだし、残業代も出るし、残業少ないし、休みも取れるしで 安定したまったりした会社だと思う。 でも華やかな世界に憧れている自分がいる。 仕事ではコードを書くことが極端に少ない。 やっているのはExcelのドキュメント作り。 ここ3ヶ月で書いたコードは0行。 これが自分の求めたSEなのか、と思う。 確かにガンガンコード書いて新しい物を作る場所ではない、ということは理解していた。 それと引き換えに安定を求めた。安定している。ものすごく。 でも、安定はあっ

    どうすればいいんですかね。
    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    動機も意味不明だし「勉強するよりゲームする方が好き/飲みに行く方が好き」「勉強会に参加しているわけでもない」こんな調子だし、転職しても成功できない可能性大。今の会社で新規プロジェクト立ち上げたら。
  • 出版社への転職を考え中ですが、勤務形態について気になります。…

    出版社への転職を考え中ですが、勤務形態について気になります。9時から5時などと書いていますが、実際は、どうなのでしょう。新聞記者が勤務時間という概念がないように、編集の仕事もそういうものがないのでは、と思っています。好きなら何時間でもできる、とも思いますが、毎日、夜9時10時11時みたいな生活だとやはり大変です。

    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    なんか行間からゆとり臭。志望する出版社次第って以前に、残業の多さや休日出勤が気になってしょうがない人はそもそも向かない世界だと思う。
  • 「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    来年の4月採用に向けて民放キー局やNHKの採用活動がほぼ一段落した。残っているのはTBSなど一部の放送局の夏採用やNHKの秋採用だけだ。 テレビの世界に進む若者たちには、テレビという面白くて刺激的なメディアをもっと楽しく面白くタメにになるものにしてほしい。 報道の分野ならば、ぜひあまり表に出てこない社会の問題や権力の暴走を暴いて、世の中が変な方向に向かわないように「社会の木鐸」としての役割を発揮してほしい。 テレビの職場は、それだけの価値がある場所だと思う。 ところが・・・! ちょっと心配なことが耳に入ってきた。 現在は大学に合格した場合でも入学式を前にLINEで「○○大学×学部新1年生」などの「グループ」が出来てどんどん広がる時代だ。 「キー局内定者」も、すでにLINEのグループを作っているという。「キー局内定者飲み会」の呼びかけも行われ、まだ顔見知りになる前にLINEで「つながっている

    「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    「オレたち、すごくね? どうして週刊誌が来ないのかな~」TVという斜陽産業を選び、取材されたい媒体も斜陽な週刊誌という。感覚が中高年な若者がこれから日本の報道を担うのか。へー。色々終わってる感がすごい。
  • 「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会―― 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「奨学金問題対策全国会議」の共同代表をされている中京大学教授・大内裕和さんの指摘を紹介します。(※大内さんご人に了承を得た上での紹介です) 「生まれながらの差別」に鈍感な日社会奨学金返済滞納者の増加に対して、「借りた金を返すのが当たり前だ」という「自己責任」を強調する意見がよく出される。特にネットに多い。しかし、これは重大な誤りを含んだ意見であると思う。 現在までのところ、日では大学の学費や「親負担」が原則となっている。ということは、大学の学費や奨学金について、学生が「自分で何とかする」=「自己責任」の領域として扱うのは不適当である。なぜなら「奨学金を借りる」要因のほとんどは、人にではなく、「親の経済力」にあるからだ。多額の奨学金を借りる理由は人にではなく、親の経済力が不足していることに原因があるのだから、それを学生人が返すのが「自己責任」だと言い切れるだろうか。逆に言えば、「

    「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会―― 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    大学新卒採用しかしていない大手企業にペナルティとして返済不要の奨学金制度への出資を課すとか。新卒一括大量採用・リストラはあっても中途採用はありませんて状況なのが諸悪の根源な気がする。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    siomaruko
    siomaruko 2014/06/13
    「民家に押し入って、腰につけたベルの音と怒声を家中に響かせて、悪い霊を追い払い、家主はクケリ達にワインや食べ物を振舞う」