タグ

2017年12月22日のブックマーク (4件)

  • 大阪ガス行動観察研究所

    平素は、大阪ガス行動観察研究所のサイトをご利用頂き、誠にありがとうございます。 2019年6月24日より、サイトのアドレスを変更いたしました。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、 お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。 (変更後) http://www.osakagas.co.jp/company/kansatsu/

  • キャラクター学概論序論|crome_ITF|note

    稿は2017/12/19日付の「筑波のクリエイター Advent Calender」に寄せるため書かれたものです。 PDF版はこちらをどうぞ。いかにしてキャラクターを運用するかキャラクターを"プログラミング"する <キャラクタークラスの「定義」> [備考・クラスとは] プログラミングにおけるインスタンスの原型。ここでは鋳型とか、設計図と言い換えられる。キャラクター設定(クラス)とは、作者の頭の中にあるキャラクター像を言語化したものである。人物評とも言いかえられる。クラスに定義されていると思われるパラメーター(作品内を生きるキャラクターを形作ると考えられるもの)の一例を、以下に上げる。 ・過去 思い出(成功体験、トラウマ等) ・性格 外向的or内向的,野心or安定指向,ポジティブorネガティブ,etc ・能力 才能,実績 ・身体 主に外見,特に顔と身長,性的魅力 ・人間関係 友人,親兄弟(

    キャラクター学概論序論|crome_ITF|note
  • 0.6%の塩分をGoogle Homeで計算する方法。台所にGoogle Homeは必需品。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は調味料は砂糖やみりんを全く使わず、原則として、総重量の0.6%相当の塩分を入れることにしています。 もともとロジカルクッキングの水島シェフの推奨が0.8%だったのですが、私もずっと作っていくうちにそのうち0.7%となり、今は0.6%まで下がりました。 そして、総重量の計算は、 全体の分量-うち鍋の重さ で測ります。測り方は、鍋にいれた具材(お肉とキノコと野菜とか)全体の重さが2423gで、鍋の重さが897g(これは、鍋やボールごとに計って、テプラで貼ってあります)とかだったら OK Google、2423-897は? と尋ねると、 こたえは、1526です。 と教えてくれます。 そこで、次に調味料ごとに 塩を入れるのなら、そのまま0.6% しょうゆをいれるのなら、0.6%×100÷16(しょうゆの塩分パーセント)=3.75% みそをいれるのなら、0.6%×100÷12(みその塩分パーセン

    0.6%の塩分をGoogle Homeで計算する方法。台所にGoogle Homeは必需品。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    sippo_des
    sippo_des 2017/12/22
     何個もタイマー作れるんだ。かしこーい。かわいいよねGH
  • 勉強会聴講:「エンジニアとしてこの先生きのこるために」 - Qiita

    この記事は JustSystems Advent Calendar 2017 の 19日目の記事です。 初めに この記事は、サポーターズCoLab主催イベントの和田卓人先生の講演「エンジニアとしてこの先生きのこるために」の聴講記録です。 主催:サポーターズCoLab 講演者:和田卓人さん(@t_wada さん) 題目:「エンジニアとしてこの先生きのこるために」 聴講のきっかけ:新人研修で一度紹介して頂いていて講義内容に興味をもっていたため 参考資料 私が研修中の時は、スライドが公開されていませんでしたが、今年の6月5日に以下で資料が公開されています。 講義スライド このスライドだけでももちろんためになるので、講演中にあった補足の話を中心に記述していこうと思います。 テーマ1:エンジニアとしての基姿勢とは?→「学び続ける姿勢」 原則は現役(いつでも使える)、ただし要素は廃れていく 同じもの

    勉強会聴講:「エンジニアとしてこの先生きのこるために」 - Qiita