タグ

2017年10月11日のブックマーク (3件)

  • なりきり質問応答 俺の嫁(あやせ)がこんなに可愛いわけがない

    あやせたんになりきって育てよう! あやせファン待望の新企画「俺の嫁(あやせ)がこんなに可愛いわけがない」がいよいよ開始です!! この企画は、参加者のみなさんがあやせになりきって入力した会話データを使って、オリジナルのAIを作成する企画です。 AI制作には、あやせならこういう会話をするんじゃないか?というデータが必要です。 そこでみなさんに、 あやせたんになりきった会話の入力をお願いします! そのデータを用いて、ドワンゴとNTTメディアインテリジェンス研究所の東中竜一郎氏が中心となり、オリジナルの「あやせAI」を作成します!! 物を超える!?「あやせAI」を一緒に育てよう!! 俺の嫁あやせたんを育てる! あやせたんと会話をするように質問してみよう! まずは、あやせたんと会話をするように聞きたいことを質問してみよう! あやせたんになりきって答えよう! 自分がした質問や、他のユーザーが投稿した

  • 「型を意識した PHP アプリケーション」を発表しました / PHP カンファレンス 2017 - Shin x Blog

    PHP カンファレンス 2017 にて「型を意識した PHP アプリケーション」を発表してきました。 発表 github.com 型宣言が付いていないコードに、スカラー型の型宣言、ドメインに特化した型の型宣言と型(クラス)の実装を行うライブコーディングをメインにしました。 ライブコーディングの部分は動画を見た方が分かりやすいです。下記の 13:00 頃からコーディングがはじめるので、こちらも合わせてどうぞ。 きっちりまとめられた資料をベースに発表するのも良いのですが、実際にコードを書いていくのを見た方がイメージも伝わりやすいですし、私自身も人がコードを書く様を見るのが好きなので、この構成にしました。 また、質疑応答の時間を長めに取りたかったので、編は少し短めにして時間が余るように調整しました。当初の内容からどんどん引き算していって、内容をシンプルにしたので、結果的には進めやすかったですし

    「型を意識した PHP アプリケーション」を発表しました / PHP カンファレンス 2017 - Shin x Blog
  • 動的言語だけやってた僕が、38日間Go言語を書いて学んだこと - Qiita

    Go言語を始めて38日たったので、これからGo言語を始めるプログラマにちょっとでもヒントになるように、どのようにGo言語を始めて、どのような手順で学んできたかまとめておきます。 筆者のバックグランド PHP歴、JavaScript歴10年~ Python 3ヶ月くらい Ruby 1日 静的言語経験ほぼ皆無(Java 3日くらい、Scala 3日くらい、Objective-C 1週間くらい、Cそもそも挫折、C# 1日) 静的言語というと、「コンパイルの一手間が面倒」だとか「環境を作るのが面倒」だとか先入観があり、ほぼわず嫌い状態でした。 Go言語とは? Go言語は2009年にGoogleによって作られたオープンソースの静的言語で、LinuxMacWindowsAndroidで動作します。最近ではGoogle App Engineで使うこともできます。 golang.jpの解説によると

    動的言語だけやってた僕が、38日間Go言語を書いて学んだこと - Qiita