タグ

2014年2月3日のブックマーク (3件)

  • 男性は政治家には向かない。おっぱい見たさでまともな判断ができなくなるから - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    政治家は24時間、いつ重要な決断を下さなければいけないかわからない。 重要な外交交渉の席で、たまたまおっぱいの大きい女性スタッフがいて、そちらに気を取られて注意力が低下し、誤った判断をしてしまっては困るわけです。 男性はおっぱいに気を取られているときはノーマルじゃない。異常です。 抜きん出て高い知性と見識を持つとされる糸井重里さん(フォロワー63万)や佐々木俊尚さん(同19万)のような方ですら、正常な知力があれば当然警戒する怪しげなサイトからでも「これを承認すればおっぱいが見られるよ」というダイアログを出されると、「おっぱいが見たい。どうしても見たい」という衝動に駆られて前頭葉の一部機能がフリーズしてしまうのか、認証ボタンを押してしまい、スパマーにtwitterアカウントを操作されて何十万人ものフォロワーにスパムツイートを流されてしまう失態を演じてしまうことがあることが証明されてしまいまし

    男性は政治家には向かない。おっぱい見たさでまともな判断ができなくなるから - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    sionsou
    sionsou 2014/02/03
    おっぱいは世界を救う!( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
  • SSLアクセラレータ配下のapacheで、アクセスがhttpかhttpsかを判別する方法 - うまいぼうぶろぐ

    少し前に試行錯誤して現在はひとまず解決したのですが、同じようにはてなで悩んでた人がいるみたいなので、自分の設定例を軽くまとめてみる。 SSLアクセラレータとは 【SSL accelerator】 - 意味・解説 : IT用語辞典 http://q.hatena.ne.jp/1224205069 SSLアクセラレータ配下にあるapache上でクライアントからのアクセスがhttpsかhttpであるかの判別をする方法はありますか? mod_rewriteを利用しhttpのアクセスをhttpsにリダイレクトする設定を考えていますが、SSLアクセラレータを経由してのアクセスとなるため、apacheへの接続は全てhttpとなります。 回答にもあるように、恐らくapache単独では解決できませんが、SSLアクセラレータの設定と組み合わせれば可能です。それも拡張ヘッダやmod_rewriteなどの特別な仕

    SSLアクセラレータ配下のapacheで、アクセスがhttpかhttpsかを判別する方法 - うまいぼうぶろぐ
  • [PHP] https で表示しているページでも $_SERVER[‘HTTPS’] が on にならない

    SSL を使っているページにいいねボタンやツイートボタンを設置すると警告が表示されてしまいます。そこで https 接続を行うページだけ違った処理をするために、PHP から http 接続なのか https 接続なのか判別したい時がありました。 通常、PHP のスーパーグローバル変数である $_SERVER[‘HTTPS’] の値が on になっていれば、https 接続であるという判断ができると思っていたのですが、あるレンタルサーバーでは https 接続なのに $_SERVER[‘HTTPS’] の値が on になりませんでした。 原因を調べたところ、レンタルサーバー業者側で SSL アクセラレーターという仕組みが使われている可能性があるようでした。SSL アクセラレーターは SSL で使う暗号化・復号化の処理を専門的に行うハードウェアです。SSL アクセラレーターからWebサーバーま

    [PHP] https で表示しているページでも $_SERVER[‘HTTPS’] が on にならない
    sionsou
    sionsou 2014/02/03
    httpsでアクセスしているのに、php上では$_SERVERにhttp判定されてしまう現象に悩まされていたから大変助かった。これは深く勉強しておきたい。