タグ

2018年10月21日のブックマーク (6件)

  • もう神話とかから名前とってくんなよ。

    なんかもういい加減神話から名前とったりしないで欲しい。 キャラクターの名前だけじゃなくて道具の名前とかもそう。 なんでそこでオリジナルのキャラクター名でいかないんだよ。 種族についてもそう。 エルフとかドワーフとかもさぁ、そういうのも聞き飽きた。オリジナルの種族を考えてよ。 もっとないわけ? もううんざりするんだよ。 まーたこの名前かよーって。 もう名前をつかわないでくれよ

    もう神話とかから名前とってくんなよ。
    sippo_des
    sippo_des 2018/10/21
    歴史の汚染もどうにかならないかなあ。時代も事件も汚染がキツい
  • やりがい搾取のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    やりがい搾取のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
    sippo_des
    sippo_des 2018/10/21
    女子もじょしもー。👰
  • 祖父が財産の大半を「ふるさと納税」に寄付してから母の様子が

    おかしい…事は全く無く、至って普通。 母「ずっと昔から『遺産の類いは一切残さないようにしたい』と常日頃から言ってたし」 私「でも、1000万だよ?1000万。10万100万だったら兎も角」 母「(来なら半分貰える立場だが)遺産放棄の手続きは嫁いだときに済ませてるし別に」 私「某所だったら『父には「お前らには金はやらん」と言われているようでつらいです。私たちの事が嫌いだったのでしょうか?皆様の意見を伺いたいと思います』みたいなパターンになる案件だと思うけど」 母「昔から自分の好きなようにしたいように生きている人だから、最後までお父さんの好きなようにさせてあげればいい」 母「それに『1年前にあの世に旅立った、60余年連れ添ってくれたへの感謝と供養の気持ちを込めて』なんて言われたら親類縁者一同誰も反対できるわけがない」 私「…」 そういう考えの母が、だったら何故ジャンボ宝くじを毎回購入してい

    祖父が財産の大半を「ふるさと納税」に寄付してから母の様子が
    sippo_des
    sippo_des 2018/10/21
    もらえるはずの金。よくNHKの仁鶴の漫才でやってる。知ってたら悔しいかもしれない。確実にもらえる金ならね。
  • 一般の人は現代アートを絶対に理解できない。

    実を言うと、一般人は印象派以前の藝術も理解できないんだけど、あれらはまだ大衆的な要素を内在してるから、そっちだけを受け取ることはできる。 それまで大衆的な要素+芸術的な要素だった美術絵画(彫刻)が、現代アートへと移行する時に大衆的な要素を切り捨てたのね。より純粋な藝術に進化するために。 だから、それまで大衆部分だけを受け取って喜んでた一般人は急にわからなくなりヒステリーを起こした。 だけど、藝術理解者は印象派以前にも藝術部分しか見てないから一般人が何を騒いでるのかわからない。 一般の人って、工芸品の凄いやつが現代アートになるとか勘違いしがちだけど(オタク=アート論もその変奏)、全く質の違うもの。 工芸品って、部屋をひすたらゴミひとつなく綺麗に掃除するようなもの。クリエイティブじゃない。 日のエリート(東大京大文系理系とか)って教養がない極東の田舎者だから、クリエイティブを理解できない。す

    一般の人は現代アートを絶対に理解できない。
    sippo_des
    sippo_des 2018/10/21
    選ばれし人は現代アートをだいたい理解できる。だいたいね〜 謝罪の王様案件?
  • 男性はスーツ義務なのに女性は私服OK これは差別と訴える社員に弁護士の答えは? - シェアしたくなる法律相談所

    先日ある掲示板に、男性会社員と思われる人物から以下のような書き込みがあり、激しい議論が繰り広げられました。 「職場の服装について、男性はスーツ着用が義務付けられているのに、女性はカジュアルな服装をしている。これはいかがなものか」 投稿者はこの件について、「性別によって服装規定に違いが出るのはおかしい」「カジュアルな服装の社員がいると顧客からの信頼を得られない」などと持論を展開しました。 反応は真っ二つ カジュアルな服装が信頼の低下につながるという意見については、反対意見が多数を占めました。一方で、男女の服装規定の違いについては賛否両論でした。 掲示板のレスでは「同意する!」「自分もそう思っていた!」という声と「小さなことで目くじら立てすぎ!」「個性の1つだ!」など、意見が真っ二つに分かれているようです。 男女同権とするなら、投稿者の主張するように、男性にもオフィスカジュアルを認めるか、女性

    男性はスーツ義務なのに女性は私服OK これは差別と訴える社員に弁護士の答えは? - シェアしたくなる法律相談所
    sippo_des
    sippo_des 2018/10/21
    好きなもの着たらよろしい。しかし女子的な人たちもミュールだめとか指はみせたら駄目とか会社のマイナールールに従ってるはずなので私服が自由ではないけど。差別の一種なのか。誰か困ってるなら対処案件なのかな。
  • 「学校の許せぬ生徒殺すつもり 迷惑かけぬようまず家族」 | NHKニュース

    埼玉県和光市で80代の夫婦が刃物で殺傷された事件で、祖母に対する殺人未遂の疑いで逮捕された孫の男子中学生が警察の調べに対し「学校に許せない生徒がいて殺すつもりだったが、家族に迷惑をかけたくなく、まず家族全員を殺してから実行しようと思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。警察はさらに動機の解明を進めることにしています。 警察は、事件のあと行方がわからなくなっていた夫婦の孫で15歳の中学3年の男子生徒が祖母の首を刃物で切りつけて大けがをさせたとして、19日殺人未遂の疑いで逮捕しました。 その後の警察の調べに対し男子生徒が「学校に許せない生徒がいて殺すつもりだったが、家族に迷惑をかけたくなく、まず家族全員を殺してから実行しようと思った」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。 男子生徒は19日、川越市内の駅の近くで身柄を確保

    「学校の許せぬ生徒殺すつもり 迷惑かけぬようまず家族」 | NHKニュース
    sippo_des
    sippo_des 2018/10/21
    せめてナイフを人に向けたときに我に返っていればな。順番とか考えたくないけど。気になるのは両親じゃなくて祖父母なの。遠くからなの。一緒に住んでいたわけでもなさそうだし