以前から,Gitのリポジトリの状態などをzshのプロンプトに表示していたのだけど,precmdのフックでgit logとかgit statusが何度も呼ばれていて,大変遅かった. プロンプトが出るまで何も操作できなくて,困っていたので,dRubyで,非同期にリポジトリの状態を調べて,Growlで通知するようにした. 何かコマンドを実行するたびに,リポジトリの情報がGrowlで出てくるので,常に,自分が何をしているのか気にすることができる. これを予めどこかで起動しておいて, #! /opt/local/bin/ruby require 'rubygems' require 'drb/drb' require 'git' require 'g' class Service def git_status(path) Thread.new { path = File.expand_path pa
![Gitのリポジトリの状態をGrowlで通知する - hitode909の日記](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bbeb7ed6b9ba0e7c61236d5a99af6bc0a4879194/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F66e61aa978aac9be294fcc05be083a8ad20b8c75%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fh%252Fhitode909%252F20100222%252F20100222120743.png)